コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

お米作り始めてます。

     2021/04/20

美味しいお米今年もお届けしますよ!

雪が降る3月

2020.3.24朝起きて予期せぬ出来事にビックリ!

いよいよ今年もお米作り!!

 

・・・・・?!

 

トラクターを田んぼに移動させて、「いよいよだ!」とはりきった翌日のこと。

朝起きていつものようにカーテンを開けてビックリしてしまいました。

この時期の雪は降ってもあっという間に解けるのですが、農作業を始めると1日1日がとても大切で収穫期から逆算して様々な作業を進めます。農業は天候に左右されるものですが出ばなをくじかれたような気分になりました。

育苗田の整備

水路の掃除

水路の掃除

畔ぬり

畔ぬり

代かき

代かき

お米の栽培には水が欠かせません。

まずは水路の掃除です。11月~じっと眠っていた田んぼを起こします。

田起し、畔ぬり、代かきと進めています。

田んぼの後ろにある山は地元で有名な「高社山」(コウシャサン、タカヤシロ 標高:1352m)です。

山頂部に雲がかかっています。どうやら明日はまた雪の予報です。

籾の消毒

種もみ

種もみ

田の整備と同時に種もみの消毒も始まりました。

籾の消毒

籾の消毒

これから6月いっぱい休みなく作業が続きます。

詳しくは当園のお米の1年をご覧ください。

今年も美味しいと喜んでいただけるお米作りに励みます!!

 -稲作日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

畔ぬり
28年米作り始まります!

美味しいお米作りに欠かせない作業「畔ぬり」。  暖かさと寒さが交互に来ていた長野ですが少しずつ安定した暖かさになってきました。とは言え、本日は曇り一時雨で高社山(コウシャサン)にも雲がかかり風も強く肌 …

もち米試し刈り
お米の収穫。

もち米試し刈り。 天気の良い先月末、 もちひかりの鳥よけ網を外し、 午後はもち米の試し刈りをしました。 稲は黄色く実っています。 試し刈りの結果・・・。 ちょっと早かったみたいです。 今年は雨が多く夏 …

7月の田んぼの様子
田植えが完了。

令和5年産の田植えが完了! 6月下旬。 小柳農園の田植えが全て完了しました! 5月は気温が上がらず苗の生長を心配しました。 短めで植えた苗ですがしっかりと根付き田んぼは青々としています。   …

コシヒカリ田植え
コシヒカリの田植え。

特別別栽培米コシヒカリの田植え   山からの使者に30分田植えを中断しましたが田植え再開です。 ⇒山の使者の詳細はコチラ 今年のコシヒカリの苗もしっかりと育ってくれています。 特別栽培米コシ …

美味しいお米作り。田植えが始まりました。

美味しいお米つくります!田植え開始。 天気も良く涼しい風が吹いている今日、いよいよ田植えが始まりました。 トップバッターは今年も「もち米」です。 小柳農園の精鋭部隊が務めます。 間隔や植え付け本数など …

29年産おいしい米作りスタート!!

29年産米作りがいよいよスタートしました! 雨まじりの冷たい今日、山には雪が降り寒さがしみます。もうすぐ4月だというのに春はいったいどこへ?北信州よりはーるか遠いところで寄り道しているのでしょうか。 …

新米が心配です・・・。

大きな台風の影響か一昨日から3日間雨が降り続けています。   しかも丸1日ずっと休むことなくです。 私たちの住んでいる信州中野は比較的雨が少なく梅雨時期でもそんなに多くの雨は降りません。ジメ …

令和5年美味しいお米作りが始まりました。

令和5年美味しいお米作りが始まりました。   いつものように苗を育てる田んぼの整備からはじめます。 水路の掃除をして畔ぬり田起こし代かきと進めていきます。   4月に入りすっかり春 …

田植えが無事に終わりました

お陰様で今年の田植えが無事に終わりました!!! そして、1ヶ月間頑張った田植え機の洗車です。最近は500リットルの水で洗いきるのが流行っていて、限られた水ですが、意外と丁寧に洗えるんですよ。 どうして …

皇室献上米の田。

皇室献上米(究極のコシヒカリ)の田。 皇室献上米の稲穂もだいぶ実りました。 2週間前の時と比べるとだいぶ黄金色に染まりきれいな田んぼです。 もう少し田んぼで登熟させます。   当園の皇室献上 …

PAGE TOP