美味しいお米作り苗伏せ最終回。
2021/06/20
美味しいお米作り苗伏せ3回目。
ゴールデンウィーク後半の5月5日。
最後の苗の伏せこみを行いました。
後ろの高社山(コウシャサン)も若葉が育ちキレイな黄緑色になってきました。
今年は山が色ずくのも早いです。
今回ですべての苗箱を田に伏せることができました。
これから育苗期に入ります。
田植えの時期までに苗が出そろうよう水と温度の管理が欠かせません。

1回目の伏せ込みで成長した苗。2018.5.5
1回目の伏せこみした苗箱から苗が成長しています。
シートを外しました。
およそ2週間でここまで成長しました。
シートを外すと生き物たちの遊び場になってしまう事も多々あり・・・。
田に水があるとカモが遊びにやってきます。

2017年田に入るカモ
昨年は田植えが終った田で鴨が楽しそうに遊んでいました。
田植えも終わりしっかり根が付いていれば、気にすることもないですが、
まだ軟らかくて根も張っていない育苗期の苗は、
守ってやらないと簡単に抜けてしまったり切れてしまいます。
大事に育てている苗も踏まれてしまっってはこれまでの作業が・・・。
どうにか「ここで遊んではダメよ!」とわかってほしいのですが。

2017.6田に入る鴨
鴨だけでなくハクビシン、キツネなどの獣も夜にやってきます。
今年も何とかして苗を守らねば!!
- 古い記事<
- お米作り苗箱伏せ2回目。
- 新しい記事>
- 切りもちお客様の声。no.17
関連記事
-
-
美味しいお米作り。種まきの準備。
種まきの準備。温湯消毒。 育苗のための田んぼの整備をしています。 代かきまで進みました。 暖かく天気も良いので作業が進みます。 信州中野ではところどころで早めの桜が咲いています。今年は早い! コシヒカ …
-
-
皇室献上米の田植え。
皇室献上米の田植えが始まりました。 6月に入り田植も折り返し地点。 田植え機を大型に変えたことで作業の進みが早くなりました。 軽トラック一杯に献上米の苗を積んで一気に植えていきます。 田植え機の速度が …
-
-
ひとごこち米の生育状況。
酒米の田植え、ひとごこちのその後・・・。 5/19の田植えから26日経過のひとごこちの田です。 ひとごこちの田植の様子はコチラ。 ひとごこちの田植えのあと、梅雨入りし雨 …
-
-
【コシヒカリ収穫まであと30日】除草作業に店長参戦。
コシヒカリの田、畔の草刈り。 日曜日は予定していた通り、 私も除草作業に参戦してきました! 久しぶりのさわやかな晴れの日でした。 2年前に覚えた草刈り機(通称:ビーバー)を使っての除草作業。 &nbs …
-
-
美味しいお米作り、田植え完了!
小柳農園の田植えが完了しました! 少々伸びすぎてしまった苗ですがこの苗を植え終えて今年の田植えがすべて完了します。 今年の最後の田植え・・・。梅雨入りしたものの天気は快晴です。 少々ではなくかなり苗は …
-
-
令和4年美味しいお米作り。育苗。
令和4年美味しいお米作り。育苗。 当園のゴールデンウィークは恒例の 苗の伏せ込みです。 第1弾の種まきから育苗が順調に進み 苗が伸びてきました。 育苗はまだ始まったばかりで期間中は気が抜けないのですが …
-
-
田植えが無事に終わりました
お陰様で今年の田植えが無事に終わりました!!! そして、1ヶ月間頑張った田植え機の洗車です。最近は500リットルの水で洗いきるのが流行っていて、限られた水ですが、意外と丁寧に洗えるんですよ。 どうして …
-
-
29年産おいしい米作りスタート!!
29年産米作りがいよいよスタートしました! 雨まじりの冷たい今日、山には雪が降り寒さがしみます。もうすぐ4月だというのに春はいったいどこへ?北信州よりはーるか遠いところで寄り道しているのでしょうか。 …
-
-
ーおいしいお米に育ってほしいー 27年育苗編
こんにちは。 お米大好き! 小柳農園 新井康寛です。 今年の長野の梅雨は、ジメジメとして蒸し暑いような、少し肌寒いような日が交互にやってきます。 前回からの続き・・・。 今回は27年育苗編です。 お米 …
-
-
28年米作り始まります!
美味しいお米作りに欠かせない作業「畔ぬり」。 暖かさと寒さが交互に来ていた長野ですが少しずつ安定した暖かさになってきました。とは言え、本日は曇り一時雨で高社山(コウシャサン)にも雲がかかり風も強く肌 …