コシヒカリ弁当!
コシヒカリでお弁当!
暑い~~。
食欲でませんか?
わたくし店長、何を隠そう夏でもありがたいことに食欲が落ちません。
朝起きればお腹空いてモリモリごはん食べれます。
今日のお昼ごはんはコシヒカリでお弁当を作ってみました。
昨晩の残り物など冷蔵庫にあるものを詰めれば、
なんともそれなりにしっかりしたお弁当ができましたよ!(卵焼きは朝食の残り)
メインはもちろんお米(コシヒカリ)です。
いつもならお茶碗にごはんついで、
簡単なおかずでテーブルに並べてササッと食べることが多いですが
ちょっとお弁当箱に移しただけで食欲がわきますよね!
なんだかいつものごはんなのに丁寧に食べました。(^ー^)
今回、お弁当に使ったお米はコシヒカリです。
しかも「極上のコシヒカリ」。
極上のコシヒカリ?
ハイ!これは「皇室献上米」です。
こやなぎファームのコシヒカリと品種は同じコシヒカリです。
でも、献上米は栽培地・栽培方法・田の管理を特別にしています。
この極上のコシヒカリは食べた時に口に広がる”ほわっ。”
とした風味が特徴で、ねばりと甘みのバランスが絶妙なお米です。
温かいごはんの時はお米の風味が広がり噛むほどに甘さを感じます。
そして冷めてお弁当で食べた時は甘さがさらに増し、ねばりもしっかりとあります。
最近では
「お盆で帰省する子どもたちや孫に食べさせてあげたい。」
「お盆で親戚が来るのでちょっといいごはんを。」
ということでご注文をいただくことが多いです。
その場合は贈答用ではなくご自宅用をおすすめします。
1.5kgと5kgの規格がありちょっと試してみるには1.5kg。
どうせなら思いっきり食べたいお家には5kgがおすすめです。
また、お盆にあいさつに訪れた方へ、手土産に1.5kgの献上米を購入される方もいらっしゃいます。
その場合は簡単な紙袋を同梱いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
北信州こやなぎファーム 電話 0269-26-0081
- 古い記事<
- お米の贈答、注文が増えています。
- 新しい記事>
- 長野県「風さやか」などについて発表しました。
関連記事
-
-
炊飯器で簡単!甘酒の作り方 ~北信州こやなぎファーム流~
先日スーパーでふと目に留まった「米麹(こうじ)」。 よく見てみると、簡単に甘酒を作れるとのこと。ちょっとおもしろいなと思って作ってみました。 コレはっ?!・・・おいしい!すごく簡単なので是非お試しくだ …
-
-
きょうは楽しいひな祭り~♪
「ひな祭り」 3月3日、本日ひな祭りですね。 毎年恒例の「ちらし寿司」でお祝いです。 皇室献上米で作ったちらし寿司も最高でした! 本来は風さやかのようなさっぱりめのお米の方 …
-
-
おいしいお米で「〆ごはん」?!
美味しいあったかごはんで寒さ知らず。 昨年の12月の冬至のかぼちゃから始まり、クリスマス、お正月、七草・・。 おいしいものがいっぱいで私の胃袋は休まることを知らないようです。 本日は12月21日大寒 …
-
-
新米もち米出荷開始です。
新米のもちひかりが出荷を開始しました。 29年産のもち米はとっても品質がいいです! 粒の張りもよく、全体的にキレイな米に仕上がっています。 当園のもち米の品種はもちひかりです。 長野県産の品種でさっ …
-
-
おいしいお米を食べるために。
ごはんの美味しさはいつまで? 夏到来?!と思うほど暑い日がやってきましたね。 5・6月頃~新米が出るまでの時期は、よりお米の特徴が出やすくなります。 粘りが少ない風さやかやゆめしなのはよりサッパリと。 …
-
-
プレミアム皇室新嘗祭献上米の予約受付始まりました。
27年新米! プレミアム皇室新嘗祭献穀米予約受付承ります。 皇室献上米の中でも最も美しい玄米で、味のバランスも極上の 「プレミアム皇室新嘗祭献穀米」の予約開始です! こやなぎファームの …
-
-
ゆめしなの新米出荷開始です!
ゆめしなのの新米出荷が始まりましたー! お待たせしました!! ゆめしなのの新米の出荷が本日より始まりました。 直売所でも同じく販売開始です。 本日直売所でも数売れてゆめしなの人気の予感です。 今年のゆ …
-
-
風さやかでうなぎ丼!
7/30は土用の丑でしたね。 うなぎ食べましたよーー! 我が家ではここ数年、ネット通販でうなぎを取り寄せて食べています。 高級なものなのでめったにお目にかかることはできません。 お店のような香ばしさを …
-
-
切り餅と冬至のかぼちゃ
冬至のかぼちゃと餅巾着 12月21日、今日は冬至ですね。冬至と言えばかぼちゃです。我が家も毎年かぼちゃをいただきますが今年はかぼちゃの煮物に「もち巾着」を入れて煮ました! 当園でも販売している とりわ …
-
-
新米ゆめしなの初登場!新商品入荷です!!!
前半の大雨、台風の影響も多少なりとも受けましたが稲刈りは進んでいます。 当園の通販初登場!お米の紹介です! 昨年は直売所でも販売し好きな人にははまってしまうお米でした。 農薬・化学肥料の使用を基準の半 …