コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

美味しいお米作り コシヒカリ伏せ1回目。

     2021/04/20

美味しいお米作り コシヒカリ伏せ1回目。

田に並んだコシヒカリの育苗箱

コシヒカリの育苗箱伏せこみ。2018.4.21

朝から暖かい、いや暑い日。

田にいても太陽の直射日光に上着を1枚脱ぎ育苗コンテナを田に伏せていきました。

この日の最高気温は27℃。午前中のまだ気温の低い時に並べ終えることが必須です。

沢山の方にお願いし作業を進めます。

コシヒカリの育苗箱を田に伏せたところ

きれいに並べられたコンテナを見ると気持ちがいいです。

私はこの田に伏せる日が楽しみで一年で唯一”体を動かした―!”と自己満足に浸れる日でもあります。(農家といっても直売所担当なので体がなまっております。)

コシヒカリの育苗

もう1つうれしいのが昔の日本を体感している気分を味わえるのです。

私の場合普段は直売所にいるので顔を合わせるほとんどの人が1年ぶりの再会になります。そこには子供も大人もいて”元気にやってたかい。”とか”大きくなったなー。”とかそんな言葉が聞こえたりします。田の畔にござを敷いてお茶の時間に互いの近況報告。また、子供は大人の動きやしぐさを見て仕事を覚えていく。お米作りを続けていく限りずーっとみられる光景でありますように。

田の作業 休憩

 

苗箱の伏せは1回目無事終了しました。

 -稲作日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

2021大雨田んぼ被害
もち米の田んぼ。大雨の後。

お盆の雨はすごかったです。 ここ毎年、大雨の増水におびえています。 雨雲レーダーと川の水位の確認でスマホから目が離せない状態になりました。 2年前の台風の経験により早めに対策し始めましたができることは …

コシヒカリの種もみ
美味しいお米作り。種まきの準備。

種まきの準備。温湯消毒。 育苗のための田んぼの整備をしています。 代かきまで進みました。 暖かく天気も良いので作業が進みます。 信州中野ではところどころで早めの桜が咲いています。今年は早い! コシヒカ …

苗伏せ
ゴールデンウィーク!

こんにちは。小柳農園の新井康寛です。 本日ゴールデンウィーク最終日。 みなさんはどのような休日を過ごされたのでしょうか? こちら信州中野は県内外から多くの方々が訪れてくださったようで年に数回の貴重な交 …

もち米と雑草稲

お正月やお祭りでお餅やお赤飯は欠かせません。   我が家で好評を得ている「もち米」は作り方に特徴があります。     それは早く植えること!     品種も「早生種」を選 …

風さやかとカエル
風さやか米の田んぼ。

風さやか生育状況。 連日の大雨にハラハラしながら、夜中に何度も雨の音で目が覚めるという落ち着かない日が続きます。 我が家だけではないでしょう。 日本各地で氾濫が起き多くの被害をもたらしている今回の大雨 …

コシヒカリ育苗成功
コシヒカリの苗成功!!

コシヒカリの苗元気に育っています! 朝晩の外気温の低さに夜中田んぼを見回るなどしていた園主でしたが 元気に苗が成長しています。 田んぼの水温が計測できるハイテク?なアプリを導入するなど 楽にはなってき …

目出し準備編
芽出し準備。美味しいお米作り。

種もみの消毒が終わり次は種の芽出し作業です。   前回は種もみの温湯消毒。      最初の温湯消毒から1週間がたちました。種もみが目を覚ましてぷっくりとしています。   …

皇室献上米の生育状況
皇室献上米完売のお知らせ。

皇室献上米完売です。 好評につき平成30年産皇室献上米は完売いたしました。 ありがとうございました。 今年の新米もどうぞお楽しみに! 皇室献上米の田の様子。 今年は梅雨が長く雨の多い長野でした。 気温 …

園主
お米作り始めてます。

美味しいお米今年もお届けしますよ! いよいよ今年もお米作り!!   ・・・・・?!   トラクターを田んぼに移動させて、「いよいよだ!」とはりきった翌日のこと。 朝起きていつものよ …

皇室献上米の田植え令和3年
皇室献上米の田植え。

皇室献上米の田植えが始まりました。 6月に入り田植も折り返し地点。 田植え機を大型に変えたことで作業の進みが早くなりました。 軽トラック一杯に献上米の苗を積んで一気に植えていきます。 田植え機の速度が …

PAGE TOP