お米の買い方と保存方法・お米の美味しい炊き方
お米は一ヶ月で食べきれる量を買いましょう
お米は「生もの」です。お米が到着後は少しづつ鮮度は落ちて酸化していきます。
~こやなぎファーム流~ 美味しいお米の炊き方
- ご存知の方もいらっしゃると思いますが最初の水はすぐに捨てましょう。(ゴミやぬかをお米に吸わせないためです。)
- 我が家はほとんど手でお米を研ぎません。 無洗米ではないのですが手でごしごしと研ぐよりも、ボールの中でお米を転がして軽くぬかを落とす程度で十分です。 (手抜きではありませんよー。こやなぎファームのお米をおいしく食べるコツと心得るべし!)
- 寝る前に予約スイッチで朝炊き上がるようにしている方が多いのではないでしょうか。
コレだと一晩水につけていることになります。 これでもおいしいですが、上記の方法でお米を洗った後時間を置かずに、 炊飯器のメニューで「早炊き」「高速炊き」「おいそぎ」などのコースを選んで炊いてください。 - 炊きあがり後は、ふたを開けずに5分から10分そのまま蒸らします。こうすることで お米1粒1粒が立っているとでも言いますか、粒感を楽しめるごはんが炊けます。 ぜひ1度お試しくださいね。
お米は涼しいところで保存し、1カ月以内に使いきりましょう
保管は1年を通して低温で涼しいところで保管ください。(湿気の多い場所や暑くなる場所への保管は避けてください。) ⇒可能ならば冷蔵庫の野菜室へ保管ください。一番お米の鮮度が保たれます。
袋を開けた後は空気に触れないようにひもで縛るか輪ゴムなどでとめてくださいね。
5kgや10kgをご使用の方は1か月で使い切るようにしましょう。量が少なくなってきたらチャック付の袋などに小分けにして冷蔵庫への保管をおすすめします。
公開日: 最終更新日:2015/08/30