コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

令和6年産新米予約受付開始。

  

令和6年産新米予約受付開始

 

なんとか稲刈りまでこぎつけ

もち米を皮切りに稲刈りが始まりました。

 

本日から新米の予約を開始いたします。

新米ご予約のご注意・お気を付けいただきたいことを以下3点に記載しております。ご確認いただきご了承の上ご予約くださいませ。

 

1.昨今、生産にかかる燃料や資材、肥料、農薬の値上がり、人材の確保維持に伴い、令和6年産以降のお米の価格を変更させていただきます。

 

2.これまで保管、備蓄に好評の「真空パック」を廃止する運びとなりました。

輸送中、保管中の破袋や落下などによるケガの心配がありました。

真空パックに変わり「窒素充填包装」が新登場します。袋内の酸素濃度を低く保ち米の酸化や虫の発生を防ぐ効果があります。

袋は固くならないため輸送中、落下による破袋・ケガの心配も軽減されます。

ただし、窒素充填包装はまとめて包装作業をするため新米出荷時などご注文が多い時期は受付を一時停止いたします。

今年は11月以降の販売を開始します。

 

3.定期購入の新規受付、無洗米の販売は11月以降を予定しています。

 

※お米不足の解消のために1日も早く1件でも多くお米を出荷することを目標としました。

まとめ買いやギフトなどのセット商品や予約にない規格は新米出荷が落ち着く11月まで受付けておりませんのでどうぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

 

 -お米の通販|from 小柳農園店長

  関連記事

令和3年産コシヒカリ
新米予約開始!コシヒカリ・風さやか・ゆめしなの各種予約が始まりました!

新米予約開始!コシヒカリ・風さやか・ゆめしなの各種予約が始まりました! さて、8月に入り「いつから新米?」 という声も方々から聞こえ始めました。 皇室献上米、もち米と続いて本日から「コシヒカリ・風さや …

皇室献上米
皇室献上米の新米出荷について。

皇室献上米の新米出荷にてついて。 皇室献上米の新米通販が始まります。 たいへん長らくお待たせいたしました! 田んぼごとにを試食していますが今年の献上米は どれも甲乙つけがたくおいしいコシヒカリです。 …

小柳農園のコシヒカリ新米
新米入荷のおしらせ!

新米収穫できました! 特別栽培米コシヒカリ入荷のお知らせです。 今年のこやなぎファームのコシヒカリの出来は・・・。 うん!・・・んまいっ!!! 新米の特徴は「コク」です。 このコクは時間が経つにつれな …

新米 予約
新米予約始まりました!

令和2年産新米予約受付を開始しました! 8月に入り暑い太陽が照りつける信州中野です。 当園の田んぼには毎日水が引き入れられています。 例年では日中は暑くても夕方になると涼しい風がどこからともなく吹いて …

プレミアム皇室献上米
プレミアム皇室新嘗祭献穀米の販売数量について

皇室新嘗祭献穀米の販売が開始!すべての新米が出そろいました! 26日より皇室献上米の販売が始まりました! ありがたいことに、たくさんのご注文をいただいております。 ご注文を頂いた方から順番に発送してお …

2合パック
お米の食べきりパック通販復活です!

お米の食べきりパック通販再開しました! お客様のたくさんの声より通販復活しました。 こしひかり、風さやか、ゆめしなの、もちひかり。 それぞれ白米と玄米をご用意しています。   「たまに自炊す …

【新商品】天竜乙女(テンリュウオトメ)2kg仲間入り!

天竜乙女米(テンリュウオトメ)2kg通販開始! さて、去年から密かに?こぢんまりと?販売していた「天竜乙女2合」ですが 今期から2kgが新登場です。 この天竜乙女というお米は南信州で生まれた長野県の品 …

kenjyomai
皇室献上米は定期購入がおすすめです。

令和2年産皇室献上米売り切れ間近。 人気のお米、当園の皇室献上米ですが、 昨年の収量が少なめだったこともありこの時期早くも売り切れの予測が立っています。 定期購入のお客様には年間を通じてお届けできるよ …

新米入荷
令和二年産新米入荷のお知らせ。

新米入荷しました。 令和2年産の新米が出そろいました。 長かった稲刈りも10月の下旬になんとか完了できました。 今年のお米づくりはこれまでになく苦戦しました。(ここ数年は毎年苦戦続きですね。) 農業は …

ぼたんこしょうの味噌漬け
【新商品入荷】米農家が選ぶ!これぞご飯がすすむ信州の漬物。

ごはんが進む!信州の漬物。 信州といったらおいしいグルメはいろいろありますが 「漬物」ははずせない郷土の味です。 近所のおうちへお茶のみに出かけていくと、お菓子ではなく お茶うけに自家製の漬物が振舞わ …

PAGE TOP