コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

おいしいお米作り始まりました!!

     2021/04/20

おいしいお米今年も作ります!

おいしいお米作り2018

田の雪も解け例年に比べ早めの春作業が始まりました。

苗を育てる場所を整備しています。

代かき

 

畔ぬり、田起し、に続き代かきです。

代かき

小雨が降る中での作業です。(キャビンにいるので雨は安心です。肌寒さを感じます。)

暖かさと寒さが交互にやってくるこの時期は不意に雪になることも。

小雨の作業

言葉通り「雨降って地固まる」ですね。

田の畔がしっかりと水分を含み、水持ちのよい田を維持してくれるでしょう。

春の田越しは11月~およそ3か月半、冬の間ゆっくり休んだ田を目覚めさせ、

硬くなりすぎた土を空気と一緒に混ぜほぐします。

畔ぬりがちょっと曲がってますがそこはご愛嬌!

コシヒカリをはじめ皇室献上米、風さやか、ゆめしなの、もちひかりそして酒米・・・。

2018年のこやなぎファームのお米作りが始まりました!1つ1つが大事な作業です。

気を抜くことなくしっかり進めていきます。

 -稲作日記||from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

風さやか田植え始まりました。

風さやかの田植もスタートです。 全国的に夏日だった昨日、信州中野もまさに夏!!でした。 30℃を超える気温で、田にいると照り返す日差しを受けて、とっても暑かったです。 風さやかの苗もとってもしっかりと …

美味しいお米作り 苗箱伏せ込み
お米作り苗箱伏せ2回目。

お米作り。苗箱伏せ込み。 苗箱の伏せ込み2回目。 2回目で少し慣れてきました。 今回は起こした土をクワで均す(ならす)という作業を少し行いました。 普段はクワをほとんど使わないので腰と腕がくたびれまし …

ひとごこち米の生育状況。

酒米の田植え、ひとごこちのその後・・・。 5/19の田植えから26日経過のひとごこちの田です。   ひとごこちの田植の様子はコチラ。     ひとごこちの田植えのあと、梅雨入りし雨 …

風さやかの田んぼ。2019

風さやかの田んぼ。 はい。ご覧の通りです。 すでに風さやかの田植え完了していました。 当園はもち米、酒米、うるち米といろんなお米を栽培しているので、 効率よくテンポよく田植えを行わないないといけないん …

もち米
もち米の収穫をしました!

新米のもち米(もちひかり)を収穫しました! 稲刈りトップバッターはもち米です。 当園のもち米はスズメちゃんにも大人気で、毎年穂が出始めると彼らにとっては高級料亭となってしまう我が家の田・・・。 スズメ …

伏せ込み
苗の伏せ込み。

美味しいお米づくり。苗の伏せ込み 天気がいい4/19、1回目の田への伏せ込みを行いました。 種まきしたばかりのもちひかりのコンテナを田へ並べていきます。 今年はこんな情勢のため少人数で少しずつ区切って …

田植え
美味しいお米作り、田植え完了!

小柳農園の田植えが完了しました! 少々伸びすぎてしまった苗ですがこの苗を植え終えて今年の田植えがすべて完了します。 今年の最後の田植え・・・。梅雨入りしたものの天気は快晴です。 少々ではなくかなり苗は …

もち米と雑草稲

お正月やお祭りでお餅やお赤飯は欠かせません。   我が家で好評を得ている「もち米」は作り方に特徴があります。     それは早く植えること!     品種も「早生種」を選 …

コシヒカリの穂
コシヒカリの生育状況。

コシヒカリの生育状況。 秋分の日の今日は快晴! 絶好の稲刈り日和となりました。 「さあ、思いっきり刈るぞー!」 と意気込んだものの、 これまでの雨により田がぬかるんで思うようにトラクターを動かせず苦戦 …

苗伏せシートはり
苗伏せ

朝7時いよいよ種まき後ののコンテナを田んぼに運び入れます。   コンテナ1枚5kgほど。いったい何枚運んだのでしょうか。 シートをかぶせいていよいよ育苗の始まりです。まずは無事に芽が出ること …

PAGE TOP