コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

美味しいお米作り苗伏せ最終回。

     2021/06/20

美味しいお米作り苗伏せ3回目。

美味しいお米作り苗伏せ3回目

ゴールデンウィーク後半の5月5日。

最後の苗の伏せこみを行いました。

お米作り苗伏せ

後ろの高社山(コウシャサン)も若葉が育ちキレイな黄緑色になってきました。

今年は山が色ずくのも早いです。

今回ですべての苗箱を田に伏せることができました。

これから育苗期に入ります。

田植えの時期までに苗が出そろうよう水と温度の管理が欠かせません。

コシヒカリ苗の成長

1回目の伏せ込みで成長した苗。2018.5.5

1回目の伏せこみした苗箱から苗が成長しています。

シートを外しました。

およそ2週間でここまで成長しました。

 

シートを外すと生き物たちの遊び場になってしまう事も多々あり・・・。

田に水があるとカモが遊びにやってきます。

田に入る鴨

2017年田に入るカモ

昨年は田植えが終った田で鴨が楽しそうに遊んでいました。

田植えも終わりしっかり根が付いていれば、気にすることもないですが、

まだ軟らかくて根も張っていない育苗期の苗は、

守ってやらないと簡単に抜けてしまったり切れてしまいます。

大事に育てている苗も踏まれてしまっってはこれまでの作業が・・・。

どうにか「ここで遊んではダメよ!」とわかってほしいのですが。

田に入る鴨

2017.6田に入る鴨

鴨だけでなくハクビシン、キツネなどの獣も夜にやってきます。

今年も何とかして苗を守らねば!!

 

 

 -稲作日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

29年産おいしい米作りスタート!!

29年産米作りがいよいよスタートしました! 雨まじりの冷たい今日、山には雪が降り寒さがしみます。もうすぐ4月だというのに春はいったいどこへ?北信州よりはーるか遠いところで寄り道しているのでしょうか。 …

コシヒカリ 苗
育苗。

育苗状況。   気温差が大きいこの時期、育苗にはすごく気を使います。 日中の暑さで苗が焼けてしまったり、深夜の霜予報が当たって苗が死んでしまったりします。 これまで十数年苗作りをしていますが …

北信州こやなぎファーム 27年稲生育状況。

北信州こやなぎファームの最新の稲の生育状況をお知らせいたします。   前回に引き続き、田んぼに来ています。 時刻は朝5時過ぎ。 早いですねー。 息子の夏休みの自由研究です。 「田んぼで見つけた生き物」 …

畔ぬり
28年米作り始まります!

美味しいお米作りに欠かせない作業「畔ぬり」。  暖かさと寒さが交互に来ていた長野ですが少しずつ安定した暖かさになってきました。とは言え、本日は曇り一時雨で高社山(コウシャサン)にも雲がかかり風も強く肌 …

もち米の田
もち米の田の様子。稲刈りに向けて。

もち米の稲の様子。 8月も最終週、9月に入れば収穫が始まります。 稲らしく黄色になってきました。 朝露をたっぷり含んでいます。 全体を見るとまだまだ青い部分もあり、葉も緑なのでまだまだ収穫には早そうで …

田植え
田植え終了です!!

28年当園の田植えも終了しました! 今年はいつもよりやや早いスタートとなった田植えですが終わりはやはり例年通りです。周りが田植えを終わらせる中ぐっとこらえてベストなタイミングまで待つ。この田植えのタイ …

種まき
種まき。

温湯消毒、芽だしを順調に進めております。 芽出し後の乾燥状態もよくいよいよ種まきが始まりました。 写真奥の黒いコンテナ1枚1枚に土→種もみ→土の順番で蒔いていきます。 沢山の数のコンテナです。実際に何 …

もち米の田植え
もち米の田植えスタート。

もち米の田植えが始まりました。 苗も無事育ち田植えが始まりました。 今年から導入した大きめな田植え機です。 教えてもらいながら植えていきます。 自動運転もついているそうでびっくりです。 午前中は風が強 …

田の整備 水路掃除
長野でおいしいお米作り。田の整備

今年もおいしいお米つくります! 田起こしや畔ぬり田植えなどはお米作りの表立った作業です。 今回は水路の掃除です。 とてもシンプルな作業で、地味な作業です。 お米作りには水が不可欠で育苗中の温度管理や暑 …

コシヒカリ田植えのその後…。

美味しいコシヒカリを食べるには除草作業が大事。 特別栽培米のコシヒカリを育てるには除草は大事な作業です。 この作業をしっかりしておくとお米の品質は上がります。 よく見ないとわかりづらいものもあるのです …

PAGE TOP