もち米の田の様子。稲刈りに向けて。
2021/06/20
もち米の稲の様子。

もちひかり(もち米)2019.8.27
8月も最終週、9月に入れば収穫が始まります。
稲らしく黄色になってきました。
朝露をたっぷり含んでいます。
全体を見るとまだまだ青い部分もあり、葉も緑なのでまだまだ収穫には早そうです。
長い梅雨と日照不足を心配していましたが、もち米の方は問題なくむしろ順調に育っていました。
それもそのはず、見えないところで追肥、水の管理をするなど丁寧にお世話しています。

追肥作業
稲刈りの準備。
鳥よけ網を外して稲刈りの準備です。
お盆中の台風で稲が倒れたところもあります。
この時期にもう一つやる作業が、「うる抜き」。
何かというともち米を植えている田にうるち米が生えてくる時があります。
収穫前にしっかり抜いて純粋なもち米にするための作業です。

真ん中にある緑の穂がうるち米。
沢山の穂の中からこの緑の穂を探して抜きます。
私は2回目なので目が慣れてきてうまく探せるようになりました。
当園のもち米は米の味がしっかりあり美味しいもち米です。
今年も絶対おいしいもち米お届けしますよ!
お楽しみに!!
もち米の平成30年産は完売しました。
新米の予約受付中です!
関連記事
-
-
田植え真っ最中!!
こんにちは。小柳農園の新井です。 今当園は田植え真っ最中です。 5月20日から始まった田植えも折り返し地点まで来ました。 田んぼに植えられた苗もうれしそうに風に揺れていました。 ずいぶん前のことになり …
-
-
27年新米より販売開始します。北信州こやなぎファーム新品種!
27年新米から販売を開始します。こやなぎファームの新品種です。 久しぶりに田に出かけてきました。 去年試作してみたところなかなかいいお米に育ってくれたので、 今年は当ファームの人気のお米の一つにな …
-
-
美味しいお米作り、田植え完了!
小柳農園の田植えが完了しました! 少々伸びすぎてしまった苗ですがこの苗を植え終えて今年の田植えがすべて完了します。 今年の最後の田植え・・・。梅雨入りしたものの天気は快晴です。 少々ではなくかなり苗は …
-
-
ーおいしいお米に育ってほしいー 27年育苗編
こんにちは。 お米大好き! 小柳農園 新井康寛です。 今年の長野の梅雨は、ジメジメとして蒸し暑いような、少し肌寒いような日が交互にやってきます。 前回からの続き・・・。 今回は27年育苗編です。 お米 …
-
-
田んぼ護衛隊出動!
田んぼを守れ! 外の気温は32℃(am10:30)今日も暑い信州中野です。 今日も田んぼにやってきました。 稲刈りまであとおよそ3週間。気がかりな田がいくつかあります。 もち米の田んぼです。 当園の切 …
-
-
芽出し準備。美味しいお米作り。
種もみの消毒が終わり次は種の芽出し作業です。 前回は種もみの温湯消毒。 最初の温湯消毒から1週間がたちました。種もみが目を覚ましてぷっくりとしています。 …
-
-
もち米の田んぼ。大雨の後。
お盆の雨はすごかったです。 ここ毎年、大雨の増水におびえています。 雨雲レーダーと川の水位の確認でスマホから目が離せない状態になりました。 2年前の台風の経験により早めに対策し始めましたができることは …
-
-
29年産 おいしいお米作り。
おいしいお米作り順調に進んでいます。 桜の花も咲き始め春らしい暖かい日が続いています。 当園のお米作りも着実に前へ進んでいます。 苗床は前回の畔ぬり⇒田起こし⇒代かきに続い …
-
-
美味しいお米づくり、もち米の田んぼを守ろう!
もちひかりの穂も出始めそろそろ心配な時期となってきました。 ”スズメ”です! もち米はコシヒカリや風さやかなどのうるち米と比べると収穫が早い品種です。収穫が早いということは実りも早い。そのためたくさん …
-
-
美味しいお米作り。苗の成長。
美味しいお米作り。苗の様子。 2~3日ほど前、朝の気温がグッと下がり最低気温1~2℃。 田に霜が降りました。 大変です。 今年は例年に比べ少し涼しいと感じておりましたがここまで下がるとは・・・。 まだ …