コシヒカリの苗成功!!
コシヒカリの苗元気に育っています!
朝晩の外気温の低さに夜中田んぼを見回るなどしていた園主でしたが
元気に苗が成長しています。
田んぼの水温が計測できるハイテク?なアプリを導入するなど
楽にはなってきましたが、
稲の様子まではわかりません。
やはり直接見ることで発見もあります。
稲がむしられていました!?
犯人はわかっています。
なでこういうことをするの?
そう、それは・・・。
「カモ」
なんですよ。
毎年何かしらの獣のいたずらに遭います。
今回は動くものに反応してパトカーのようなサイレンを鳴らす機械を置いたりしてみました。
多少の効果はあったようです。
4回目の苗伏も成功?!
最後に苗伏をしてから10日ほど経ちました。
もうすぐシートをとりいよいよ太陽を浴びるのも間近です。
しっかり根付いて育っているようです。
よかったです。
そして、田植えが始まります!
- 古い記事<
- 父の日にも喜ばれるギフト新登場!
- 新しい記事>
- もち米の田植えスタート。
関連記事
-
-
北信州こやなぎファーム 27年稲生育状況。
北信州こやなぎファームの最新の稲の生育状況をお知らせいたします。 前回に引き続き、田んぼに来ています。 時刻は朝5時過ぎ。 早いですねー。 息子の夏休みの自由研究です。 「田んぼで見つけた生き物」 …
-
-
コシヒカリの種田へ伏せこみ。
コシヒカリの種もみ田へ伏こみました。 コシヒカリの種まきを終え今日は早速田へ伏せこみました。 本日、快晴! 風も強くなく作業がスムーズに進みます。 シートをかけて温度を保ち育苗が始まります。 このシー …
-
-
苗伏せ
朝7時いよいよ種まき後ののコンテナを田んぼに運び入れます。 コンテナ1枚5kgほど。いったい何枚運んだのでしょうか。 シートをかぶせいていよいよ育苗の始まりです。まずは無事に芽が出ること …
-
-
種もみの温湯消毒、美味しいお米を作るためにする大事なこと。
おいしいお米作りのために行う大事な作業に種もみの消毒があります。小柳農園では田の雪が消えた頃、4月に入ると始まります。まずは当園の種もみと温湯消毒(オントウショウドク)について説明します。 種 …
-
-
育苗も順調に進み田植え始まっています。
今年は早い時期から気温も高く苗の成長も早まりました。 カモの遊び場にもならず、ハクビシンのいたずらにも遭わず順調に育ってくれました。 ほっと一安心です。秘密兵器の効果があったようです!!←次回紹介しま …
-
-
27年産の小柳農園の田植えが終わりました! ―おいしいお米に育ってほしい―
こんばんは、ごはん大好き新井康寛です。 たいへん間が空いてしまい(汗)すいませんでした。 しかし…おかげさまで田植えが無事に終了しました!! (本当の我が家の田植えは苗がしっかり根付いてからが終了です …
-
-
皇室献上米の田植え。
皇室献上米の田植えが始まりました。 6月に入り田植も折り返し地点。 田植え機を大型に変えたことで作業の進みが早くなりました。 軽トラック一杯に献上米の苗を積んで一気に植えていきます。 田植え機の速度が …
-
-
コシヒカリの生育状況。
コシヒカリは順調に育ってる? 当園で人気が高いコシヒカリですが、雨が多い今季です。 ちょっと心配で田に足を運びました。 特別栽培米コシヒカリは、 穂が出始めしっかりと成長していました。 …
-
-
2016年収穫の秋。
台風通過以降もなかなか雨のやまない日が続きました。晴れ間を縫うように稲刈りです。 本日は曇り空で今にも雨が降りそうな空模様でしたが、何とかもちこたえて無事に稲刈りを終えました。 新米の販売時期は、 特 …
-
-
コシヒカリの種まき。
コシヒカリの種まきが始まりました。 4月に入ってから毎日目まぐるしく作業が進んでいます。 種の消毒→脱水→種まき 本日はすべてコシヒカリの種まきです。 1年に1度、数週間しか使われない機械ですが調子が …