美味しいお米づくり、風さやかの田植え。
2021/04/20
梅雨入りしましたがしっかりと雨が降ってくれないむし暑い日が続いています。
田植えは順調に進んでいますよ。
高社山(コウシャサン)の裾野にある田に風さやかを植えています。山の方へ上ると少し涼しい風が吹いていました。高社山からの水をいただき、風通しも良いこの場所であればきっと28年産の「風さやか」も旨みのある美味しいお米になると期待しています。
田植えは2人組で行うとスムーズに進みます。田んぼの大きさや形は千差万別です。2つとして同じ田はありません。
苗運び→田植え機に乗せる→田植え後の苗箱をきれいに洗う→元に戻す。
これをやる人がいることによって田植え機に乗る人は首尾よく田植えを行うことができます。
一見するとサポートをしている人は楽なようにも見えますが、しっかり育った苗は水分をしっかりと含みおよそ5kg~7、8kgほどはあるかと思われます。
(私が持った時の体感重量は10kgほどですがそこまではないと思います。)
それを田(苗間)の中から運びだし田植え機に乗せる。1日に行う田植えの枚数は田の大きさにもよりますがおよそ400~500枚ほどの苗を運びます。炎天下のなか結構な重労働になります。
28年産の風さやかご予約受け付けております。
お電話でもお気軽にどうぞ!
北信州こやなぎファーム
0269-26-0081
関連記事
-
-
コシヒカリの種まき。
コシヒカリの種まきが始まりました。 4月に入ってから毎日目まぐるしく作業が進んでいます。 種の消毒→脱水→種まき 本日はすべてコシヒカリの種まきです。 1年に1度、数週間しか使われない機械ですが調子が …
-
-
美味しいお米づくり、もち米の田んぼを守ろう!
もちひかりの穂も出始めそろそろ心配な時期となってきました。 ”スズメ”です! もち米はコシヒカリや風さやかなどのうるち米と比べると収穫が早い品種です。収穫が早いということは実りも早い。そのためたくさん …
-
-
皇室献上米完売のお知らせ。
皇室献上米完売です。 好評につき平成30年産皇室献上米は完売いたしました。 ありがとうございました。 今年の新米もどうぞお楽しみに! 皇室献上米の田の様子。 今年は梅雨が長く雨の多い長野でした。 気温 …
-
-
長野でおいしいお米作り。田の整備
今年もおいしいお米つくります! 田起こしや畔ぬり田植えなどはお米作りの表立った作業です。 今回は水路の掃除です。 とてもシンプルな作業で、地味な作業です。 お米作りには水が不可欠で育苗中の温度管理や暑 …
-
-
田植えが完了。
令和5年産の田植えが完了! 6月下旬。 小柳農園の田植えが全て完了しました! 5月は気温が上がらず苗の生長を心配しました。 短めで植えた苗ですがしっかりと根付き田んぼは青々としています。 …
-
-
美味しいお米作り。苗の成長。
美味しいお米作り。苗の様子。 2~3日ほど前、朝の気温がグッと下がり最低気温1~2℃。 田に霜が降りました。 大変です。 今年は例年に比べ少し涼しいと感じておりましたがここまで下がるとは・・・。 まだ …
-
-
コシヒカリ苗の様子。
いよいよ田植えが始まります。 苗箱の伏せ込みを終えて、10日経ちました。 今日はとても暑く気温30℃。 照りつける日差しと田から照り返す光に真夏のプールサイドにいるようでした。 (真夏はこんなものじゃ …
-
-
皇室献上米の成長日記。その2
皇室献上米の田んぼの様子。 しっかり根付き力強く育っています。 田植えが遅めの献上米ですが株元もしっかりしてきて青く健康な様子です。 梅雨時なので水が多くなりがちです。 「稲が元気なら美味しいお米がで …
-
-
田植えが無事に終わりました
お陰様で今年の田植えが無事に終わりました!!! そして、1ヶ月間頑張った田植え機の洗車です。最近は500リットルの水で洗いきるのが流行っていて、限られた水ですが、意外と丁寧に洗えるんですよ。 どうして …
-
-
稲刈り始まりました!
30年産のお米。稲刈り始まりました。 今年は信州中野でも暑い日が多く夜になっても温度が下がらない、台風でも雨も降らないというこれまでになかった夏を経験しました。 当然我が家の田んぼも同様 …