コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

美味しいお米作り2021。田植え完了!

  

2021年の田植えが終わりました。

片道8通り植えることができる田植え機はとても速いです。

往復で16通り、大きな田んぼでも時間が短縮できました。

もちろんしっかり植えていますのでご安心を。

農薬不使用米の田植え

今年は晴れた日が多く天気に恵まれました。

かえって暑いくらいです。

梅雨入りしましたが田んぼのある地域は雨が少ないです。

 

田植えと北陸新幹線

2021.6.11北陸新幹線と小柳農園の田植え。 左側:北陸新幹線長野行き

11日の夕方の田植えでは偶然にも北陸新幹線との共演がかないました。

この日の植えた田んぼはとあるお米の田植えです。

このお米がうまく育てばメール読者様限定で少量ですが販売する予定です。

ご興味のある方はぜひログイン後メールのお知らせを「受け取る」に設定ください。

ログインしてメールを受け取る設定をする。

会員登録がまだの方はこの機会にぜひ登録いただきメールをお受取りください!

初めての方⇒会員登録をする

 

ゆめしなの田植え

田植えの最終日はゆめしなのでした。

最後まで苗床に置いていたのですっかり伸びきって機械にからまって最後に苦戦した園主です。

今年は気温が上がらず苗の成長を心配したのがうそのようです。

後半は雨が少なく水温も上がってよく伸びたんだと思います。

 

最後にゲリラのような強い雨の後、きれいな虹が見えました。

雨の後の虹

 

 -稲作日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

風さやか田植え始まりました。

風さやかの田植もスタートです。 全国的に夏日だった昨日、信州中野もまさに夏!!でした。 30℃を超える気温で、田にいると照り返す日差しを受けて、とっても暑かったです。 風さやかの苗もとってもしっかりと …

稲刈り始まりました!

30年産のお米。稲刈り始まりました。 今年は信州中野でも暑い日が多く夜になっても温度が下がらない、台風でも雨も降らないというこれまでになかった夏を経験しました。   当然我が家の田んぼも同様 …

もち米試し刈り
お米の収穫。

もち米試し刈り。 天気の良い先月末、 もちひかりの鳥よけ網を外し、 午後はもち米の試し刈りをしました。 稲は黄色く実っています。 試し刈りの結果・・・。 ちょっと早かったみたいです。 今年は雨が多く夏 …

田植え
美味しいお米作り、田植え完了!

小柳農園の田植えが完了しました! 少々伸びすぎてしまった苗ですがこの苗を植え終えて今年の田植えがすべて完了します。 今年の最後の田植え・・・。梅雨入りしたものの天気は快晴です。 少々ではなくかなり苗は …

2021大雨田んぼ被害
もち米の田んぼ。大雨の後。

お盆の雨はすごかったです。 ここ毎年、大雨の増水におびえています。 雨雲レーダーと川の水位の確認でスマホから目が離せない状態になりました。 2年前の台風の経験により早めに対策し始めましたができることは …

苗伏せシートはり
苗伏せ

朝7時いよいよ種まき後ののコンテナを田んぼに運び入れます。   コンテナ1枚5kgほど。いったい何枚運んだのでしょうか。 シートをかぶせいていよいよ育苗の始まりです。まずは無事に芽が出ること …

園主
お米作り始めてます。

美味しいお米今年もお届けしますよ! いよいよ今年もお米作り!!   ・・・・・?!   トラクターを田んぼに移動させて、「いよいよだ!」とはりきった翌日のこと。 朝起きていつものよ …

種まき
コシヒカリの種まき。

コシヒカリの種まきが始まりました。 4月に入ってから毎日目まぐるしく作業が進んでいます。 種の消毒→脱水→種まき 本日はすべてコシヒカリの種まきです。 1年に1度、数週間しか使われない機械ですが調子が …

令和6年お米作りが始まりました。

令和6年お米作り開始。 桜は見ごろを迎え「遅いか?早いか?」とジリジリしましたが信州中野は例年通りのようです。 少しずつ緑色が増えて春の陽気、そこにピンクの色はとてもキレイです。 早いもので今年のお米 …

皇室献上米の田。

皇室献上米(究極のコシヒカリ)の田。 皇室献上米の稲穂もだいぶ実りました。 2週間前の時と比べるとだいぶ黄金色に染まりきれいな田んぼです。 もう少し田んぼで登熟させます。   当園の皇室献上 …

PAGE TOP