美味しいお米づくり、もち米の田んぼを守ろう!
2021/06/20
もちひかりの穂も出始めそろそろ心配な時期となってきました。
”スズメ”です!

もち米はコシヒカリや風さやかなどのうるち米と比べると収穫が早い品種です。収穫が早いということは実りも早い。そのためたくさんの田んぼが集合する場所で黄金色に輝くもち米は、スズメにとっては1年ぶりの待ちに待った高級レストラン状態なのです。

27年産もちひかり(もち米)
スズメの気持ちはわかります。だって小柳農園のもち米は本当に美味しいんです!一度口にするとほかのもち米は食べられなくなってしまうのほど。お餅にしてもよし!赤飯にしてもよし!
美味しいお米だからといってスズメに分けてあげるわけにはいきません。なんとしても守りぬき楽しみに待ってくださっているお客様にお届けするのです!!

スズメはオレンジ色が苦手なのでしょう。

大人9人がかりでネットを張ります。田んぼはきれいな四角ではないため微調整しながら少しづつひっぱります。

田んぼの中にも何本もの支柱を立て葉や穂が成長して防鳥網の外に出ないように高さを持たせます。

そして最後に田んぼの周りぐるりと1周を杭で留めていきます。少しの隙間も見逃さないつもりで!

美味しいお米に実ってほしいという強い思い、そしてスズメちゃん、「食べないでおくれ!」と強く願うのでした。

しかし、昨日の雨がまるで嘘だったかのように暑く久しぶりの太陽の下での作業に早々にバテてしまったのです。でもきれいに鳥よけ網が張れてよかったです!
27年産のもちひかりも若干ではありますがご用意ができます。
お気軽にお問い合わせください。
北信州こやなぎファーム
でんわ 0269-26-0081 メール nagano@koyanaginouen.com
店長の新井仁美が対応させていただきます!
- 古い記事<
- 美味しいお米と信州のおいしい野菜
- 新しい記事>
- 風さやかでうなぎ丼!
関連記事
-
-
28年米作り始まります!
美味しいお米作りに欠かせない作業「畔ぬり」。 暖かさと寒さが交互に来ていた長野ですが少しずつ安定した暖かさになってきました。とは言え、本日は曇り一時雨で高社山(コウシャサン)にも雲がかかり風も強く肌 …
-
-
田植えが無事に終わりました
お陰様で今年の田植えが無事に終わりました!!! そして、1ヶ月間頑張った田植え機の洗車です。最近は500リットルの水で洗いきるのが流行っていて、限られた水ですが、意外と丁寧に洗えるんですよ。 どうして …
-
-
田植えもいよいよ終盤戦です!
こんにちは 北信州 小柳農園です。 今年も立派な苗に育ち5月20日から始まった田植えも無事に終盤をむかえております。 ここまで記録的な天気の良さが続いたため、作業をしている私は今まで以上の気合と根性が …
-
-
令和4年美味しいお米作り。育苗。
令和4年美味しいお米作り。育苗。 当園のゴールデンウィークは恒例の 苗の伏せ込みです。 第1弾の種まきから育苗が順調に進み 苗が伸びてきました。 育苗はまだ始まったばかりで期間中は気が抜けないのですが …
-
-
献上米田植え。
梅雨らしくしっかりと雨が降り農家にとっては恵みの雨となりました。 田植えもラストスパートです。 サポートに回ったのですが結構重労働で60枚ほどで息が上がり足が重くなってしまいました。 献上米を育てる田 …
-
-
稲刈りが始まります!
今年はお盆明けから雨、曇、雨で涼しい日の連続ですね。 我が家では毎年9月5日前後が稲刈りスタートです。 今年はこんな天気なので稲刈りは5日遅れで進める予定です。 去年もこんな天気だったのでその反省 …
-
-
コシヒカリの田んぼ。
コシヒカリの田んぼ近況報告。 10月の3連休最終日、体育の日は少し汗ばむ陽気の信州中野でした。 稲刈りは進んでいます。 もち米とゆめしなのは無事出荷が始まり次はお待ちかねのコシヒカリです。   …
-
-
美味しいお米作り。育苗2。
苗が出揃ったところでシートの窓を開け風通しを良くしました。 前回の育苗の様子。 苗の様子を観察に行くと、だいぶ苗も成長してきたのでそろそろ外の世界に慣れさせてあげます。 1回目の苗伏せか …
-
-
ゴールデンウィーク!
こんにちは。小柳農園の新井康寛です。 本日ゴールデンウィーク最終日。 みなさんはどのような休日を過ごされたのでしょうか? こちら信州中野は県内外から多くの方々が訪れてくださったようで年に数回の貴重な交 …
-
-
美味しいお米作り苗伏せ最終回。
美味しいお米作り苗伏せ3回目。 ゴールデンウィーク後半の5月5日。 最後の苗の伏せこみを行いました。 後ろの高社山(コウシャサン)も若葉が育ちキレイな黄緑色になってきました。 今年は山が色ずくのも早い …


