コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

ど根性米!!

     2021/04/20

フェイスブックで紹介していた農薬を使わない田んぼ…

もっと技術があればこんな作業は必要ないかもしれません。

 

3年目の無農薬米の田んぼ収穫前の最後の作業よろしければお付き合いください。

 

除草機で草との戦いの後、部分的には稲が倒れてしまいます。

ちなみに倒れた稲はこれです。

倒れた草、除草剤は使わない

 

田植えから時間がたつと稲も独り立ちです。

そして月日が流れたくましい姿へと…こんな感じになりました。

立ち直った稲、除草剤は使っていません

 

そして今月中旬の三日間に最後の仕上げをしました。

ヒエが田んぼを占領してしまいました。

 

それを手作業で取り除きます。この作業は本当に精神力を問われる作業です。

 

「悪いけどやっといて」なんて絶対ありえません。

 

草取り1 除草剤は使っていません

 

初日に右側から奥のヒエの少ないところを取って…

 

草取り2 除草剤は使っていません

 

二日目は沢山生えているところです。

 

自分は真ん中に切り込みました。

 

草が多くて…前に進めない…進めんな…

 

とつぶやきながらやっとここまできました。

草取り3除草剤は使っていません

 

そして、ラストスパート!

 

草取り4 除草剤は使っていません

 

 

草取り5 除草剤を使っていません

 

取ったどー!!!!!

ほんとーに疲れました。みんなありがとー!

 

そしてこのあともち米の稲刈りに出発しました。

 

はじめにお断りいたしておきますがこちらのお米は完売です。

 

この一連の作業はおそらく一人でやり抜くことはできません。

しんどい作業を進んでやってくれる仲間に本当に感謝です!

 

そしてこんな思いで作ったお米ですが、稲のためには必ずしもベストとは考えていません。稲が草と競う稲の根が稲の葉が痛むのも好きではありません。

 

成功するときはするものですがそうでない時も必ず訪れます。そんな時に周りで助けてくれるみんなの気持ちを考えると、来年も米作りと向き合うために頑張ろうと思います。

 

米作りは楽しい!

 

ごはんは美味しい!

 

我が家の稲刈りはまだ始まったばかりです!

 

 

 

 

 -その他, 稲作日記, , , |from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

常夏のフルーツ パイナップル 沖縄の香りが届きました!

皆様ー!元気ですかー!   こやなぎファーム 代表の新井康寛です。   関東甲信越地方が梅雨明けし日中は今までにない暑さです・・・   そんな焼けつく暑さ対策には氷水が必 …

皇室献上米の田植え
皇室献上米の田植え。

皇室献上米の田植え。 皇室献上米の田植えも始まりました。 あともう少しで田植え完了です。 皇室献上米の苗も無事元気に育ち今年も田植えができます。 献上米は種まきの段階で農薬を使わないので病気や環境に負 …

田植え
田植え真っ最中!!

こんにちは。小柳農園の新井です。 今当園は田植え真っ最中です。 5月20日から始まった田植えも折り返し地点まで来ました。 田んぼに植えられた苗もうれしそうに風に揺れていました。 ずいぶん前のことになり …

鳥よけ
田んぼ護衛隊出動!

田んぼを守れ! 外の気温は32℃(am10:30)今日も暑い信州中野です。 今日も田んぼにやってきました。 稲刈りまであとおよそ3週間。気がかりな田がいくつかあります。 もち米の田んぼです。 当園の切 …

苗箱洗い
美味しいお米づくり、風さやかの田植え。

梅雨入りしましたがしっかりと雨が降ってくれないむし暑い日が続いています。 田植えは順調に進んでいますよ。 高社山(コウシャサン)の裾野にある田に風さやかを植えています。山の方へ上ると少し涼しい風が吹い …

コシヒカリ伏込み
コシヒカリの種田へ伏せこみ。

コシヒカリの種もみ田へ伏こみました。 コシヒカリの種まきを終え今日は早速田へ伏せこみました。 本日、快晴! 風も強くなく作業がスムーズに進みます。 シートをかけて温度を保ち育苗が始まります。 このシー …

種まき
種まき。

温湯消毒、芽だしを順調に進めております。 芽出し後の乾燥状態もよくいよいよ種まきが始まりました。 写真奥の黒いコンテナ1枚1枚に土→種もみ→土の順番で蒔いていきます。 沢山の数のコンテナです。実際に何 …

献上米 苗箱のふせこみ
献上米田への伏せ込み。

献上米の苗箱を田へ並べました。 4月最終日、先日種まきした苗箱を田に並べていきました。 前回の種まき およそ2/3ほどの苗箱を並べ終わりました。 田に水が入るといよいよ育苗です。 この育苗はお米づくり …

根性いります!猛暑の草取り。

暑い夏が続いていますね。 田んぼの作業は逃げ場がないため、この時期の作業は精神力が試されます。 頑張りすぎて熱中症になってもいけませんし、何もしないで座っていてもいけません(^^)           …

子ども 田植え
もう一つの田植え。

去る5月の下旬のこと、小柳農園ではないのですがもう一つの田植えのお手伝いに行ってきました。 小学5年の息子の稲作実習です。 私達は子どもたちがまっすぐに田植えができるように糸を張ることと、足りなくなっ …

PAGE TOP