美味しいお米作り2021。田植え完了!
2021年の田植えが終わりました。
片道8通り植えることができる田植え機はとても速いです。
往復で16通り、大きな田んぼでも時間が短縮できました。
もちろんしっかり植えていますのでご安心を。
今年は晴れた日が多く天気に恵まれました。
かえって暑いくらいです。
梅雨入りしましたが田んぼのある地域は雨が少ないです。

2021.6.11北陸新幹線と小柳農園の田植え。 左側:北陸新幹線長野行き
11日の夕方の田植えでは偶然にも北陸新幹線との共演がかないました。
この日の植えた田んぼはとあるお米の田植えです。
このお米がうまく育てばメール読者様限定で少量ですが販売する予定です。
ご興味のある方はぜひログイン後メールのお知らせを「受け取る」に設定ください。
会員登録がまだの方はこの機会にぜひ登録いただきメールをお受取りください!
田植えの最終日はゆめしなのでした。
最後まで苗床に置いていたのですっかり伸びきって機械にからまって最後に苦戦した園主です。
今年は気温が上がらず苗の成長を心配したのがうそのようです。
後半は雨が少なく水温も上がってよく伸びたんだと思います。
最後にゲリラのような強い雨の後、きれいな虹が見えました。
- 古い記事<
- 皇室献上米の田植え。
- 新しい記事>
- 新セット登場!お米とごはんのお供はお中元のギフトにもおすすめ。
関連記事
-
-
平成26年 小柳農園”稲刈り”始まりました。
新米のもち米でおこわはいかが? 今年の夏は短かったですね。 まだ9月だというのに3-4日前から早々とこたつが出てしまいました。 比較的涼しい夏だったのですが稲には今のところ影響はないようで 順調に稲 …
-
-
もち米の田んぼ。大雨の後。
お盆の雨はすごかったです。 ここ毎年、大雨の増水におびえています。 雨雲レーダーと川の水位の確認でスマホから目が離せない状態になりました。 2年前の台風の経験により早めに対策し始めましたができることは …
-
-
令和5年美味しいお米作りが始まりました。
令和5年美味しいお米作りが始まりました。 いつものように苗を育てる田んぼの整備からはじめます。 水路の掃除をして畔ぬり田起こし代かきと進めていきます。 4月に入りすっかり春 …
-
-
献上米田への伏せ込み。
献上米の苗箱を田へ並べました。 4月最終日、先日種まきした苗箱を田に並べていきました。 前回の種まき およそ2/3ほどの苗箱を並べ終わりました。 田に水が入るといよいよ育苗です。 この育苗はお米づくり …
-
-
25年 米作りいよいよ始まりました!
小柳農園の新井康寛です。 こちら北信州は、春とはいえまだまだ肌寒い日が続いています。 田んぼの雪も消えてきたところで、今年もおいしいと言ってもらえるお米作り始まります。 まずは”畔ぬり”です。田の水を …
-
-
芽出し準備。美味しいお米作り。
種もみの消毒が終わり次は種の芽出し作業です。 前回は種もみの温湯消毒。 最初の温湯消毒から1週間がたちました。種もみが目を覚ましてぷっくりとしています。 …
-
-
29年産おいしい米作りスタート!!
29年産米作りがいよいよスタートしました! 雨まじりの冷たい今日、山には雪が降り寒さがしみます。もうすぐ4月だというのに春はいったいどこへ?北信州よりはーるか遠いところで寄り道しているのでしょうか。 …
-
-
お米作り始めてます。
美味しいお米今年もお届けしますよ! いよいよ今年もお米作り!! ・・・・・?! トラクターを田んぼに移動させて、「いよいよだ!」とはりきった翌日のこと。 朝起きていつものよ …
-
-
長野でおいしいお米作り。田の整備
今年もおいしいお米つくります! 田起こしや畔ぬり田植えなどはお米作りの表立った作業です。 今回は水路の掃除です。 とてもシンプルな作業で、地味な作業です。 お米作りには水が不可欠で育苗中の温度管理や暑 …
-
-
2021年お米作り始まります。
田んぼの整備。畔ぬりスタート 田んぼの雪もすっかり消えいよいよお米作りが始まります。 育苗のための田の整備を始めました。 冬の間小動物が田んぼを行き来していたようです。 今年はいたるところで夜間に動物 …