コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

美味しいお米作り2021。田植え完了!

  

2021年の田植えが終わりました。

片道8通り植えることができる田植え機はとても速いです。

往復で16通り、大きな田んぼでも時間が短縮できました。

もちろんしっかり植えていますのでご安心を。

農薬不使用米の田植え

今年は晴れた日が多く天気に恵まれました。

かえって暑いくらいです。

梅雨入りしましたが田んぼのある地域は雨が少ないです。

 

田植えと北陸新幹線

2021.6.11北陸新幹線と小柳農園の田植え。 左側:北陸新幹線長野行き

11日の夕方の田植えでは偶然にも北陸新幹線との共演がかないました。

この日の植えた田んぼはとあるお米の田植えです。

このお米がうまく育てばメール読者様限定で少量ですが販売する予定です。

ご興味のある方はぜひログイン後メールのお知らせを「受け取る」に設定ください。

ログインしてメールを受け取る設定をする。

会員登録がまだの方はこの機会にぜひ登録いただきメールをお受取りください!

初めての方⇒会員登録をする

 

ゆめしなの田植え

田植えの最終日はゆめしなのでした。

最後まで苗床に置いていたのですっかり伸びきって機械にからまって最後に苦戦した園主です。

今年は気温が上がらず苗の成長を心配したのがうそのようです。

後半は雨が少なく水温も上がってよく伸びたんだと思います。

 

最後にゲリラのような強い雨の後、きれいな虹が見えました。

雨の後の虹

 

 -稲作日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

もち米試し刈り
お米の収穫。

もち米試し刈り。 天気の良い先月末、 もちひかりの鳥よけ網を外し、 午後はもち米の試し刈りをしました。 稲は黄色く実っています。 試し刈りの結果・・・。 ちょっと早かったみたいです。 今年は雨が多く夏 …

稲刈りが始まります!

今年はお盆明けから雨、曇、雨で涼しい日の連続ですね。   我が家では毎年9月5日前後が稲刈りスタートです。 今年はこんな天気なので稲刈りは5日遅れで進める予定です。 去年もこんな天気だったのでその反省 …

皇室献上米の田。

皇室献上米(究極のコシヒカリ)の田。 皇室献上米の稲穂もだいぶ実りました。 2週間前の時と比べるとだいぶ黄金色に染まりきれいな田んぼです。 もう少し田んぼで登熟させます。   当園の皇室献上 …

ついに、稲刈りが終わりましたー!!!

  いつものように霧に包まれた今朝の様子…。     いつもと同じようにスズメ達が楽しそうにおしゃべりしていました。   しかし、いつもと違う朝。 それは、皆様の温かいご …

畔ぬり
25年 米作りいよいよ始まりました!

小柳農園の新井康寛です。 こちら北信州は、春とはいえまだまだ肌寒い日が続いています。 田んぼの雪も消えてきたところで、今年もおいしいと言ってもらえるお米作り始まります。 まずは”畔ぬり”です。田の水を …

風さやかの田植え
風さやかの田植え。

風さやかの田植え。 もち米から始まった田植えもいつの間にやら 酒米、ゆめしなの、風さやかの田植えもスタートしていました。 朝晩冷えますが日中になると暑くなります。 これから暑くなる時期に風さやかはさっ …

田植え
田植え真っ最中!!

こんにちは。小柳農園の新井です。 今当園は田植え真っ最中です。 5月20日から始まった田植えも折り返し地点まで来ました。 田んぼに植えられた苗もうれしそうに風に揺れていました。 ずいぶん前のことになり …

育苗
美味しいお米作り。育苗2。

苗が出揃ったところでシートの窓を開け風通しを良くしました。 前回の育苗の様子。   苗の様子を観察に行くと、だいぶ苗も成長してきたのでそろそろ外の世界に慣れさせてあげます。 1回目の苗伏せか …

コシヒカリ伏込み
コシヒカリの種田へ伏せこみ。

コシヒカリの種もみ田へ伏こみました。 コシヒカリの種まきを終え今日は早速田へ伏せこみました。 本日、快晴! 風も強くなく作業がスムーズに進みます。 シートをかけて温度を保ち育苗が始まります。 このシー …

美味しいお米づくり、もち米の田んぼを守ろう!

もちひかりの穂も出始めそろそろ心配な時期となってきました。 ”スズメ”です! もち米はコシヒカリや風さやかなどのうるち米と比べると収穫が早い品種です。収穫が早いということは実りも早い。そのためたくさん …

PAGE TOP