美味しいお米作り苗伏せ最終回。
2021/06/20
美味しいお米作り苗伏せ3回目。
ゴールデンウィーク後半の5月5日。
最後の苗の伏せこみを行いました。
後ろの高社山(コウシャサン)も若葉が育ちキレイな黄緑色になってきました。
今年は山が色ずくのも早いです。
今回ですべての苗箱を田に伏せることができました。
これから育苗期に入ります。
田植えの時期までに苗が出そろうよう水と温度の管理が欠かせません。

1回目の伏せ込みで成長した苗。2018.5.5
1回目の伏せこみした苗箱から苗が成長しています。
シートを外しました。
およそ2週間でここまで成長しました。
シートを外すと生き物たちの遊び場になってしまう事も多々あり・・・。
田に水があるとカモが遊びにやってきます。

2017年田に入るカモ
昨年は田植えが終った田で鴨が楽しそうに遊んでいました。
田植えも終わりしっかり根が付いていれば、気にすることもないですが、
まだ軟らかくて根も張っていない育苗期の苗は、
守ってやらないと簡単に抜けてしまったり切れてしまいます。
大事に育てている苗も踏まれてしまっってはこれまでの作業が・・・。
どうにか「ここで遊んではダメよ!」とわかってほしいのですが。

2017.6田に入る鴨
鴨だけでなくハクビシン、キツネなどの獣も夜にやってきます。
今年も何とかして苗を守らねば!!
- 古い記事<
- お米作り苗箱伏せ2回目。
- 新しい記事>
- 切りもちお客様の声。no.17
関連記事
-
-
風さやかの田植えが始まりました。
風さやかの田植え。 風さやかの田植えが始まりました。 カエルの声も響きいよいよにぎやかになってきましたよ! 当園の風さやかは近頃人気です。飲食店さんでも積極的に使っていただいています。 ねばりは控えめ …
-
-
ど根性米!!
フェイスブックで紹介していた農薬を使わない田んぼ… もっと技術があればこんな作業は必要ないかもしれません。 3年目の無農薬米の田んぼ収穫前の最後の作業よろしければお付き合いください。 …
-
-
コシヒカリの田植え。
特別別栽培米コシヒカリの田植え 山からの使者に30分田植えを中断しましたが田植え再開です。 ⇒山の使者の詳細はコチラ 今年のコシヒカリの苗もしっかりと育ってくれています。 特別栽培米コシ …
-
-
もち米の田の様子。稲刈りに向けて。
もち米の稲の様子。 8月も最終週、9月に入れば収穫が始まります。 稲らしく黄色になってきました。 朝露をたっぷり含んでいます。 全体を見るとまだまだ青い部分もあり、葉も緑なのでまだまだ収穫には早そうで …
-
-
皇室献上米の成長日記。その2
皇室献上米の田んぼの様子。 しっかり根付き力強く育っています。 田植えが遅めの献上米ですが株元もしっかりしてきて青く健康な様子です。 梅雨時なので水が多くなりがちです。 「稲が元気なら美味しいお米がで …
-
-
稲刈り始まりました!
30年産のお米。稲刈り始まりました。 今年は信州中野でも暑い日が多く夜になっても温度が下がらない、台風でも雨も降らないというこれまでになかった夏を経験しました。 当然我が家の田んぼも同様 …
-
-
令和4年美味しいお米作り。育苗。
令和4年美味しいお米作り。育苗。 当園のゴールデンウィークは恒例の 苗の伏せ込みです。 第1弾の種まきから育苗が順調に進み 苗が伸びてきました。 育苗はまだ始まったばかりで期間中は気が抜けないのですが …
-
-
種まき(すじまき)が終わりました。
気候はすっかり春、初夏?時折涼しい風が吹きます。 田や畑で作業をしていると少し暑く汗ばむ陽気になってきました。 4/26最後のすじまきが終わりました。 5/4すべての育苗箱を田に伏せて、 あとは立派な …
-
-
もち米の田植えスタート。
もち米の田植えが始まりました。 苗も無事育ち田植えが始まりました。 今年から導入した大きめな田植え機です。 教えてもらいながら植えていきます。 自動運転もついているそうでびっくりです。 午前中は風が強 …
-
-
29年産 田植え完了です。
コシヒカリ・献上米・風さやか・ゆめしなの・もちひかり・・・。 昨日の33℃の夏日とは一転して、今日は18℃。 5月18日から始まった田植えも本日で最終日となりました。 強い雨と風の中、29年産のお米最 …