コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

【コシヒカリ収穫まであと30日】除草作業に店長参戦。

     2021/09/11

コシヒカリの田、畔の草刈り。

日曜日は予定していた通り、

私も除草作業に参戦してきました!

久しぶりのさわやかな晴れの日でした。

コシヒカリの田

2年前に覚えた草刈り機(通称:ビーバー)を使っての除草作業。

 

ミッションは畔と植えられた稲との間の草刈りです。

難易度4(5段階)(店長レベル:1~1.5ほぼ初心者)

畔の草刈り

久しぶりの機械に腕が鳴るぜ~!と張り切ったもののすぐに停止。

まずどうやって刈るの??狭すぎて刈り方がわからない。刃が当たれば稲が刈られてしまう。

それに伸びた草絡まるし。

田んぼの草刈り

それなら、田んぼに片足入れて刈ればうまくいくかなとやってみるも、

田がぬかるんでいて思うように1歩踏み出せない。

あれやこれやと格闘し、途中のどを鳴らしながら水分補給。

なんとか自分なりに完了しました。

やりきったー!

 

4時間で4枚。

田んぼはそれほど大きくなくて。

トホホ・・です。

今思えばあれは参戦ではなく「体験」だったのかもしれない・・・。

 

美味しいお米作りの大変さを改めて体感したのでした。

 

さて、畔の草刈りをなぜするのかご存じですか?

田んぼより1段高い場所の草を刈る理由は2つ。

 

1つ目は草が生い茂ると害虫や蒸れて病気の発生の要因になってしまうから。

2つ目は収穫が近くなると田んぼの水抜きを行います。

草があることで田んぼが乾きにくく収穫時にコンバインが思うように動けなくなるのを避けるため。

 

今回店長が行った草刈りは2つ目の田んぼを乾きやすくするためです。

9月に入ってから雨が多いのでさらに草刈りをして風通しがよくなってくれればいいですね。

そして美味しい新米をお届けできれば最高です!

 

草刈りをした田んぼはコシヒカリでした。

まだ青い部分の穂が目立つ感じ。

これからさらに美味しさを増してくるでしょう。

1ヶ月後の収穫が楽しみです。

コシヒカリ

 


 

【新米の予約】

もうすぐもち米の収穫が始まりますよ!

稲の成長日記も随時追加中。

R3新米予約

 

 -稲作日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

根性いります!猛暑の草取り。

暑い夏が続いていますね。 田んぼの作業は逃げ場がないため、この時期の作業は精神力が試されます。 頑張りすぎて熱中症になってもいけませんし、何もしないで座っていてもいけません(^^)           …

田植え
田植え真っ最中!!

こんにちは。小柳農園の新井です。 今当園は田植え真っ最中です。 5月20日から始まった田植えも折り返し地点まで来ました。 田んぼに植えられた苗もうれしそうに風に揺れていました。 ずいぶん前のことになり …

苗箱洗い
美味しいお米づくり、風さやかの田植え。

梅雨入りしましたがしっかりと雨が降ってくれないむし暑い日が続いています。 田植えは順調に進んでいますよ。 高社山(コウシャサン)の裾野にある田に風さやかを植えています。山の方へ上ると少し涼しい風が吹い …

コシヒカリ 苗
育苗。

育苗状況。   気温差が大きいこの時期、育苗にはすごく気を使います。 日中の暑さで苗が焼けてしまったり、深夜の霜予報が当たって苗が死んでしまったりします。 これまで十数年苗作りをしていますが …

もち米の田植え
もち米田植えが始まりました。

もち米の田植えが始まりました。 いよいよ田植えが始まりました。 毎年同じですがもち米を最初に植え付けます。 この日はとても寒く気温も14℃くらいでしょうか。 小雨も降り合羽が風除けの役割もしてくれてい …

田植え
美味しいお米作り、田植え。

ゆめしなのの田植え。 田植えが始まりましたよ。 昨年の台風で水没した田んぼも無事田植えができるようになりました。 酒米、もち米、ゆめしなのと進んでいます。 田植えからおよそ4カ月間、美味しいお米になる …

目出し準備編
芽出し準備。美味しいお米作り。

種もみの消毒が終わり次は種の芽出し作業です。   前回は種もみの温湯消毒。      最初の温湯消毒から1週間がたちました。種もみが目を覚ましてぷっくりとしています。   …

田植え
田植えもいよいよ終盤戦です!

こんにちは 北信州 小柳農園です。 今年も立派な苗に育ち5月20日から始まった田植えも無事に終盤をむかえております。 ここまで記録的な天気の良さが続いたため、作業をしている私は今まで以上の気合と根性が …

コシヒカリ種まき終わりました。

風さやかに次いでコシヒカリも種まき完了!   土→種もみ→土の順で種まきです。   至って普通ですがこの普通が大事で、   種籾の力だけで苗に育てます。   ゴ …

風さやかの田20210814
コシヒカリ・風さやか出穂。

コシヒカリ、風さやか出穂 もち米に続き8月12日にコシヒカリ、風さやかも出穂を確認しました! 暑い日々から解放されて、 本当に久しぶりに雨が降りました。 昨日の朝からしっかりと。 今日も雨。 当園には …

PAGE TOP