もち米の田んぼ。大雨の後。
2021/08/24
お盆の雨はすごかったです。
ここ毎年、大雨の増水におびえています。
雨雲レーダーと川の水位の確認でスマホから目が離せない状態になりました。
2年前の台風の経験により早めに対策し始めましたができることは限られています。
移動できるトラクターなどの機械類はなんとか高台に上げてあとは見守るしかありませんでした。

2021.8.15大雨の後の田んぼ
やはり水に浸かってしまいました。
千曲川の大きな越水を免れただけでも良かったとします。
今年はこの辺りにもち米などを栽培しています。

2021.8.15もち米の田
園主いわく穂まで浸かってしまっている田んぼはおそらく収穫は難しいとのこと。
令和3年産のもち米の販売量が多少減少するかもしれません。
とはいえ収穫までまだ時間があります。
気持ちを切り替えて田んぼの管理に努めます!
頑張るぞーー!!
当園のもち米は、お米の甘さが美味しく、
年明け前に売り切れたこともある「とりわけ美味しいおとりもち」の原料にもなっています。
また地元の和菓子屋さんでお餅や和菓子の材料に使っていただいています。
地元でも評判の当園のもち米はおこわにしても大変おいしいのです。
- 古い記事<
- コシヒカリ・風さやか出穂。
- 新しい記事>
- 【新米ゆめしなの入荷!】今年のゆめしなのは品質良し!!
関連記事
-
-
苗伏せ
朝7時いよいよ種まき後ののコンテナを田んぼに運び入れます。 コンテナ1枚5kgほど。いったい何枚運んだのでしょうか。 シートをかぶせいていよいよ育苗の始まりです。まずは無事に芽が出ること …
-
-
風さやかの田んぼ。2019
風さやかの田んぼ。 はい。ご覧の通りです。 すでに風さやかの田植え完了していました。 当園はもち米、酒米、うるち米といろんなお米を栽培しているので、 効率よくテンポよく田植えを行わないないといけないん …
-
-
美味しいお米作り。育苗2。
苗が出揃ったところでシートの窓を開け風通しを良くしました。 前回の育苗の様子。 苗の様子を観察に行くと、だいぶ苗も成長してきたのでそろそろ外の世界に慣れさせてあげます。 1回目の苗伏せか …
-
-
美味しいお米作り コシヒカリ伏せ1回目。
美味しいお米作り コシヒカリ伏せ1回目。 朝から暖かい、いや暑い日。 田にいても太陽の直射日光に上着を1枚脱ぎ育苗コンテナを田に伏せていきました。 この日の最高気温は27℃。午前中のまだ気温の低い時に …
-
-
2016年収穫の秋。
台風通過以降もなかなか雨のやまない日が続きました。晴れ間を縫うように稲刈りです。 本日は曇り空で今にも雨が降りそうな空模様でしたが、何とかもちこたえて無事に稲刈りを終えました。 新米の販売時期は、 特 …
-
-
美味しいお米作り、田植え完了!
小柳農園の田植えが完了しました! 少々伸びすぎてしまった苗ですがこの苗を植え終えて今年の田植えがすべて完了します。 今年の最後の田植え・・・。梅雨入りしたものの天気は快晴です。 少々ではなくかなり苗は …
-
-
コシヒカリの生育状況。
コシヒカリは順調に育ってる? 当園で人気が高いコシヒカリですが、雨が多い今季です。 ちょっと心配で田に足を運びました。 特別栽培米コシヒカリは、 穂が出始めしっかりと成長していました。 …
-
-
コシヒカリ苗の様子。
いよいよ田植えが始まります。 苗箱の伏せ込みを終えて、10日経ちました。 今日はとても暑く気温30℃。 照りつける日差しと田から照り返す光に真夏のプールサイドにいるようでした。 (真夏はこんなものじゃ …
-
-
田植え終了です!!
28年当園の田植えも終了しました! 今年はいつもよりやや早いスタートとなった田植えですが終わりはやはり例年通りです。周りが田植えを終わらせる中ぐっとこらえてベストなタイミングまで待つ。この田植えのタイ …
-
-
コシヒカリの種まき。
コシヒカリの種まき。(すじまき) コシヒカリ、風さやか、献上米の種もみの温湯消毒を無事終え芽出しも上手くいきました。 いろいろな作業を同時に進行しなくてはならず、でも植物のため”ちょっと待った!”がで …