もち米と雑草稲
2021/04/20
お正月やお祭りでお餅やお赤飯は欠かせません。
我が家で好評を得ている「もち米」は作り方に特徴があります。
それは早く植えること!
品種も「早生種」を選択していて早く収穫できる品種です。
これは他の品種と絶対に混ざらないようにするためで、鳥よけなどの作業が増え大変です。
田の様子をみながら今年はお盆明けに雑草稲の抜き取りを行いました。
この少し飛び出した穂が雑草稲です。
見分けるのがとっても難しいですがコツがあります。
よく見ると籾の先に赤い点があります!
雑草稲です!まだ青く白く直立しています。
このタイミングが抜き取る適期!
総勢5人で抜き取りました。あと少し遅かったら稲穂がたれて見つけにくくなってしまい、手遅れになっていたかもしれません。
もち米の田は10年前から作っている田も、今年作った田も必ず一回りしてチェックしています!
- 古い記事<
- 胡桃下神社(柳沢のお稲荷さん)
- 新しい記事>
- プレミアム皇室新嘗祭献上米の予約受付始まりました。
関連記事
-
-
美味しいお米を作れるよう来年も精進します!
美味しいお米を来年も作ります! 今年も当園をご愛顧いただき本当にありがとうございました。 思い返せば今年のお米作りは「試練」でした。 春が早く、夏は暑く雨が降らない、秋は雨が多いという1年を通して戦っ …
-
-
新年のごあいさつ。
こんにちは。 店長の新井仁美です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は雪が少なめの信州中野です。 地元の山は山肌も見え、田んぼの畔も見えています。 …
-
-
美味しいお米づくり、楽しい除草作業。
美味しいお米づくり除草作業。 育苗と同時に田の整備も進めていきます。 水路からスムーズに田に水を引けるように草刈をします。 去年からの草や土が固まってのこっているのでそこもきれいにしていきます。 私は …
-
-
【コシヒカリ・風さやか新米予約開始!】枯れずに頑張れ稲!
【コシヒカリ・風さやか新米予約開始!】枯れずに頑張れ稲! 山を少し上ると見わたせる千曲川と田んぼ。 とても景色がいいのですが、水不足により川のあちこちに小さな島がポコポコと現れてきて向こう岸まで渡れそ …
-
-
夏の田んぼ。
お米の生育状況。 この暑さの中、稲の生育はどうなっているのでしょうか。 「こう暑いとお米は大丈夫なのか?」と心配してくださる方もいたりします。 夏はそれなりに暑くてもお米はできます。 でも今年は違うよ …
-
-
美味しいお米づくり、風さやかの田植え。
梅雨入りしましたがしっかりと雨が降ってくれないむし暑い日が続いています。 田植えは順調に進んでいますよ。 高社山(コウシャサン)の裾野にある田に風さやかを植えています。山の方へ上ると少し涼しい風が吹い …
-
-
田んぼ護衛隊出動!
田んぼを守れ! 外の気温は32℃(am10:30)今日も暑い信州中野です。 今日も田んぼにやってきました。 稲刈りまであとおよそ3週間。気がかりな田がいくつかあります。 もち米の田んぼです。 当園の切 …
-
-
皇室献上米完売のお知らせ。
皇室献上米完売です。 好評につき平成30年産皇室献上米は完売いたしました。 ありがとうございました。 今年の新米もどうぞお楽しみに! 皇室献上米の田の様子。 今年は梅雨が長く雨の多い長野でした。 気温 …
-
-
【コシヒカリ収穫まであと30日】除草作業に店長参戦。
コシヒカリの田、畔の草刈り。 日曜日は予定していた通り、 私も除草作業に参戦してきました! 久しぶりのさわやかな晴れの日でした。 2年前に覚えた草刈り機(通称:ビーバー)を使っての除草作業。 &nbs …
-
-
コシヒカリの田植え。折り返し。
コシヒカリの田植え。 コシヒカリの田植えも始まり折り返し地点についに突入しました。 とはいえ半分が過ぎたところなので残っているコシヒカリ・献上米は中旬?下旬?までには田植えを完了させます。 元気に育っ …