小柳農園の「風さやか」が長野県原産地呼称管理制度、認定米に史上初めて選ばれました!
2021/06/21
長野県のブランド米の認定制度である。長野県原産地呼称管理制度の認定米に小柳農園の二品種、コシヒカリと風さやかが厳しい審査の結果、認定米に選ばれました!
長野県原産地呼称管理制度とは
https://www.pref.nagano.lg.jp/nogi/ninteimai.html
長野県では平成16年度から「米」の価値をはかる基準を、従来の「大きさ・色・形」に着目した規格ではなく、消費者の視点で表示していくため、その「味覚・栽培方法・生産方法」等に求め、農薬・化学肥料の使用を厳しく制限し、なおかつ米官能審査委員会(お米マイスター等の専門家で構成)による食味等の審査に合格したこだわりの米を「認定米」として認定しています。
いろいろなコンテストがありますが、私はこの制度が美味しいお米の一つの基準と考えています。それはこの制度は一番のお米ではなく、消費者という立場に照準をあわせて、味しいか美味しくないかという答えを、厳しい審査の中でだしている点にあります。
「消費者の立場」
これは生産者である以上踏み込めない聖域。決して入ることのできない世界なのであります!
作れば作るほど、入り込めば入り込むほど、
その一定の基準が見えなくなる時があります。
それを一定の基準において、厳正に審査し、評価をいただくことにより、見失いがちな場所に戻してくれる、素晴らしい基準なのです。まさに県産の研鑽の場なのです!
そんな聖域で我が家のコシヒカリと風さやかが長野県初の認定米に選ばれました。
消費者の立場にたって評価された風さやかよろしければお試しください。
https://koyanaginouen.com/c/brand/kazesayaka
- 古い記事<
- 手作りのイクラ丼!~相性抜群の品種はこ・れ・だ!~
- 新しい記事>
- 焼き鮭とごはん シンプルなおかずこそ最高!
関連記事
-
-
お米のプレゼントはいかがですか?
ちょっとしたプレゼントに食べきりサイズ(3合)のお米はいかがですか? 4色の袋の中から自由に選べて、しかも自分の好きなお米を入れられます。炊くときもそのまま炊飯器に入れて洗うだけ。簡単です!披露宴の最 …
-
-
銀座AKOMEYAでお米のマルシェ
銀座AKOMEYA で本日11/14・15でマルシェ開催します。 北信州から採れたてのおいしい農産物持っていきます。 はずせないのがこやなぎファームのお米たち。 ネットでは販売していない直売所限定商品 …
-
-
年末年始のお休みについて
暖冬と言われる年ですが今朝から少し雪が舞っています。 でも地面に落ちてすぐ溶けるようなそんな雪です。 風も冷たく久しぶりの冬を感じています。 見渡す山々も山頂付近だけの雪でこんな年も大変珍しいものです …
-
-
2023-2024年末年始の営業について。
いつも小柳農園をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 年末年始の営業につきまして、下記の通りご案内いたします。 休 業 期 間:2023年12月30日(土)~2024年1月5 …
-
-
プレミアム皇室献上米完売。
プレミアム皇室新嘗祭献穀米売り切れです。 昨年の新米発売時から好評のプレミアム皇室献上米がこの度売り切れとなりました。 どうもありがとうございました!今年の29年産もどうぞお楽しみに! 贈答用とご自宅 …
-
-
お米の通販。こやなぎファームの会員に新たなサービス登場!
いつもこやなぎファームをご愛顧いただき誠にありがとうございます。 店長の新井仁美です。 この度、お得な情報メール読者限定の新たなサービスが登場しました! ——&# …
-
-
お米販売イベントのお知らせです!!のものマルシェ。6/15.16開催。
明日から2日間、お米の販売イベントを東京・上野で開催いたします! のものマルシェ 日時 6/15(水)・6/16(木) ※両日とも13:00~18:00(売り切れ次第終了。) 場所 東京・上野駅構 …
-
-
お米の通販、こやなぎファームがリニューアルオープン!
北信州こやなぎファーム、ネットショップリニューアルオープンしました。 献上米をはじめ小柳農園の愛情込めて育てたお米を販売しています。こやなぎファームの極上のお米をギフトで贈っていただいても喜ばれます。 …
-
-
ショップカートメンテナンスのお知らせ。
いつも北信州小柳農園をご利用くださり誠にありがとうございます。 現在、カートシステムのメンテナンスのためサービスを休止させていただいております。 昨今増え続けるサーバー攻撃を回避するため …
-
-
今年もこやなぎファームご愛顧くださりありがとうございました。
本年もこやなぎファームお引き立ていただき誠にありがとうございました。 今年もたくさんの方に支えられ一年を無事終えることができます。 思い返せば雪の少なかった1-2月から始まり、天候の影響でお米の品質を …