美味しいお米作り コシヒカリ伏せ1回目。
2021/04/20
美味しいお米作り コシヒカリ伏せ1回目。

コシヒカリの育苗箱伏せこみ。2018.4.21
朝から暖かい、いや暑い日。
田にいても太陽の直射日光に上着を1枚脱ぎ育苗コンテナを田に伏せていきました。
この日の最高気温は27℃。午前中のまだ気温の低い時に並べ終えることが必須です。
沢山の方にお願いし作業を進めます。
きれいに並べられたコンテナを見ると気持ちがいいです。
私はこの田に伏せる日が楽しみで一年で唯一”体を動かした―!”と自己満足に浸れる日でもあります。(農家といっても直売所担当なので体がなまっております。)
もう1つうれしいのが昔の日本を体感している気分を味わえるのです。
私の場合普段は直売所にいるので顔を合わせるほとんどの人が1年ぶりの再会になります。そこには子供も大人もいて”元気にやってたかい。”とか”大きくなったなー。”とかそんな言葉が聞こえたりします。田の畔にござを敷いてお茶の時間に互いの近況報告。また、子供は大人の動きやしぐさを見て仕事を覚えていく。お米作りを続けていく限りずーっとみられる光景でありますように。
苗箱の伏せは1回目無事終了しました。
- 古い記事<
- コシヒカリと旬の走りをいただきます!!
- 新しい記事>
- お米作り苗箱伏せ2回目。
関連記事
-
-
田植えが無事に終わりました
お陰様で今年の田植えが無事に終わりました!!! そして、1ヶ月間頑張った田植え機の洗車です。最近は500リットルの水で洗いきるのが流行っていて、限られた水ですが、意外と丁寧に洗えるんですよ。 どうして …
-
-
献上米田への伏せ込み。
献上米の苗箱を田へ並べました。 4月最終日、先日種まきした苗箱を田に並べていきました。 前回の種まき およそ2/3ほどの苗箱を並べ終わりました。 田に水が入るといよいよ育苗です。 この育苗はお米づくり …
-
-
苗の成長。今年は寒い?
苗の成長。今年は寒い? ゴールデンウィーク前半は寒かったので、苗の伸びがゆっくりでした。 後半で気温が上がってきたので苗の成長が追いついてきました。 とはいえちょっとゆっくりな感じです。 地元のおばあ …
-
-
令和4年、稲刈り完了。
令和4年稲刈り完了。 今年の稲刈りが無事に終わりました! 年々移り変わる気候にいろんな挑戦をした年でしたが思っていた以上の成果を得ることができました。 今年のお米の出来は上々です。
-
-
美味しいお米作り、育苗編。
美味しいお米作り育苗編。 今年もお米作りが始まり育苗がスタートしました。 田植えまでに立派な苗に育てるためとても大事な作業です。 16日後の5/6、10連休の最終日。 苗は順調に育っていました。まずは …
-
-
風さやか新米の収穫。
新米の収穫が進んでいます。 9月から始まった稲刈りも半分以上が過ぎました。 今日も稲刈り進んでいます。 風さやか、コシヒカリを収穫しています。 「今年のお米はとても生育がよく品質がよさそうだ。」と園主 …
-
-
おいしいお米作り始まりました!!
おいしいお米今年も作ります! 田の雪も解け例年に比べ早めの春作業が始まりました。 苗を育てる場所を整備しています。 畔ぬり、田起し、に続き代かきです。 小雨が降る中での作業です。(キャビ …
-
-
コシヒカリの田植え。折り返し。
コシヒカリの田植え。 コシヒカリの田植えも始まり折り返し地点についに突入しました。 とはいえ半分が過ぎたところなので残っているコシヒカリ・献上米は中旬?下旬?までには田植えを完了させます。 元気に育っ …
-
-
ゴールデンウィーク!
こんにちは。小柳農園の新井康寛です。 本日ゴールデンウィーク最終日。 みなさんはどのような休日を過ごされたのでしょうか? こちら信州中野は県内外から多くの方々が訪れてくださったようで年に数回の貴重な交 …
-
-
美味しいお米づくり、風さやかの田植え。
梅雨入りしましたがしっかりと雨が降ってくれないむし暑い日が続いています。 田植えは順調に進んでいますよ。 高社山(コウシャサン)の裾野にある田に風さやかを植えています。山の方へ上ると少し涼しい風が吹い …