美味しいお米作り。田植えが始まりました。
2021/04/20
美味しいお米つくります!田植え開始。
天気も良く涼しい風が吹いている今日、いよいよ田植えが始まりました。
トップバッターは今年も「もち米」です。
小柳農園の精鋭部隊が務めます。
間隔や植え付け本数など
シーズンの最初は去年の勘を取り戻すように慎重に作業を進めます。
一時は霜が降り苗の成長を心配した時もありましたが、
無事に元気に育ってくれて感謝です。
こちらは代かき。
一見簡単そうに見える代かきですが、当園のこだわりの作業の1つ。←秘密の部分もあるそうです。
当園のお米作りには繊細な気遣いが必要な部分が多岐にわたってあります。
これらの作業を任せられるのは彼らしかいません。
あちらこちらで小柳農園のお米作りが進んでおります。
田に水が入るとカエルの鳴き声が聞こえ始めます。
いよいよ静かだった田が賑やかになるのです。
そして園主。
何をしているのか細かいところはわかりませんが、
今年も暑い夏を想定して田に水を汲み上げるポンプの準備です。
- 古い記事<
- お米の食べきりパック通販復活です!
- 新しい記事>
- コシヒカリすし作りに・・・。お客様の声no.38
関連記事
-
-
田植え終了です!!
28年当園の田植えも終了しました! 今年はいつもよりやや早いスタートとなった田植えですが終わりはやはり例年通りです。周りが田植えを終わらせる中ぐっとこらえてベストなタイミングまで待つ。この田植えのタイ …
-
-
ゴールデンウィーク!
こんにちは。小柳農園の新井康寛です。 本日ゴールデンウィーク最終日。 みなさんはどのような休日を過ごされたのでしょうか? こちら信州中野は県内外から多くの方々が訪れてくださったようで年に数回の貴重な交 …
-
-
コシヒカリの種まき。
コシヒカリの種まき。(すじまき) コシヒカリ、風さやか、献上米の種もみの温湯消毒を無事終え芽出しも上手くいきました。 いろいろな作業を同時に進行しなくてはならず、でも植物のため”ちょっと待った!”がで …
-
-
苗の伏せ込み。
美味しいお米づくり。苗の伏せ込み 天気がいい4/19、1回目の田への伏せ込みを行いました。 種まきしたばかりのもちひかりのコンテナを田へ並べていきます。 今年はこんな情勢のため少人数で少しずつ区切って …
-
-
コシヒカリの種田へ伏せこみ。
コシヒカリの種もみ田へ伏こみました。 コシヒカリの種まきを終え今日は早速田へ伏せこみました。 本日、快晴! 風も強くなく作業がスムーズに進みます。 シートをかけて温度を保ち育苗が始まります。 このシー …
-
-
令和4年美味しいお米作り。育苗。
令和4年美味しいお米作り。育苗。 当園のゴールデンウィークは恒例の 苗の伏せ込みです。 第1弾の種まきから育苗が順調に進み 苗が伸びてきました。 育苗はまだ始まったばかりで期間中は気が抜けないのですが …
-
-
苗の成長。今年は寒い?
苗の成長。今年は寒い? ゴールデンウィーク前半は寒かったので、苗の伸びがゆっくりでした。 後半で気温が上がってきたので苗の成長が追いついてきました。 とはいえちょっとゆっくりな感じです。 地元のおばあ …
-
-
ど根性米!!
フェイスブックで紹介していた農薬を使わない田んぼ… もっと技術があればこんな作業は必要ないかもしれません。 3年目の無農薬米の田んぼ収穫前の最後の作業よろしければお付き合いください。 …
-
-
美味しいお米作り。育苗2。
苗が出揃ったところでシートの窓を開け風通しを良くしました。 前回の育苗の様子。 苗の様子を観察に行くと、だいぶ苗も成長してきたのでそろそろ外の世界に慣れさせてあげます。 1回目の苗伏せか …
-
-
代かきが終わりました
代かきが落ち着き、我が家のコシヒカリの田植えがピークを迎えています!!同じようにみえる田んぼでも個性があって楽しいですよ(^-^)/