コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

稲刈りが始まります!

     2021/04/20

今年はお盆明けから雨、曇、雨で涼しい日の連続ですね。

 

我が家では毎年9月5日前後が稲刈りスタートです。

今年はこんな天気なので稲刈りは5日遅れで進める予定です。

去年もこんな天気だったのでその反省を最初から活かしています。

 

稲は日照不足の影響を受ける。

つまり熟期が遅れるということです。

 

もちの田んぼ

 

これが収穫直前の田です。

7月下旬から穂が出ているので順調です!

 

DSC_0873

 

少し前は網の中で守られていました。

早く収穫するにはそれなりの努力が必要ですね。

 

DSC_0109 (1)

 

こっちは一月後に収穫予定の田です。

お盆中に穂が出たので毎日曇りばかり…

これでは美味しいお米にならないんじゃないですか?

 

心配ご無用です!

 

追肥のおかげで通常よりも葉が元気なのでしっかり登熟を進めています。

DSC_0057ほらセクシーな葉色だと思いませんか?

溝堀もがんばりました(^_-)-☆

 

お彼岸までには新米のもち米がお届けできるようになります。

よかったら新米のおはぎやお祭り用のお赤飯はいかがですか?

 

邪道かもしれませんが私はおはぎと大根の味噌汁の相性がよいと考えています。そしてきゅうりの浅漬けがあれば完璧。

 

余談でした。

 

 

 

 

 -稲作日記, , |from 小柳農園店長

古い記事<
タモリはイモリ
新しい記事>
ど根性米!!

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

畔ぬり
28年米作り始まります!

美味しいお米作りに欠かせない作業「畔ぬり」。  暖かさと寒さが交互に来ていた長野ですが少しずつ安定した暖かさになってきました。とは言え、本日は曇り一時雨で高社山(コウシャサン)にも雲がかかり風も強く肌 …

新米が心配です・・・。

大きな台風の影響か一昨日から3日間雨が降り続けています。   しかも丸1日ずっと休むことなくです。 私たちの住んでいる信州中野は比較的雨が少なく梅雨時期でもそんなに多くの雨は降りません。ジメ …

北信州こやなぎファーム 27年稲生育状況。

北信州こやなぎファームの最新の稲の生育状況をお知らせいたします。   前回に引き続き、田んぼに来ています。 時刻は朝5時過ぎ。 早いですねー。 息子の夏休みの自由研究です。 「田んぼで見つけた生き物」 …

田んぼの除草作業

農薬を使わないで作っている田んぼの除草作業をしています。気を抜くと稲も倒してしまうという、自分にも稲にも厳しい作り方です。 早速、せっかく育った稲を巻き込んでしまい、手作業により植えなおしをしましたよ …

種まき
種まき最終日。

種まき最終日。 苗間の苗もグングン成長しています。 シートが取れた苗は青々としていて緑のじゅうたんのよう。 カモのいたずらだけはなんとか回避したいですね。   先日、店長は半日、最後の種まきに入りまし …

除草作業
秋の新米をお楽しみに!!

こんにちは北信州 小柳農園です。 おかげさまで大好評をいただいている 「24年産 特別栽培米(農薬使用75%減)」が売り切れとなりました。 たくさんの「おいしかったよ!」「甘さが違う!」「ごはん何杯も …

園主
お米作り始めてます。

美味しいお米今年もお届けしますよ! いよいよ今年もお米作り!!   ・・・・・?!   トラクターを田んぼに移動させて、「いよいよだ!」とはりきった翌日のこと。 朝起きていつものよ …

長野で米作り
2021年お米作り始まります。

田んぼの整備。畔ぬりスタート 田んぼの雪もすっかり消えいよいよお米作りが始まります。 育苗のための田の整備を始めました。 冬の間小動物が田んぼを行き来していたようです。 今年はいたるところで夜間に動物 …

種がまかれた苗箱
皇室献上米の種まき。

皇室献上米の種まき。 菜の花が咲き乱れる4月最終日。 皇室献上米の種まきを行いました。 種まきに使う土も有機培土を使います。 農薬が使われていないので育苗中も気を付けて管理します。 今年は昨年よりもた …

ゆめしなの
ゆめしなの稲刈り始まりました。

ゆめしなの新米収穫。 厳しかった残暑も少しずつ落ち着き、季節は秋へ移行しつつあります。 特別栽培米ゆめしなのの収穫が始まりました。 先日の台風の風で稲が倒れたりしましたがここの田んぼは大丈夫だったみた …

PAGE TOP