長野県オリジナル品種「風さやか」の風が吹き始めます。
2021/04/20
信州なかのフェアin横浜に訪れてくださった皆様、心より御礼申し上げます。
私は去年に引き続き2回目の参加。入場無料な・の・に。非常に濃い内容でした。きっとお立ち寄りいただいた皆様は大満足で帰られたことでしょう。
私は準備が滞り一時間睡眠での参加となり久々に精神力が試される場となりました。そんなに作業が忙しいなら出店する必要あるんですか?不思議に思われますよね。
でもあります!
そう、どうしても行きたかったんです!!
たぶんここだけのお話しになりますが、横浜は私にとって特別な場所です。
10年くらい前になります。
農業を始めてから一番最初にマルシェに参加した場所。それが横浜。
赤レンガ倉庫のイベントです。たしかリンゴの食べ比べ対決でした。
(今回思い出の赤レンガ倉庫の写真を撮ってみました。)
米作りを始めて最初にできたお米。
それを都会のお客様に紹介できるチャンスでした。
それは力が入っていました。夢を描いていました。
ところが…
移動から散々なめに会います。当時はカーナビもなく。長距離移動の経験もなく。今回のように夜出発。それはそれは地獄のような道のり。
田舎者が高速道路出口付近で右往左往。
クラクションは鳴らされる。
サービスエリアでは変な時計を売りつけられそうになる。
そしてまさか途中で高速道路を降りるなんて考えてもいませんでした。
朝方、横浜についた時、誘ってくれた先輩達と合流した時、気が抜けて駐車場の三角コーンを5mくらい引いてしまいました。先輩もめちゃくちゃびっくりしていました(#^^#)
そして本番。
私の思いに反し、米はまったく売れませんでした。
100個もあったのに…横では先輩達の果物がどんどん売れていきました。
もちろんそれぞれの品目の特性があります。
宣伝方法やパッケージ、量や販売テクニックも…。
中野に戻ってから、自分のお米を売るのことに自信がなくなりました。
しかし私は、育てた米を適切に表現できない自分に負けるのが悔しくて、続けたいと決意しました。
横浜は自分の運命を決める大切な場所となったのです。
失敗から学ぶことの多さ、そこから立ち上がる勇気をもらいました。
そして、今でも県外のマルシェに出れるときは出続けています。
お客様の声を身近に聴くために。それを生産に活かすために。
横浜はそれから縁がなくなり、昨年まで足を踏み入れることがありませんでした。だからそんな横浜ではチャンスがあれば何とか参加したいと思っています!今回訪れてくださった皆様、私はしっかりできていましたか?
お米の良さをしっかり伝えられ、少しでも共感していただけたなら幸いです。
余談が長くなってしまいましたが、
今回のテーマは長野県オリジナル米「風さやか」です。
お陰様で昨年は一瞬で売り切れてしまいましたが、今年はお試しパックから販売を始めています。
そして、全国のお米にこだわる「お米屋さん」でも私の風さやかの販売が始まっています。
(風さやか育苗期)
(風さやか田植え)
(左 風さやか、右 コシヒカリ、風さやかは葉色がやや濃い)
今年も全力で作りました。どうして私が風さやかに力を入れているのか?
実は我が家で導入しようかと話し合った時、反対意見もでました。
しかし、一口食べて私は本気で作ると決めました。
それは「風さやか」が私のコシヒカリと正反対の特徴を持っていたからです。
さっぱりしていて旨みがある。そして独特の香りがよい!
決して新しい品種だから飛びついたわけではありません。
もちろん我が家では大量生産はできませんが、作り方は風さやかのための工夫が満載で、我ながら完璧な仕上がりです。そして実費で東京、名古屋、大阪の商談会で試食を自ら行っていろいろな方の声を聞いてきました。
皆さんもこれから「風さやか」を耳にすることがあるかもしれません。世間の評価ももちろんありますが、稲を活かせてこそ、米を活かせてこその生産者です。
そんな私の作る「風さやか」よろしければ是非おためしください。
私の特別栽培米コシヒカリと食べ比べながら。
長野県のホームページでも私が紹介されています。https://www.pref.nagano.lg.jp/nogi/sangyo/nogyo/kazesayaka/topix-150828.html
私も「風さやか」の応援団の一人として微力ながら頑張ります!
- 古い記事<
- 信州なかのフェアin横浜に出店しています!
- 新しい記事>
- 銀座AKOMEYAでお米のマルシェ
関連記事
-
-
新商品発売!風さやかの無洗米で時短家事!
無洗米の風さやかが新登場! おうちでご飯を食べる回数も増え家事は増える一方です。 我が家は1日1回の炊飯だったのが2回に代わりました。 新たな生活スタイルが形作られた中で、当園にもなにかできないかと考 …
-
-
暮れの元気なご挨拶
暮れももうすぐそばまで来ていますがまだまだ御歳暮の時期ですね。 小柳農園では御歳暮、贈答品も承っております。 お米はもちろんのこと、そのほかにもりんごジュースや切りももちなどを 一緒に入れてバラエティ …
-
-
贈答用ボックス取り扱い始めました。
5kgまでのお米にお使いいただけます。手提げ付きで持ち運びしやすい。 ダンボール素材に朱色のラインが素朴で雰囲気があります。 先日皇室新嘗祭献穀米5kgを贈答用にとこちらの箱でお買い上げいただきました …
-
-
皇室献上米は定期購入がおすすめです。
令和2年産皇室献上米売り切れ間近。 人気のお米、当園の皇室献上米ですが、 昨年の収量が少なめだったこともありこの時期早くも売り切れの予測が立っています。 定期購入のお客様には年間を通じてお届けできるよ …
-
-
北信州こやなぎファーム流節分2016
我が家の節分2016。 豆まきで鬼払いはできましたでしょうか? うちでは鬼役はおりませんで、心の鬼をそれぞれが書いてそれに豆をぶつけるという子どもが生まれてからちょっと変わった鬼払いになっています。( …
-
-
切り餅完売のお知らせ。
切り餅完売しました。 30年産の当園の特別栽培米もちひかりでついた切り餅が早くも完売となりました。 ご予約・ご注文ありがとうございました。 お届け日に合わせて発送いたします。 また来年のお餅の販売をど …
-
-
送料改定のお知らせ
送料改定のお知らせ 平素は、お米の通販小柳農園をご利用いただき誠にありがとうございます。 2023.6月より運送会社の運賃改定に伴い弊社で値上がり分を吸収してまいりました。 …
-
-
手作りのイクラ丼!~相性抜群の品種はこ・れ・だ!~
縁あって新鮮な高級生いくらをいただいたので、イクラのしょうゆ漬けを妻に教わりながら作りました! 奥で何やら出汁を作っていますね。 あれ、いきなり完成ですか? …
-
-
ふるさと納税でも「こやなぎファームのお米」を選べます!!
お宅のお米とってもおいしいんだけど… ふるさと納税で買うことはできないの? 最近お客様から「ふるさと納税でおこめがかえたらなぁ」とお問い合わせをよくいただきます。 こやなぎファームも3年ほど前からふ …
-
-
上野駅 のものマルシェに出店します。
告知させていただきます。 2月1・2日、13時~19時頃まで上野駅 のものマルシェに長野県中野市、山ノ内町など北信州の農産物を販売いたします。 このマルシェの目的は、生産を日常としている私達が都会の消 …