明治神宮から感謝状が届きました!
2021/04/20
師走は走る。
とにかくあわただしいです。
そんな日々の中、先日明治神宮より感謝状が届きました!
今年の秋に明治神宮に我が家のお米とお餅を奉献させていただいたからです。
明治神宮ではこの秋の大祭に武道や武術、全国の特産品の奉納をおこなっています。
これは明治天皇と昭憲皇后が日本の文化、経済の発展にご尽力されたことにより建てられた
明治神宮ならではの行事だそうです。
そんな場に我が家のお米を選んでいただけたことは光栄の一言です。
話は少し変わりますが、昨年の冬に一つのご縁をいただきました。
京都の伝承料理人の方との出会いでした。
その方のおしゃる事には地域ならではの食文化がありそれは理に適うものであるということ…
そこで調べてみました。
信州の食は親から子、姑から嫁に引き継がれていて
冬の厳しい信州ではその伝承は家々で代々受け継がれているということ。
確かにお年寄りの知恵はとてもためになる!
それはこの土地で生き抜くための知恵でもあるということです。
そこで私は新年会の時に親戚のみんなに尋ねました。
えっ!何を聞いたかって!!
それはお米の炊き方・保存方法です。
昔は冷蔵庫もなくて炊飯器もない。
四季がはっきりしている信州で夏と冬とでお米の保存方法が同じだと思いますか?
答えは違います。
その答えは新年会や親戚と会う機会に皆様に質問してくださいね♪
答えを知っている方は教えてください♪
今回、新発売の我が家の切り餅はそんな思いが込められています。
新年を迎えるお雑煮最初はおばあちゃんの味、次の日はお嫁さんの味…
他にも我が家の雑煮とか好きなお雑煮のお披露目の場として…
冬のおもてなしのひとつなんてのはいかがでしょうか?
お餅は体を温めるそうで、冬の御馳走です。
だってお雑煮のはじまりは武家社会のおもてなし料理でおつまみだったそうなんですよ…
最後に私には苦手な事ですが…
交渉は相手が着いたその日にするのではないが、
一流の料理人はそのおもてなしの場に水を差さない技術があり、
話し合いはそこから始まるそうです。
どんな緊張の場でも相手をリラックスさせるそして、
二日酔いにさせることもなかったそうで(#^^#)
- 古い記事<
- 切り餅と冬至のかぼちゃ
- 新しい記事>
- 年末年始の営業につきまして。
関連記事
-
-
お米日本一コンテスト。
29年産のお米・・・。 11月の末に行われた「お米日本一コンテスト」において、 全国522点のお米の中から トップ12位に当園のお米が選ばれました! &nb …
-
-
お米コンクール 特別優秀賞&長野県原産地呼称のW受賞!!
お米・食味分析鑑定コンクール国際大会 国際総合部門 特別優秀賞受賞!! 12/4熊本県菊池市に行ってきました。28年産米において5600を超える全国のお米が出品された中で上位40に選ばれ今年は国際総合 …
-
-
農林水産大臣賞を受賞しました。第78回中日農業賞。
美味しいお米作りで農林水産大臣賞受賞です。 この度第78回中日農業賞の農林水産大臣賞を受賞させていただくことになりました。 今回の受賞は学生時代を過ごした名古屋での受賞ということが何より …
-
-
コンクール入賞!!
米・食味分析鑑定コンクール国際大会 受賞!! こんにちわ。小柳農園 新井康寛です。 今日はうれしいお知らせがございます。 11/23.24に行われた 第16回 米・食味分析鑑定コンクール国際大会で特別 …
-
-
取材を受けました!
今日は地元の情報紙「りふれ」の方が取材に訪れました。 小柳農園のお米を紹介していただけるそうです。 どんな記事になるのか、今から楽しみです。 これを機に、いろんな方に 当直売所を知っていただけたら嬉し …
-
-
WBS(ワールドビジネスサテライト)で紹介されました。
昨晩、テレビ東京の「WBS-ワールドビジネスサテライト」で当園がされました。 ワールドビジネスサテライト6月10日放送。 田植えもあと少しです!今年も皆さまにおいしお米お届けできるように大事に育てます …
-
-
明治神宮 奉献 「おとりもち」
切りもちとお米食べきりパックを明治神宮に奉献させていただきました。 11月3日文化の日。明治神宮の秋の大祭にお招きいただきました。 神楽「代々木の舞」 11月3日は明治天皇 …
-
-
中日農業賞。受賞式に出席。
第78回中日農業賞の受賞式。 3月1日、爽やかな晴れの日に名古屋で中日農業賞の受賞式が行われました。 最高賞の農林水産大臣賞を受賞し、審査に携われ方からのありがたいお言葉も たくさんいただきました。 …
-
-
平成24年皇室新嘗祭献穀米に選ばれました!
遅ればせながら、昨日北信ローカルさんに 私達の事を取り上げていただきました。ありがとうございます! 皆様に支えられながら、とにかく行動と反省を繰り返し一歩一歩前へ、 時には三歩下がってもあきらめないで …
-
-
お米の小柳農園を掲載していただきました。
中日新聞賞の受賞の熱気冷めやらぬです。 たくさんの方にお祝いの言葉をいただきました。ありがとうございました。 長野県北信地域振興局 就農した時からお米作りからマルシェ開催などずっとお世 …