コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

美味しいお米作り。育苗2。

     2021/06/20

苗が出揃ったところでシートの窓を開け風通しを良くしました。

前回の育苗の様子。

 

苗の様子を観察に行くと、だいぶ苗も成長してきたのでそろそろ外の世界に慣れさせてあげます。

育苗1回目の苗伏せからおよそ2週間。シート剥ぎです。

シート剥ぎ

さてと・・・。 ワーイ!!

 

久々の田んぼの感触だー。これが気持ちいいんだなー☆

 

あれっ!? ・・・。

田の底なし沼

今回私(店長)は冬用の長靴でした。(汗)

やはりこれでは田の中は思うように歩けません。今回は見学と撮影に徹します。

 

苗のシート剥ぎ

青々とした苗が顔を出しましたよ!!

例年は取ったシートは上の写真のように田に置いて、獣除け(カモ除け)としてしばらく放置しますが今年はシートを取り除いていきます。

苗のシート剥ぎ

近くの川辺に住むカモが水のはった田に入って遊ぶらしいです。その時にせっかく大事に育てている苗をダメにしてしまうことがしょっちゅうなんです。今年はそのカモ除けになるシートを取り除くことにしましたが何か秘策でもあるのでしょうか?!うまくいったら教えてくれるそうですがまだまだひ・み・つだそうです。

育苗このまま無事に田植えがむかえられますように。

田んぼ

 

 -稲作日記, |from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

皇室献上米 種まき
皇室献上米の種まき

献上米の種まき。 昨日、献上米の種まきをしました。 培土⇒水⇒籾⇒培土 の順番で撒きます。 この献上米の種まきにも当園のこだわりがあります。 企業秘密のようなところもあるので多くは語れませんが、土にも …

ゆめしなの田植え
美味しいお米作り2021。田植え完了!

2021年の田植えが終わりました。 片道8通り植えることができる田植え機はとても速いです。 往復で16通り、大きな田んぼでも時間が短縮できました。 もちろんしっかり植えていますのでご安心を。 今年は晴 …

もち米の田植え
もち米田植えが始まりました。

もち米の田植えが始まりました。 いよいよ田植えが始まりました。 毎年同じですがもち米を最初に植え付けます。 この日はとても寒く気温も14℃くらいでしょうか。 小雨も降り合羽が風除けの役割もしてくれてい …

コシヒカリ種まき終わりました。

風さやかに次いでコシヒカリも種まき完了!   土→種もみ→土の順で種まきです。   至って普通ですがこの普通が大事で、   種籾の力だけで苗に育てます。   ゴ …

種もみ
美味しいお米作り。種まきの準備

種もみの消毒。 当園では農薬を使わずに温湯で種もみの消毒をしています。 消毒の機械には2~3袋ずつしか入らないので少量ずつ進めています。 かなりたくさんの種もみを消毒します。 なんだかんだで毎年少しず …

美味しいお米づくり、もち米の田んぼを守ろう!

もちひかりの穂も出始めそろそろ心配な時期となってきました。 ”スズメ”です! もち米はコシヒカリや風さやかなどのうるち米と比べると収穫が早い品種です。収穫が早いということは実りも早い。そのためたくさん …

田植えが無事に終わりました

お陰様で今年の田植えが無事に終わりました!!! そして、1ヶ月間頑張った田植え機の洗車です。最近は500リットルの水で洗いきるのが流行っていて、限られた水ですが、意外と丁寧に洗えるんですよ。 どうして …

風さやかとカエル
風さやか米の田んぼ。

風さやか生育状況。 連日の大雨にハラハラしながら、夜中に何度も雨の音で目が覚めるという落ち着かない日が続きます。 我が家だけではないでしょう。 日本各地で氾濫が起き多くの被害をもたらしている今回の大雨 …

育苗
苗の成長。今年は寒い?

苗の成長。今年は寒い? ゴールデンウィーク前半は寒かったので、苗の伸びがゆっくりでした。 後半で気温が上がってきたので苗の成長が追いついてきました。 とはいえちょっとゆっくりな感じです。 地元のおばあ …

田植え 完了
29年産 田植え完了です。

コシヒカリ・献上米・風さやか・ゆめしなの・もちひかり・・・。 昨日の33℃の夏日とは一転して、今日は18℃。 5月18日から始まった田植えも本日で最終日となりました。 強い雨と風の中、29年産のお米最 …

PAGE TOP