コシヒカリの生育状況。
2021/04/20
コシヒカリは順調に育ってる?

2017.8.21
当園で人気が高いコシヒカリですが、雨が多い今季です。
ちょっと心配で田に足を運びました。
特別栽培米コシヒカリは、
穂が出始めしっかりと成長していました。
まだまだ青いので、これからじっくり1粒1粒においしさを蓄えていきます。

左:コシヒカリ 右:もちひかり(もち米)
上の写真の左はコシヒカリです。
稲の穂はしっかり青く、穂が葉よりも上にあるか同じ位置にあります。
右はもち米でもちひかりという長野県品種です。
このもちひかりの穂は黄色くなり頭(こうべ)も垂れ始めています。
当園のもち米の新米の収穫は9月上旬から中旬頃。
残り2週間も経たないうちに収穫期をむかえます。
比べてコシヒカリの新米の収穫は毎年10月中旬頃。
およそ1月半後に収穫期をむかえます。
1か月の違いがよくわかりますね。
「頭を垂れる稲穂かな」という言葉そのもので、
もち米は1粒1粒にしっかりと養分と水分を蓄え収穫までの間追熟している様子。
コシヒカリは穂は出ていますがその籾の中は大きさも養分もこれから成長しようとする時。
太陽をいっぱい浴びて、美味しく育ってほしいと思うのでした。
- 古い記事<
- お盆期間中の営業につきまして。
- 新しい記事>
- 新米スケジュール。
関連記事
-
-
風さやか米の田んぼ。
風さやか生育状況。 連日の大雨にハラハラしながら、夜中に何度も雨の音で目が覚めるという落ち着かない日が続きます。 我が家だけではないでしょう。 日本各地で氾濫が起き多くの被害をもたらしている今回の大雨 …
-
-
田んぼの除草作業
農薬を使わないで作っている田んぼの除草作業をしています。気を抜くと稲も倒してしまうという、自分にも稲にも厳しい作り方です。 早速、せっかく育った稲を巻き込んでしまい、手作業により植えなおしをしましたよ …
-
-
苗の伏せ込み。
美味しいお米づくり。苗の伏せ込み 天気がいい4/19、1回目の田への伏せ込みを行いました。 種まきしたばかりのもちひかりのコンテナを田へ並べていきます。 今年はこんな情勢のため少人数で少しずつ区切って …
-
-
ついに、稲刈りが終わりましたー!!!
いつものように霧に包まれた今朝の様子…。 いつもと同じようにスズメ達が楽しそうにおしゃべりしていました。 しかし、いつもと違う朝。 それは、皆様の温かいご …
-
-
田植えもいよいよ終盤戦です!
こんにちは 北信州 小柳農園です。 今年も立派な苗に育ち5月20日から始まった田植えも無事に終盤をむかえております。 ここまで記録的な天気の良さが続いたため、作業をしている私は今まで以上の気合と根性が …
-
-
田植え終了です!!
28年当園の田植えも終了しました! 今年はいつもよりやや早いスタートとなった田植えですが終わりはやはり例年通りです。周りが田植えを終わらせる中ぐっとこらえてベストなタイミングまで待つ。この田植えのタイ …
-
-
美味しいお米作り苗伏せ最終回。
美味しいお米作り苗伏せ3回目。 ゴールデンウィーク後半の5月5日。 最後の苗の伏せこみを行いました。 後ろの高社山(コウシャサン)も若葉が育ちキレイな黄緑色になってきました。 今年は山が色ずくのも早い …
-
-
美味しいお米作り2021。田植え完了!
2021年の田植えが終わりました。 片道8通り植えることができる田植え機はとても速いです。 往復で16通り、大きな田んぼでも時間が短縮できました。 もちろんしっかり植えていますのでご安心を。 今年は晴 …
-
-
夏の田んぼ。
お米の生育状況。 この暑さの中、稲の生育はどうなっているのでしょうか。 「こう暑いとお米は大丈夫なのか?」と心配してくださる方もいたりします。 夏はそれなりに暑くてもお米はできます。 でも今年は違うよ …
-
-
田んぼ護衛隊出動!
田んぼを守れ! 外の気温は32℃(am10:30)今日も暑い信州中野です。 今日も田んぼにやってきました。 稲刈りまであとおよそ3週間。気がかりな田がいくつかあります。 もち米の田んぼです。 当園の切 …