美味しいお米作り2021。田植え完了!
2021年の田植えが終わりました。
片道8通り植えることができる田植え機はとても速いです。
往復で16通り、大きな田んぼでも時間が短縮できました。
もちろんしっかり植えていますのでご安心を。
今年は晴れた日が多く天気に恵まれました。
かえって暑いくらいです。
梅雨入りしましたが田んぼのある地域は雨が少ないです。

2021.6.11北陸新幹線と小柳農園の田植え。 左側:北陸新幹線長野行き
11日の夕方の田植えでは偶然にも北陸新幹線との共演がかないました。
この日の植えた田んぼはとあるお米の田植えです。
このお米がうまく育てばメール読者様限定で少量ですが販売する予定です。
ご興味のある方はぜひログイン後メールのお知らせを「受け取る」に設定ください。
会員登録がまだの方はこの機会にぜひ登録いただきメールをお受取りください!
田植えの最終日はゆめしなのでした。
最後まで苗床に置いていたのですっかり伸びきって機械にからまって最後に苦戦した園主です。
今年は気温が上がらず苗の成長を心配したのがうそのようです。
後半は雨が少なく水温も上がってよく伸びたんだと思います。
最後にゲリラのような強い雨の後、きれいな虹が見えました。
- 古い記事<
- 皇室献上米の田植え。
- 新しい記事>
- 新セット登場!お米とごはんのお供はお中元のギフトにもおすすめ。
関連記事
-
-
コシヒカリの稲刈りが始まりました!
コシヒカリの新米通販は15日からスタート!! コシヒカリはこやなぎファームでも人気のお米です。 曇り空の中、本日からコシヒカリの稲刈りが始まりましたー。 先日の雨で稲が倒れはじめて少し刈りづらさはあり …
-
-
美味しいお米づくり、楽しい除草作業。
美味しいお米づくり除草作業。 育苗と同時に田の整備も進めていきます。 水路からスムーズに田に水を引けるように草刈をします。 去年からの草や土が固まってのこっているのでそこもきれいにしていきます。 私は …
-
-
ど根性米!!
フェイスブックで紹介していた農薬を使わない田んぼ… もっと技術があればこんな作業は必要ないかもしれません。 3年目の無農薬米の田んぼ収穫前の最後の作業よろしければお付き合いください。 …
-
-
稲刈り始まりました!
30年産のお米。稲刈り始まりました。 今年は信州中野でも暑い日が多く夜になっても温度が下がらない、台風でも雨も降らないというこれまでになかった夏を経験しました。 当然我が家の田んぼも同様 …
-
-
コシヒカリの田植え。折り返し。
コシヒカリの田植え。 コシヒカリの田植えも始まり折り返し地点についに突入しました。 とはいえ半分が過ぎたところなので残っているコシヒカリ・献上米は中旬?下旬?までには田植えを完了させます。 元気に育っ …
-
-
お米の収穫。
もち米試し刈り。 天気の良い先月末、 もちひかりの鳥よけ網を外し、 午後はもち米の試し刈りをしました。 稲は黄色く実っています。 試し刈りの結果・・・。 ちょっと早かったみたいです。 今年は雨が多く夏 …
-
-
風さやか新米の収穫。
新米の収穫が進んでいます。 9月から始まった稲刈りも半分以上が過ぎました。 今日も稲刈り進んでいます。 風さやか、コシヒカリを収穫しています。 「今年のお米はとても生育がよく品質がよさそうだ。」と園主 …
-
-
皇室献上米の田。
皇室献上米(究極のコシヒカリ)の田。 皇室献上米の稲穂もだいぶ実りました。 2週間前の時と比べるとだいぶ黄金色に染まりきれいな田んぼです。 もう少し田んぼで登熟させます。 当園の皇室献上 …
-
-
もち米の田の様子。稲刈りに向けて。
もち米の稲の様子。 8月も最終週、9月に入れば収穫が始まります。 稲らしく黄色になってきました。 朝露をたっぷり含んでいます。 全体を見るとまだまだ青い部分もあり、葉も緑なのでまだまだ収穫には早そうで …
-
-
お米作り苗箱伏せ2回目。
お米作り。苗箱伏せ込み。 苗箱の伏せ込み2回目。 2回目で少し慣れてきました。 今回は起こした土をクワで均す(ならす)という作業を少し行いました。 普段はクワをほとんど使わないので腰と腕がくたびれまし …