美味しいお米作り2021。田植え完了!
2021年の田植えが終わりました。
片道8通り植えることができる田植え機はとても速いです。
往復で16通り、大きな田んぼでも時間が短縮できました。
もちろんしっかり植えていますのでご安心を。
今年は晴れた日が多く天気に恵まれました。
かえって暑いくらいです。
梅雨入りしましたが田んぼのある地域は雨が少ないです。

2021.6.11北陸新幹線と小柳農園の田植え。 左側:北陸新幹線長野行き
11日の夕方の田植えでは偶然にも北陸新幹線との共演がかないました。
この日の植えた田んぼはとあるお米の田植えです。
このお米がうまく育てばメール読者様限定で少量ですが販売する予定です。
ご興味のある方はぜひログイン後メールのお知らせを「受け取る」に設定ください。
会員登録がまだの方はこの機会にぜひ登録いただきメールをお受取りください!
田植えの最終日はゆめしなのでした。
最後まで苗床に置いていたのですっかり伸びきって機械にからまって最後に苦戦した園主です。
今年は気温が上がらず苗の成長を心配したのがうそのようです。
後半は雨が少なく水温も上がってよく伸びたんだと思います。
最後にゲリラのような強い雨の後、きれいな虹が見えました。
- 古い記事<
- 皇室献上米の田植え。
- 新しい記事>
- 新セット登場!お米とごはんのお供はお中元のギフトにもおすすめ。
関連記事
-
-
もち米の田んぼ。大雨の後。
お盆の雨はすごかったです。 ここ毎年、大雨の増水におびえています。 雨雲レーダーと川の水位の確認でスマホから目が離せない状態になりました。 2年前の台風の経験により早めに対策し始めましたができることは …
-
-
美味しいお米作り。育苗2。
苗が出揃ったところでシートの窓を開け風通しを良くしました。 前回の育苗の様子。 苗の様子を観察に行くと、だいぶ苗も成長してきたのでそろそろ外の世界に慣れさせてあげます。 1回目の苗伏せか …
-
-
風さやかの田植えが始まりました。
風さやかの田植え。 風さやかの田植えが始まりました。 カエルの声も響きいよいよにぎやかになってきましたよ! 当園の風さやかは近頃人気です。飲食店さんでも積極的に使っていただいています。 ねばりは控えめ …
-
-
もち米と雑草稲
お正月やお祭りでお餅やお赤飯は欠かせません。 我が家で好評を得ている「もち米」は作り方に特徴があります。 それは早く植えること! 品種も「早生種」を選 …
-
-
芽だし後の種もみ乾燥。美味しいお米作り。
温湯消毒後の芽だし作業です。 この「芽だし」は今後の育苗にもかかわるのでとっても重要な工程です。 わずかな温度・浸種時間でも発芽の様子は変わってきます。上右の写真の籾は芽が出すぎてしま …
-
-
美味しいお米作り コシヒカリ伏せ1回目。
美味しいお米作り コシヒカリ伏せ1回目。 朝から暖かい、いや暑い日。 田にいても太陽の直射日光に上着を1枚脱ぎ育苗コンテナを田に伏せていきました。 この日の最高気温は27℃。午前中のまだ気温の低い時に …
-
-
29年産おいしい米作りスタート!!
29年産米作りがいよいよスタートしました! 雨まじりの冷たい今日、山には雪が降り寒さがしみます。もうすぐ4月だというのに春はいったいどこへ?北信州よりはーるか遠いところで寄り道しているのでしょうか。 …
-
-
コシヒカリの苗成功!!
コシヒカリの苗元気に育っています! 朝晩の外気温の低さに夜中田んぼを見回るなどしていた園主でしたが 元気に苗が成長しています。 田んぼの水温が計測できるハイテク?なアプリを導入するなど 楽にはなってき …
-
-
お米作り苗箱伏せ2回目。
お米作り。苗箱伏せ込み。 苗箱の伏せ込み2回目。 2回目で少し慣れてきました。 今回は起こした土をクワで均す(ならす)という作業を少し行いました。 普段はクワをほとんど使わないので腰と腕がくたびれまし …
-
-
もち米の収穫をしました!
新米のもち米(もちひかり)を収穫しました! 稲刈りトップバッターはもち米です。 当園のもち米はスズメちゃんにも大人気で、毎年穂が出始めると彼らにとっては高級料亭となってしまう我が家の田・・・。 スズメ …