おいしいお米作り始まりました!!
2021/04/20
おいしいお米今年も作ります!
田の雪も解け例年に比べ早めの春作業が始まりました。
苗を育てる場所を整備しています。
畔ぬり、田起し、に続き代かきです。
小雨が降る中での作業です。(キャビンにいるので雨は安心です。肌寒さを感じます。)
暖かさと寒さが交互にやってくるこの時期は不意に雪になることも。
言葉通り「雨降って地固まる」ですね。
田の畔がしっかりと水分を含み、水持ちのよい田を維持してくれるでしょう。
春の田越しは11月~およそ3か月半、冬の間ゆっくり休んだ田を目覚めさせ、
硬くなりすぎた土を空気と一緒に混ぜほぐします。
畔ぬりがちょっと曲がってますがそこはご愛嬌!
コシヒカリをはじめ皇室献上米、風さやか、ゆめしなの、もちひかりそして酒米・・・。
2018年のこやなぎファームのお米作りが始まりました!1つ1つが大事な作業です。
気を抜くことなくしっかり進めていきます。
- 古い記事<
- おいしいお米を食べるなら、春におすすめのお米。
- 新しい記事>
- お米通販でポイントをためませんか!
関連記事
-
-
田植えが完了。
令和5年産の田植えが完了! 6月下旬。 小柳農園の田植えが全て完了しました! 5月は気温が上がらず苗の生長を心配しました。 短めで植えた苗ですがしっかりと根付き田んぼは青々としています。 …
-
-
コシヒカリ種まき終わりました。
風さやかに次いでコシヒカリも種まき完了! 土→種もみ→土の順で種まきです。 至って普通ですがこの普通が大事で、 種籾の力だけで苗に育てます。 ゴ …
-
-
ど根性米!!
フェイスブックで紹介していた農薬を使わない田んぼ… もっと技術があればこんな作業は必要ないかもしれません。 3年目の無農薬米の田んぼ収穫前の最後の作業よろしければお付き合いください。 …
-
-
新米が心配です・・・。
大きな台風の影響か一昨日から3日間雨が降り続けています。 しかも丸1日ずっと休むことなくです。 私たちの住んでいる信州中野は比較的雨が少なく梅雨時期でもそんなに多くの雨は降りません。ジメ …
-
-
コシヒカリ田植えのその後…。
美味しいコシヒカリを食べるには除草作業が大事。 特別栽培米のコシヒカリを育てるには除草は大事な作業です。 この作業をしっかりしておくとお米の品質は上がります。 よく見ないとわかりづらいものもあるのです …
-
-
もち米と雑草稲
お正月やお祭りでお餅やお赤飯は欠かせません。 我が家で好評を得ている「もち米」は作り方に特徴があります。 それは早く植えること! 品種も「早生種」を選 …
-
-
苗の成長。今年は寒い?
苗の成長。今年は寒い? ゴールデンウィーク前半は寒かったので、苗の伸びがゆっくりでした。 後半で気温が上がってきたので苗の成長が追いついてきました。 とはいえちょっとゆっくりな感じです。 地元のおばあ …
-
-
美味しいお米作り、田植え。
ゆめしなのの田植え。 田植えが始まりましたよ。 昨年の台風で水没した田んぼも無事田植えができるようになりました。 酒米、もち米、ゆめしなのと進んでいます。 田植えからおよそ4カ月間、美味しいお米になる …
-
-
夏の田んぼ。
お米の生育状況。 この暑さの中、稲の生育はどうなっているのでしょうか。 「こう暑いとお米は大丈夫なのか?」と心配してくださる方もいたりします。 夏はそれなりに暑くてもお米はできます。 でも今年は違うよ …
-
-
田植えが無事に終わりました
お陰様で今年の田植えが無事に終わりました!!! そして、1ヶ月間頑張った田植え機の洗車です。最近は500リットルの水で洗いきるのが流行っていて、限られた水ですが、意外と丁寧に洗えるんですよ。 どうして …