根性いります!猛暑の草取り。
2021/04/20
暑い夏が続いていますね。
田んぼの作業は逃げ場がないため、この時期の作業は精神力が試されます。
頑張りすぎて熱中症になってもいけませんし、何もしないで座っていてもいけません(^^)
お盆前は前半戦の総仕上げとなります。
簡単に言うと草に勝つか負けるかで、畔草刈りと草取りの連続です。
普通に一回り草刈りを終えると、続けて2週目の草刈をしなければなりません。そこで最近は応援をたのんで草刈りを一気に終わらせるようにしています。
終わらせて何をしているかというと草取りです!
農薬や化学肥料を県の基準より一定の量削減した農産物に対して特別栽培農産物という言葉が使用できます。この特別栽培農産物でも、使用している農薬の数が様々で、各県によっても基準が違います。
特別栽培は限られた農薬しか使えません。
そこでそれでも生えた草は?
手作業により刈り取ります。
これはヒエの一種です。一見稲と間違えてしまいそうですね。これを刈り取ると…
田んぼに穴ができました。
このように離れてみるとわからず近くに行くと( ゚Д゚)ヒエの近くにあった稲は少し小さくなってしまいました。
今年ここはヒエがたくさんでてしまいました。
でも残しておくと来年もっと大変なことになります。
根性の見せ所です!
氷と麦茶、田んぼの作業に欠かせないアイテムです。
さて明日も頑張りまーす!!
関連記事
-
-
美味しいお米作り、田植え完了!
小柳農園の田植えが完了しました! 少々伸びすぎてしまった苗ですがこの苗を植え終えて今年の田植えがすべて完了します。 今年の最後の田植え・・・。梅雨入りしたものの天気は快晴です。 少々ではなくかなり苗は …
-
-
コシヒカリの種田へ伏せこみ。
コシヒカリの種もみ田へ伏こみました。 コシヒカリの種まきを終え今日は早速田へ伏せこみました。 本日、快晴! 風も強くなく作業がスムーズに進みます。 シートをかけて温度を保ち育苗が始まります。 このシー …
-
-
田植えが無事に終わりました
お陰様で今年の田植えが無事に終わりました!!! そして、1ヶ月間頑張った田植え機の洗車です。最近は500リットルの水で洗いきるのが流行っていて、限られた水ですが、意外と丁寧に洗えるんですよ。 どうして …
-
-
種もみの温湯消毒、美味しいお米を作るためにする大事なこと。
おいしいお米作りのために行う大事な作業に種もみの消毒があります。小柳農園では田の雪が消えた頃、4月に入ると始まります。まずは当園の種もみと温湯消毒(オントウショウドク)について説明します。 種 …
-
-
田んぼ護衛隊出動!
田んぼを守れ! 外の気温は32℃(am10:30)今日も暑い信州中野です。 今日も田んぼにやってきました。 稲刈りまであとおよそ3週間。気がかりな田がいくつかあります。 もち米の田んぼです。 当園の切 …
-
-
2016年収穫の秋。
台風通過以降もなかなか雨のやまない日が続きました。晴れ間を縫うように稲刈りです。 本日は曇り空で今にも雨が降りそうな空模様でしたが、何とかもちこたえて無事に稲刈りを終えました。 新米の販売時期は、 特 …
-
-
稲刈り始まりました!
30年産のお米。稲刈り始まりました。 今年は信州中野でも暑い日が多く夜になっても温度が下がらない、台風でも雨も降らないというこれまでになかった夏を経験しました。 当然我が家の田んぼも同様 …
-
-
風さやかの田植え。さわやかな香り・・・。
風さやかの田植え。とある場所。 田植えに困っていると聞いて取材班駆け付けました。 現地に行って車を降りると、ふわっと香るいいかおりがしました。 そして田んぼに目をやると・・。 ここは池?湖? それとも …
-
-
秋の新米をお楽しみに!!
こんにちは北信州 小柳農園です。 おかげさまで大好評をいただいている 「24年産 特別栽培米(農薬使用75%減)」が売り切れとなりました。 たくさんの「おいしかったよ!」「甘さが違う!」「ごはん何杯も …
-
-
種まき(すじまき)が終わりました。
気候はすっかり春、初夏?時折涼しい風が吹きます。 田や畑で作業をしていると少し暑く汗ばむ陽気になってきました。 4/26最後のすじまきが終わりました。 5/4すべての育苗箱を田に伏せて、 あとは立派な …