コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

もち米の収穫をしました!

     2021/04/20

新米のもち米(もちひかり)を収穫しました!

稲刈りトップバッターはもち米です。

当園のもち米はスズメちゃんにも大人気で、毎年穂が出始めると彼らにとっては高級料亭となってしまう我が家の田・・・。

スズメに食べられる前に今年もしっかり鳥よけ網で稲を守りましたよ!

もち米 鳥よけ

9/3、今期最初の稲刈りです。

これでお米の出来具合、機械の調子も合わせて確認します。

もち米 稲刈り

今年のもち米の出来は・・・。

バッチリです!!

機械の調子も問題なし!

よし!これからどんどん刈っていくぞー。

と気合いを入れたのもつかの間、

昨日、今日と雨に降られてしまいましたー。

本格的な稲刈りは週末からになりそうです。

 -稲作日記, , |from 小柳農園店長

古い記事<
新米スケジュール。
新しい記事>
風さやか完売です。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

美味しいお米作り。育苗。

美味しいお米作りの要の1つ「育苗」。 5/8に無事すべての苗を田に伏せることができました。 1回目の苗伏せの後、外気温、シート内の温度、田の水の様子を見ながら何度も田に足を運び観察していきます。 寒す …

コシヒカリ田植え
コシヒカリの田植え。

特別別栽培米コシヒカリの田植え   山からの使者に30分田植えを中断しましたが田植え再開です。 ⇒山の使者の詳細はコチラ 今年のコシヒカリの苗もしっかりと育ってくれています。 特別栽培米コシ …

苗伏せ
美味しいお米作り、苗伏せ終了しました!!

美味しいお米作り第3弾!苗伏せ無事終了です ! 2回目、3回目も天気に恵まれスムーズに進めることができました。 1枚1枚コンテナを運ぶのも大変ですが、固い田にトンネル支柱を挿していくのも力のいる仕事で …

29年産おいしい米作りスタート!!

29年産米作りがいよいよスタートしました! 雨まじりの冷たい今日、山には雪が降り寒さがしみます。もうすぐ4月だというのに春はいったいどこへ?北信州よりはーるか遠いところで寄り道しているのでしょうか。 …

もち米試し刈り
お米の収穫。

もち米試し刈り。 天気の良い先月末、 もちひかりの鳥よけ網を外し、 午後はもち米の試し刈りをしました。 稲は黄色く実っています。 試し刈りの結果・・・。 ちょっと早かったみたいです。 今年は雨が多く夏 …

田んぼの除草作業

農薬を使わないで作っている田んぼの除草作業をしています。気を抜くと稲も倒してしまうという、自分にも稲にも厳しい作り方です。 早速、せっかく育った稲を巻き込んでしまい、手作業により植えなおしをしましたよ …

ゆめしなの田植え
美味しいお米作り2021。田植え完了!

2021年の田植えが終わりました。 片道8通り植えることができる田植え機はとても速いです。 往復で16通り、大きな田んぼでも時間が短縮できました。 もちろんしっかり植えていますのでご安心を。 今年は晴 …

令和6年お米作りが始まりました。

令和6年お米作り開始。 桜は見ごろを迎え「遅いか?早いか?」とジリジリしましたが信州中野は例年通りのようです。 少しずつ緑色が増えて春の陽気、そこにピンクの色はとてもキレイです。 早いもので今年のお米 …

風さやかの田植え
風さやかの田植え。

風さやかの田植え。 もち米から始まった田植えもいつの間にやら 酒米、ゆめしなの、風さやかの田植えもスタートしていました。 朝晩冷えますが日中になると暑くなります。 これから暑くなる時期に風さやかはさっ …

稲刈りが始まります!

今年はお盆明けから雨、曇、雨で涼しい日の連続ですね。   我が家では毎年9月5日前後が稲刈りスタートです。 今年はこんな天気なので稲刈りは5日遅れで進める予定です。 去年もこんな天気だったのでその反省 …

PAGE TOP