お米作り始めてます。
2021/04/20
美味しいお米今年もお届けしますよ!

2020.3.24朝起きて予期せぬ出来事にビックリ!
いよいよ今年もお米作り!!
・・・・・?!
トラクターを田んぼに移動させて、「いよいよだ!」とはりきった翌日のこと。
朝起きていつものようにカーテンを開けてビックリしてしまいました。
この時期の雪は降ってもあっという間に解けるのですが、農作業を始めると1日1日がとても大切で収穫期から逆算して様々な作業を進めます。農業は天候に左右されるものですが出ばなをくじかれたような気分になりました。
育苗田の整備

水路の掃除

畔ぬり

代かき
お米の栽培には水が欠かせません。
まずは水路の掃除です。11月~じっと眠っていた田んぼを起こします。
田起し、畔ぬり、代かきと進めています。
田んぼの後ろにある山は地元で有名な「高社山」(コウシャサン、タカヤシロ 標高:1352m)です。
山頂部に雲がかかっています。どうやら明日はまた雪の予報です。
籾の消毒

種もみ
田の整備と同時に種もみの消毒も始まりました。

籾の消毒
これから6月いっぱい休みなく作業が続きます。
詳しくは当園のお米の1年をご覧ください。
今年も美味しいと喜んでいただけるお米作りに励みます!!
- 古い記事<
- とりわけ美味しいおとりもちで簡単昼ご飯。
- 新しい記事>
- 桃の節句。
関連記事
-
-
美味しいお米作り2021。田植え完了!
2021年の田植えが終わりました。 片道8通り植えることができる田植え機はとても速いです。 往復で16通り、大きな田んぼでも時間が短縮できました。 もちろんしっかり植えていますのでご安心を。 今年は晴 …
-
-
献上米田植え。
梅雨らしくしっかりと雨が降り農家にとっては恵みの雨となりました。 田植えもラストスパートです。 サポートに回ったのですが結構重労働で60枚ほどで息が上がり足が重くなってしまいました。 献上米を育てる田 …
-
-
田植えもいよいよ終盤戦です!
こんにちは 北信州 小柳農園です。 今年も立派な苗に育ち5月20日から始まった田植えも無事に終盤をむかえております。 ここまで記録的な天気の良さが続いたため、作業をしている私は今まで以上の気合と根性が …
-
-
皇室献上米の田。
皇室献上米(究極のコシヒカリ)の田。 皇室献上米の稲穂もだいぶ実りました。 2週間前の時と比べるとだいぶ黄金色に染まりきれいな田んぼです。 もう少し田んぼで登熟させます。 当園の皇室献上 …
-
-
令和4年、稲刈り完了。
令和4年稲刈り完了。 今年の稲刈りが無事に終わりました! 年々移り変わる気候にいろんな挑戦をした年でしたが思っていた以上の成果を得ることができました。 今年のお米の出来は上々です。
-
-
夏の田んぼ。
お米の生育状況。 この暑さの中、稲の生育はどうなっているのでしょうか。 「こう暑いとお米は大丈夫なのか?」と心配してくださる方もいたりします。 夏はそれなりに暑くてもお米はできます。 でも今年は違うよ …
-
-
美味しいお米作り。田植えが始まりました。
美味しいお米つくります!田植え開始。 天気も良く涼しい風が吹いている今日、いよいよ田植えが始まりました。 トップバッターは今年も「もち米」です。 小柳農園の精鋭部隊が務めます。 間隔や植え付け本数など …
-
-
ひとごこち米の生育状況。
酒米の田植え、ひとごこちのその後・・・。 5/19の田植えから26日経過のひとごこちの田です。 ひとごこちの田植の様子はコチラ。 ひとごこちの田植えのあと、梅雨入りし雨 …
-
-
風さやかの田んぼ。2019
風さやかの田んぼ。 はい。ご覧の通りです。 すでに風さやかの田植え完了していました。 当園はもち米、酒米、うるち米といろんなお米を栽培しているので、 効率よくテンポよく田植えを行わないないといけないん …
-
-
皇室献上米完売のお知らせ。
皇室献上米完売です。 好評につき平成30年産皇室献上米は完売いたしました。 ありがとうございました。 今年の新米もどうぞお楽しみに! 皇室献上米の田の様子。 今年は梅雨が長く雨の多い長野でした。 気温 …