コシヒカリの田植え。
2021/06/20
特別別栽培米コシヒカリの田植え
山からの使者に30分田植えを中断しましたが田植え再開です。
今年のコシヒカリの苗もしっかりと育ってくれています。
特別栽培米コシヒカリの田は、さわやかな風が吹き中野市でも涼しいところで育てられます。
特別栽培米コシヒカリは当園でも人気のお米で、
生産量の多いお米です。
作り始めて十数年・・・。
当初はゼロからのスタートですべてが手さぐりでしたので、
「美味しい特別栽培米」を作るのに試行錯誤しました。
本当に字のごとく試しては失敗とその中から成功のひとすじを見つけの繰り返しです。
今は冷めてからより甘さを感じるこのお米に、
地元・県外からのファンが増えています!ありがとうございます!
29年産の特別栽培米コシヒカリもどうぞご期待ください!
きっとおいしいと思っていただけるお米を作ります!!
田植えは約半分ほど終わり、特別栽培米コシヒカリ・献上米が後に控えています。
長野も梅雨入りし晴れ間が少なくどんよりした天気が多いですが、
田の作業をするには多少涼しい方がはかどります。
まだまだ田植えは続く・・・。
- 古い記事<
- 小柳農園とゆかいな仲間たち③ 。特別天然記念物。
- 新しい記事>
- ひとごこち米の生育状況。
関連記事
-
-
種まき(すじまき)が終わりました。
気候はすっかり春、初夏?時折涼しい風が吹きます。 田や畑で作業をしていると少し暑く汗ばむ陽気になってきました。 4/26最後のすじまきが終わりました。 5/4すべての育苗箱を田に伏せて、 あとは立派な …
-
-
ゆめしなの稲刈り始まりました。
ゆめしなの新米収穫。 厳しかった残暑も少しずつ落ち着き、季節は秋へ移行しつつあります。 特別栽培米ゆめしなのの収穫が始まりました。 先日の台風の風で稲が倒れたりしましたがここの田んぼは大丈夫だったみた …
-
-
おいしいお米作り始まりました!!
おいしいお米今年も作ります! 田の雪も解け例年に比べ早めの春作業が始まりました。 苗を育てる場所を整備しています。 畔ぬり、田起し、に続き代かきです。 小雨が降る中での作業です。(キャビ …
-
-
令和4年、稲刈り完了。
令和4年稲刈り完了。 今年の稲刈りが無事に終わりました! 年々移り変わる気候にいろんな挑戦をした年でしたが思っていた以上の成果を得ることができました。 今年のお米の出来は上々です。
-
-
27年産の小柳農園の田植えが終わりました! ―おいしいお米に育ってほしい―
こんばんは、ごはん大好き新井康寛です。 たいへん間が空いてしまい(汗)すいませんでした。 しかし…おかげさまで田植えが無事に終了しました!! (本当の我が家の田植えは苗がしっかり根付いてからが終了です …
-
-
種まき。
温湯消毒、芽だしを順調に進めております。 芽出し後の乾燥状態もよくいよいよ種まきが始まりました。 写真奥の黒いコンテナ1枚1枚に土→種もみ→土の順番で蒔いていきます。 沢山の数のコンテナです。実際に何 …
-
-
田植えが始まりました!
29年産田植えスタートです! 4月の下旬から育苗をスタートさせた苗も無事育ち、 緑のじゅうたんをひいたようにキレイに出揃いました! ここにある苗のほとんどが田に植えられる予定です。 これから着実に田植 …
-
-
【コシヒカリ収穫まであと30日】除草作業に店長参戦。
コシヒカリの田、畔の草刈り。 日曜日は予定していた通り、 私も除草作業に参戦してきました! 久しぶりのさわやかな晴れの日でした。 2年前に覚えた草刈り機(通称:ビーバー)を使っての除草作業。 &nbs …
-
-
コシヒカリの種まき。
コシヒカリの種まきが始まりました。 4月に入ってから毎日目まぐるしく作業が進んでいます。 種の消毒→脱水→種まき 本日はすべてコシヒカリの種まきです。 1年に1度、数週間しか使われない機械ですが調子が …
-
-
もち米と雑草稲
お正月やお祭りでお餅やお赤飯は欠かせません。 我が家で好評を得ている「もち米」は作り方に特徴があります。 それは早く植えること! 品種も「早生種」を選 …