コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

美味しいお米作り。田植えが始まりました。

     2021/04/20

美味しいお米つくります!田植え開始。

2019年 田植え

天気も良く涼しい風が吹いている今日、いよいよ田植えが始まりました。

トップバッターは今年も「もち米」です。

小柳農園の精鋭部隊が務めます。

間隔や植え付け本数など

シーズンの最初は去年の勘を取り戻すように慎重に作業を進めます。

もち米 田植え

一時は霜が降り苗の成長を心配した時もありましたが、

無事に元気に育ってくれて感謝です。

 

2019年 代かき

こちらは代かき。

一見簡単そうに見える代かきですが、当園のこだわりの作業の1つ。←秘密の部分もあるそうです。

当園のお米作りには繊細な気遣いが必要な部分が多岐にわたってあります。

これらの作業を任せられるのは彼らしかいません。

あちらこちらで小柳農園のお米作りが進んでおります。

田に水が入るとカエルの鳴き声が聞こえ始めます。

いよいよ静かだった田が賑やかになるのです。

園主

そして園主。

何をしているのか細かいところはわかりませんが、

今年も暑い夏を想定して田に水を汲み上げるポンプの準備です。

 -稲作日記, |from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

27年新米より販売開始します。北信州こやなぎファーム新品種!

27年新米から販売を開始します。こやなぎファームの新品種です。   久しぶりに田に出かけてきました。 去年試作してみたところなかなかいいお米に育ってくれたので、 今年は当ファームの人気のお米の一つにな …

栗おこわ
平成26年 小柳農園”稲刈り”始まりました。

新米のもち米でおこわはいかが?  今年の夏は短かったですね。 まだ9月だというのに3-4日前から早々とこたつが出てしまいました。 比較的涼しい夏だったのですが稲には今のところ影響はないようで 順調に稲 …

風さやかの田
夏の田んぼ。

お米の生育状況。 この暑さの中、稲の生育はどうなっているのでしょうか。 「こう暑いとお米は大丈夫なのか?」と心配してくださる方もいたりします。 夏はそれなりに暑くてもお米はできます。 でも今年は違うよ …

田植えが無事に終わりました

お陰様で今年の田植えが無事に終わりました!!! そして、1ヶ月間頑張った田植え機の洗車です。最近は500リットルの水で洗いきるのが流行っていて、限られた水ですが、意外と丁寧に洗えるんですよ。 どうして …

種もみ
美味しいお米作り。種まきの準備

種もみの消毒。 当園では農薬を使わずに温湯で種もみの消毒をしています。 消毒の機械には2~3袋ずつしか入らないので少量ずつ進めています。 かなりたくさんの種もみを消毒します。 なんだかんだで毎年少しず …

コシヒカリ種まき終わりました。

風さやかに次いでコシヒカリも種まき完了!   土→種もみ→土の順で種まきです。   至って普通ですがこの普通が大事で、   種籾の力だけで苗に育てます。   ゴ …

代かきが終わりました

代かきが落ち着き、我が家のコシヒカリの田植えがピークを迎えています!!同じようにみえる田んぼでも個性があって楽しいですよ(^-^)/

美味しいお米づくり田植え
育苗も順調に進み田植え始まっています。

今年は早い時期から気温も高く苗の成長も早まりました。 カモの遊び場にもならず、ハクビシンのいたずらにも遭わず順調に育ってくれました。 ほっと一安心です。秘密兵器の効果があったようです!!←次回紹介しま …

コシヒカリの畔草刈り
【コシヒカリ収穫まであと30日】除草作業に店長参戦。

コシヒカリの田、畔の草刈り。 日曜日は予定していた通り、 私も除草作業に参戦してきました! 久しぶりのさわやかな晴れの日でした。 2年前に覚えた草刈り機(通称:ビーバー)を使っての除草作業。 &nbs …

田植え 完了
29年産 田植え完了です。

コシヒカリ・献上米・風さやか・ゆめしなの・もちひかり・・・。 昨日の33℃の夏日とは一転して、今日は18℃。 5月18日から始まった田植えも本日で最終日となりました。 強い雨と風の中、29年産のお米最 …

PAGE TOP