お米の賢い買い方と保存方法 ~北信州こやなぎファーム流~
2021/04/20
お米のかしこい買い方とおいしく保存する方法について。
みなさんお米を買うときどのような買い方をしますか?
また、買ってからどのように保存していますか?
お米は重たいもの。1回に買うときはまとめてという方が多いのではないでしょうか?
今回はお米を買ってから最後までおいしく食べていただくための
お買いもののコツと保存方法をお話しさせていただきます。
~お米のお買いもののコツと保存方法~
1. 1か月で食べきれる量を買いましょう。
⇒お米は「生もの」です。お米が到着後は少しづつ鮮度は落ちて酸化していきます。
例) 1週間で2合×6~7回炊く方 = 12~14合 = 1か月で約2kg使用
1週間で3合×6~7回炊く方 = 18合~21合 = 1か月で約3kg使用
1週間で4合×6~7回炊く方 = 24合~28合 = 1か月で約4kgから5kg使用
2. 保管は1年を通して低温で涼しいところで保管ください。(湿気の多い場所や暑くなる場所への保管は避けてください。)
⇒可能ならば冷蔵庫の野菜室へ保管ください。一番お米の鮮度が保たれます。
袋を開けた後は空気に触れないようにひもで縛るか輪ゴムなどでとめてくださいね。
5kgや10kgをご使用の方は1か月で使い切るようにしましょう。
量が少なくなってきたらチャック付の袋などに小分けにして冷蔵庫への保管をおすすめします。
しかし、
お米が急に足りなくなったり、
買い忘れていたりなどの不安がある方、まとめ買いされる方には
ストック用に真空包装をおすすめしています。
真空状態でおよそ6か月鮮度を保持できるといわれています。(保管は通常のお米と同じ低温で涼しいところで保管してください。)
【こやなぎファーム真空パック2kg】

特別栽培米北信州こやなぎファームのコシヒカリ2kg真空パック 1,300円
こやなぎファームでは2kgと5kgの真空包装を承っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
- 古い記事<
- おいしいお米の炊き方 ~こやなぎファーム流~
- 新しい記事>
- 根性いります!猛暑の草取り。
関連記事
-
-
新顔(風さやか・もちひかり)登場です!!
コシヒカリと正反対のお米、「風さやか」の通販はじまりました。 お待たせいたしました! 風さやか2kg規格いよいよ新登場です。 もともと大人気のため数は少ないですがぜひ食べてみてください! …
-
-
手作りのイクラ丼!~相性抜群の品種はこ・れ・だ!~
縁あって新鮮な高級生いくらをいただいたので、イクラのしょうゆ漬けを妻に教わりながら作りました! 奥で何やら出汁を作っていますね。 あれ、いきなり完成ですか? …
-
-
人気の食べ比べセット。パッケージ新しくなりました。
人気の高い食べ比べセット。パッケージリニューアルしました! こやなぎファームのお米からあなたの好みの味を探してみませんか? コシヒカリ・・・定番中の定番!こやなぎファームの …
-
-
おいしいお米の炊き方 ~こやなぎファーム流~
おいしいお米の簡単な炊き方をこやなぎファーム流にご紹介します。 先日、我が家のお米を食べ比べてもらう機会がありました。その時こんな質問がありました。 試食者さん:「炊き方にも何か秘密やこ …
-
-
お米の贈答、注文が増えています。
お米のギフトご注文はお早めに! もうすぐ8月ですね。 夏本番。お中元のギフト注文が増えています。 7月下旬あたりからお中元ギフトのご注文が相次いでおります。 ご自宅用のお米も含めご注文いただいた方から …
-
-
銀座AKOMEYAでお米のマルシェ
銀座AKOMEYA で本日11/14・15でマルシェ開催します。 北信州から採れたてのおいしい農産物持っていきます。 はずせないのがこやなぎファームのお米たち。 ネットでは販売していない直売所限定商品 …
-
-
風さやかフォーラムの発表が無事?終わりましたー!
先週は風さやかにつきっきりの一週間でした。 そこで一回でまとめる自信がないので、何回かに分けてお伝えしたいと思います。 風さやかに!小柳農園に!興味がある皆様よろしければお …
-
-
ふるさと納税でも「こやなぎファームのお米」を選べます!!
お宅のお米とってもおいしいんだけど… ふるさと納税で買うことはできないの? 最近お客様から「ふるさと納税でおこめがかえたらなぁ」とお問い合わせをよくいただきます。 こやなぎファームも3年ほど前からふ …
-
-
長野県オリジナル品種「風さやか」の風が吹き始めます。
信州なかのフェアin横浜に訪れてくださった皆様、心より御礼申し上げます。 私は去年に引き続き2回目の参加。入場無料な・の・に。非常に濃い内容でした。きっとお立ち寄りいただいた皆様は大満足で帰られたこと …
-
-
体にいいお米はおいしいが一番!
お米は白米、玄米、雑穀を混ぜたりなど種類・食べ方もいろいろで、日替わりだったりメニューにあわせて楽しめる素晴らしい食材ですね。 我が家はもっぱら白米派ですが、数年前玄米食に …