秋の新米をお楽しみに!!
2021/04/20
こんにちは北信州 小柳農園です。 おかげさまで大好評をいただいている
「24年産 特別栽培米(農薬使用75%減)」が売り切れとなりました。
たくさんの「おいしかったよ!」「甘さが違う!」「ごはん何杯もおかわりしたよ!」の お言葉をいただき本当にうれしく「今年もうまい米つくるぞ!!」と田の作業にも自然と力が入ります。 ありがとうございました。25年産 秋の新米を是非ご期待ください。
そしてもう一つ「24年産 キヌヒカリ」も売り切れとなりました。

除草前← →除草後 色の違い分かりますか?
ありがとうございました。
- 古い記事<
- お米でオリジナルな結婚式を!
- 新しい記事>
- おまたせしました。新米続々入荷中です。
関連記事
-
-
長野でおいしいお米作り。田の整備
今年もおいしいお米つくります! 田起こしや畔ぬり田植えなどはお米作りの表立った作業です。 今回は水路の掃除です。 とてもシンプルな作業で、地味な作業です。 お米作りには水が不可欠で育苗中の温度管理や暑 …
-
-
もち米の田の様子。稲刈りに向けて。
もち米の稲の様子。 8月も最終週、9月に入れば収穫が始まります。 稲らしく黄色になってきました。 朝露をたっぷり含んでいます。 全体を見るとまだまだ青い部分もあり、葉も緑なのでまだまだ収穫には早そうで …
-
-
春のお彼岸
今日は春分の日。お彼岸ですね。 我が家ではおはぎを作りました。 軽く研いだもち米を炊飯器に入れてスイッチオン。あとは大体つぶしてあんこを絡ませるだけ。 粒感が残っているとおいしいんですよねー。 結構簡 …
-
-
お米作り苗箱伏せ2回目。
お米作り。苗箱伏せ込み。 苗箱の伏せ込み2回目。 2回目で少し慣れてきました。 今回は起こした土をクワで均す(ならす)という作業を少し行いました。 普段はクワをほとんど使わないので腰と腕がくたびれまし …
-
-
美味しいお米づくり、楽しい除草作業。
美味しいお米づくり除草作業。 育苗と同時に田の整備も進めていきます。 水路からスムーズに田に水を引けるように草刈をします。 去年からの草や土が固まってのこっているのでそこもきれいにしていきます。 私は …
-
-
風さやか米、種まき終了です!
風さやか米種まき終了。 1回目の伏せのあと、1週間後の4月29日に2回目の伏せが無事終了しました。 毎年のことながらプロたちの仕事は素晴らしい!! 私はまだまだ慣れないので …
-
-
もち米田植えが始まりました。
もち米の田植えが始まりました。 いよいよ田植えが始まりました。 毎年同じですがもち米を最初に植え付けます。 この日はとても寒く気温も14℃くらいでしょうか。 小雨も降り合羽が風除けの役割もしてくれてい …
-
-
美味しいお米作り。種まきの準備。
種まきの準備。温湯消毒。 育苗のための田んぼの整備をしています。 代かきまで進みました。 暖かく天気も良いので作業が進みます。 信州中野ではところどころで早めの桜が咲いています。今年は早い! コシヒカ …
-
-
皇室献上米の田。
皇室献上米(究極のコシヒカリ)の田。 皇室献上米の稲穂もだいぶ実りました。 2週間前の時と比べるとだいぶ黄金色に染まりきれいな田んぼです。 もう少し田んぼで登熟させます。 当園の皇室献上 …
-
-
25年 米作りいよいよ始まりました!
小柳農園の新井康寛です。 こちら北信州は、春とはいえまだまだ肌寒い日が続いています。 田んぼの雪も消えてきたところで、今年もおいしいと言ってもらえるお米作り始まります。 まずは”畔ぬり”です。田の水を …

