コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

美味しいお米作り コシヒカリ伏せ1回目。

     2021/04/20

美味しいお米作り コシヒカリ伏せ1回目。

田に並んだコシヒカリの育苗箱

コシヒカリの育苗箱伏せこみ。2018.4.21

朝から暖かい、いや暑い日。

田にいても太陽の直射日光に上着を1枚脱ぎ育苗コンテナを田に伏せていきました。

この日の最高気温は27℃。午前中のまだ気温の低い時に並べ終えることが必須です。

沢山の方にお願いし作業を進めます。

コシヒカリの育苗箱を田に伏せたところ

きれいに並べられたコンテナを見ると気持ちがいいです。

私はこの田に伏せる日が楽しみで一年で唯一”体を動かした―!”と自己満足に浸れる日でもあります。(農家といっても直売所担当なので体がなまっております。)

コシヒカリの育苗

もう1つうれしいのが昔の日本を体感している気分を味わえるのです。

私の場合普段は直売所にいるので顔を合わせるほとんどの人が1年ぶりの再会になります。そこには子供も大人もいて”元気にやってたかい。”とか”大きくなったなー。”とかそんな言葉が聞こえたりします。田の畔にござを敷いてお茶の時間に互いの近況報告。また、子供は大人の動きやしぐさを見て仕事を覚えていく。お米作りを続けていく限りずーっとみられる光景でありますように。

田の作業 休憩

 

苗箱の伏せは1回目無事終了しました。

 -稲作日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

2016年収穫の秋。

台風通過以降もなかなか雨のやまない日が続きました。晴れ間を縫うように稲刈りです。 本日は曇り空で今にも雨が降りそうな空模様でしたが、何とかもちこたえて無事に稲刈りを終えました。 新米の販売時期は、 特 …

献上米種もみ温湯消毒冷却
種もみの温湯消毒、美味しいお米を作るためにする大事なこと。

おいしいお米作りのために行う大事な作業に種もみの消毒があります。小柳農園では田の雪が消えた頃、4月に入ると始まります。まずは当園の種もみと温湯消毒(オントウショウドク)について説明します。     種 …

コシヒカリの穂
コシヒカリの生育状況。

コシヒカリの生育状況。 秋分の日の今日は快晴! 絶好の稲刈り日和となりました。 「さあ、思いっきり刈るぞー!」 と意気込んだものの、 これまでの雨により田がぬかるんで思うようにトラクターを動かせず苦戦 …

ただ今稲刈り最盛期です!

今朝の我が家のライスセンター前の日の出です(^^♪ 一日のはじまりはいつも明るいはじまりですね。   皆様、我が家の稲刈りがピークを迎えていますよ。     稲刈りは天気や乾燥機の様子を見ながら行いま …

根性いります!猛暑の草取り。

暑い夏が続いていますね。 田んぼの作業は逃げ場がないため、この時期の作業は精神力が試されます。 頑張りすぎて熱中症になってもいけませんし、何もしないで座っていてもいけません(^^)           …

風さやかの田んぼ。2019

風さやかの田んぼ。 はい。ご覧の通りです。 すでに風さやかの田植え完了していました。 当園はもち米、酒米、うるち米といろんなお米を栽培しているので、 効率よくテンポよく田植えを行わないないといけないん …

コシヒカリの稲刈り
コシヒカリの稲刈りが始まりました!

コシヒカリの新米通販は15日からスタート!! コシヒカリはこやなぎファームでも人気のお米です。 曇り空の中、本日からコシヒカリの稲刈りが始まりましたー。 先日の雨で稲が倒れはじめて少し刈りづらさはあり …

山恵錦テープ張り2
美味しいお米、酒米の栽培。

山恵錦の田んぼ。 8月に入り、梅雨も明け一気に暑くなりました。 中野市には今もなお続く造り酒屋があります。当園はその酒蔵さんに酒米を納品しています。 求められるお米の品質は、コシヒカリや風さやかなどの …

美味しいお米づくり除草作業
美味しいお米づくり、除草作業。

田植えが無事に終わりましたがゆっくりとはしていられません。収穫までの間にどのように田の管理をするかでお米の出来は変わってくると思います。農作物は自然環境が大きく関わってくるものですが、人の手間が加わる …

種まき
種まき最終日。

種まき最終日。 苗間の苗もグングン成長しています。 シートが取れた苗は青々としていて緑のじゅうたんのよう。 カモのいたずらだけはなんとか回避したいですね。   先日、店長は半日、最後の種まきに入りまし …

PAGE TOP