コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

美味しいお米作り、苗伏せ終了しました!!

     2021/04/20

美味しいお米作り第3弾!苗伏せ無事終了です !

苗伏せ2回目、3回目も天気に恵まれスムーズに進めることができました。

苗伏せ

1枚1枚コンテナを運ぶのも大変ですが、固い田にトンネル支柱を挿していくのも力のいる仕事です。

苗伏せそして私(店長)が「一番大変だったなー。」と思った仕事はシートを止めておくために土を盛る作業が力を使いました。

苗伏せ

鍬(くわ)は年に数回かしか使いませんし、使い方も適当ですのでいつも始めは逆手だったりぎこちない状態で使っていました。2回目の苗伏せのときに鍬を使って土を盛ったのですがこれが結構難しい。みなさん農業のプロの方ばかりですので、見ていると簡単にやっている作業も実際にやるとコツがあるんですね。また、昔ながらの道具はしっかりとしたつくりでかつ重たい。

鍬翌々日に二の腕に強い筋肉の痛みを感じたほどでした。あんまり重たかったので後で重さを量ってみました。

鍬

量ってみると・・・。

 

あれっ??

 

約1.9kg

 

もっと重たいと思っていたのですが。3kgはあるかなと・・。

 

やはり道具より技なのですね。

 

もっと修行が必要なんだとしみじみ感じたのでした。

 

 -稲作日記|from 小柳農園店長

古い記事<
苗伏せ
新しい記事>
美味しいお米作り。育苗。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

美味しいお米作り。育苗。

美味しいお米作りの要の1つ「育苗」。 5/8に無事すべての苗を田に伏せることができました。 1回目の苗伏せの後、外気温、シート内の温度、田の水の様子を見ながら何度も田に足を運び観察していきます。 寒す …

コシヒカリの稲刈り
コシヒカリの稲刈りが始まりました!

コシヒカリの新米通販は15日からスタート!! コシヒカリはこやなぎファームでも人気のお米です。 曇り空の中、本日からコシヒカリの稲刈りが始まりましたー。 先日の雨で稲が倒れはじめて少し刈りづらさはあり …

タモリはイモリ

今年は雨が多いです。 お陰様で先日今年の草刈が無事に終了しました! 草刈りは田んぼの通気性を上げるのに大切な作業の一つですが、そんな田の中からタモリさん(本名 アカハライモリ)が出てきました。 少し気 …

もち米の田
もち米の田の様子。稲刈りに向けて。

もち米の稲の様子。 8月も最終週、9月に入れば収穫が始まります。 稲らしく黄色になってきました。 朝露をたっぷり含んでいます。 全体を見るとまだまだ青い部分もあり、葉も緑なのでまだまだ収穫には早そうで …

お米 苗
田植えが始まりました!

29年産田植えスタートです! 4月の下旬から育苗をスタートさせた苗も無事育ち、 緑のじゅうたんをひいたようにキレイに出揃いました! ここにある苗のほとんどが田に植えられる予定です。 これから着実に田植 …

田植え
美味しいお米作り、田植え。

ゆめしなのの田植え。 田植えが始まりましたよ。 昨年の台風で水没した田んぼも無事田植えができるようになりました。 酒米、もち米、ゆめしなのと進んでいます。 田植えからおよそ4カ月間、美味しいお米になる …

畔ぬり
28年米作り始まります!

美味しいお米作りに欠かせない作業「畔ぬり」。  暖かさと寒さが交互に来ていた長野ですが少しずつ安定した暖かさになってきました。とは言え、本日は曇り一時雨で高社山(コウシャサン)にも雲がかかり風も強く肌 …

献上米 田植え
献上米田植え。

梅雨らしくしっかりと雨が降り農家にとっては恵みの雨となりました。 田植えもラストスパートです。 サポートに回ったのですが結構重労働で60枚ほどで息が上がり足が重くなってしまいました。 献上米を育てる田 …

2021大雨田んぼ被害
もち米の田んぼ。大雨の後。

お盆の雨はすごかったです。 ここ毎年、大雨の増水におびえています。 雨雲レーダーと川の水位の確認でスマホから目が離せない状態になりました。 2年前の台風の経験により早めに対策し始めましたができることは …

ついに、稲刈りが終わりましたー!!!

  いつものように霧に包まれた今朝の様子…。     いつもと同じようにスズメ達が楽しそうにおしゃべりしていました。   しかし、いつもと違う朝。 それは、皆様の温かいご …

PAGE TOP