もち米の田の様子。稲刈りに向けて。
2021/06/20
もち米の稲の様子。

もちひかり(もち米)2019.8.27
8月も最終週、9月に入れば収穫が始まります。
稲らしく黄色になってきました。

朝露をたっぷり含んでいます。
全体を見るとまだまだ青い部分もあり、葉も緑なのでまだまだ収穫には早そうです。
長い梅雨と日照不足を心配していましたが、もち米の方は問題なくむしろ順調に育っていました。
それもそのはず、見えないところで追肥、水の管理をするなど丁寧にお世話しています。

追肥作業
稲刈りの準備。

鳥よけ網を外して稲刈りの準備です。
お盆中の台風で稲が倒れたところもあります。
この時期にもう一つやる作業が、「うる抜き」。
何かというともち米を植えている田にうるち米が生えてくる時があります。
収穫前にしっかり抜いて純粋なもち米にするための作業です。

真ん中にある緑の穂がうるち米。
沢山の穂の中からこの緑の穂を探して抜きます。
私は2回目なので目が慣れてきてうまく探せるようになりました。
当園のもち米は米の味がしっかりあり美味しいもち米です。
今年も絶対おいしいもち米お届けしますよ!
お楽しみに!!
もち米の平成30年産は完売しました。
新米の予約受付中です!
関連記事
-
-
ゴールデンウィーク!
こんにちは。小柳農園の新井康寛です。 本日ゴールデンウィーク最終日。 みなさんはどのような休日を過ごされたのでしょうか? こちら信州中野は県内外から多くの方々が訪れてくださったようで年に数回の貴重な交 …
-
-
美味しいお米作り。苗の成長。
美味しいお米作り。苗の様子。 2~3日ほど前、朝の気温がグッと下がり最低気温1~2℃。 田に霜が降りました。 大変です。 今年は例年に比べ少し涼しいと感じておりましたがここまで下がるとは・・・。 まだ …
-
-
コシヒカリの苗成功!!
コシヒカリの苗元気に育っています! 朝晩の外気温の低さに夜中田んぼを見回るなどしていた園主でしたが 元気に苗が成長しています。 田んぼの水温が計測できるハイテク?なアプリを導入するなど 楽にはなってき …
-
-
もち米の田んぼ。大雨の後。
お盆の雨はすごかったです。 ここ毎年、大雨の増水におびえています。 雨雲レーダーと川の水位の確認でスマホから目が離せない状態になりました。 2年前の台風の経験により早めに対策し始めましたができることは …
-
-
芽出し準備。美味しいお米作り。
種もみの消毒が終わり次は種の芽出し作業です。 前回は種もみの温湯消毒。 最初の温湯消毒から1週間がたちました。種もみが目を覚ましてぷっくりとしています。 …
-
-
コシヒカリ田植えのその後…。
美味しいコシヒカリを食べるには除草作業が大事。 特別栽培米のコシヒカリを育てるには除草は大事な作業です。 この作業をしっかりしておくとお米の品質は上がります。 よく見ないとわかりづらいものもあるのです …
-
-
28年米作り始まります!
美味しいお米作りに欠かせない作業「畔ぬり」。 暖かさと寒さが交互に来ていた長野ですが少しずつ安定した暖かさになってきました。とは言え、本日は曇り一時雨で高社山(コウシャサン)にも雲がかかり風も強く肌 …
-
-
田んぼ護衛隊出動!
田んぼを守れ! 外の気温は32℃(am10:30)今日も暑い信州中野です。 今日も田んぼにやってきました。 稲刈りまであとおよそ3週間。気がかりな田がいくつかあります。 もち米の田んぼです。 当園の切 …
-
-
田植え終了です!!
28年当園の田植えも終了しました! 今年はいつもよりやや早いスタートとなった田植えですが終わりはやはり例年通りです。周りが田植えを終わらせる中ぐっとこらえてベストなタイミングまで待つ。この田植えのタイ …
-
-
コシヒカリの田んぼ。
コシヒカリの田んぼ近況報告。 10月の3連休最終日、体育の日は少し汗ばむ陽気の信州中野でした。 稲刈りは進んでいます。 もち米とゆめしなのは無事出荷が始まり次はお待ちかねのコシヒカリです。   …

