ついに、稲刈りが終わりましたー!!!
2021/04/20
いつものように霧に包まれた今朝の様子…。
いつもと同じようにスズメ達が楽しそうにおしゃべりしていました。
しかし、いつもと違う朝。
それは、皆様の温かいご声援により、ついに!ついに!ついにー!
稲刈りが終わりましたー!!!
少し前の写真です。我が家のコシヒカリ、風さやかが残りました。
そして…
ついに、稲刈りが無事終わりましたよー!(^^)!
作業中の様子です。秋は日が暮れるのが早くなって、外の作業はなんだか寂しくなってしまうものです。
誰だって居残りは嫌ですよね。
しかし、秋の夕焼けはそんな気持ちになりそうな私を奮い立たせてくれます。
夕焼けは次の日が晴れるという予兆。
日が落ちると思った瞬間にあたりが少し明るくなりました。
これは残業を覚悟した瞬間、明るさが戻って田の畔ぎわがよく見えるようになった時の写真です。本当にお日様に感謝です。すんごく元気が出ます!
今シーズンの稲刈りの合間、見守ってくれていたのはお日様だけではありませんでした。
トンビ親子の子供(若)です。
若は狩りが得意です。
しかし、若いカラスの群れに囲まれて困っている事もあります。
今シーズンは私が稲刈り中に田んぼから飛び出した獲物を見事に空中で捕獲するという私の人生初体験を見せてくれました。田んぼで一人興奮してしまいました。今の見た!ちゃんと見てたよ!!
その件以来、私がお気に入りになったようです。
霧が晴れてから、今日も様子を見に来てくれました。
お日様と若に見守られながらこれから出荷へ向けて気を抜かずに作業を頑張ります!まだまだ若輩者、若に励まされながら精進し、お互いに一歩一歩成長していけたらいいな(^^)
そして、当園の新米が全てそろうまでにはあと少しだけお時間を頂きます。もちろん渾身のお米をお届けいたしますのでどうぞ、ご期待ください。
- 古い記事<
- 新米入荷のおしらせ!
- 新しい記事>
- 皇室献上米。販売日のお知らせ。
関連記事
-
-
美味しいお米づくり、楽しい除草作業。
美味しいお米づくり除草作業。 育苗と同時に田の整備も進めていきます。 水路からスムーズに田に水を引けるように草刈をします。 去年からの草や土が固まってのこっているのでそこもきれいにしていきます。 私は …
-
-
もち米の田んぼ。大雨の後。
お盆の雨はすごかったです。 ここ毎年、大雨の増水におびえています。 雨雲レーダーと川の水位の確認でスマホから目が離せない状態になりました。 2年前の台風の経験により早めに対策し始めましたができることは …
-
-
コシヒカリ苗の様子。
いよいよ田植えが始まります。 苗箱の伏せ込みを終えて、10日経ちました。 今日はとても暑く気温30℃。 照りつける日差しと田から照り返す光に真夏のプールサイドにいるようでした。 (真夏はこんなものじゃ …
-
-
コシヒカリの田植え。
コシヒカリの田植え。 コシヒカリの田植えが始まっています。 昨日からの雨で少し肌寒い田植えです。 田植えが始まってからおよそ3週間。3台の田植え機は毎日フル稼働です。 田んぼの形は四角とは限らないので …
-
-
令和5年美味しいお米作りが始まりました。
令和5年美味しいお米作りが始まりました。 いつものように苗を育てる田んぼの整備からはじめます。 水路の掃除をして畔ぬり田起こし代かきと進めていきます。 4月に入りすっかり春 …
-
-
特別な田んぼの特別なトンボ…
少し前になりますが田んぼですごい数のトンボを見つけました。 作業を終えて昼休みに行こうとした時のこと、トンボが一万匹?くらい田んぼで羽を休めているではありませんか! しかも特別な田んぼで …
-
-
もち米と雑草稲
お正月やお祭りでお餅やお赤飯は欠かせません。 我が家で好評を得ている「もち米」は作り方に特徴があります。 それは早く植えること! 品種も「早生種」を選 …
-
-
コシヒカリの生育状況。
コシヒカリの生育状況。 秋分の日の今日は快晴! 絶好の稲刈り日和となりました。 「さあ、思いっきり刈るぞー!」 と意気込んだものの、 これまでの雨により田がぬかるんで思うようにトラクターを動かせず苦戦 …
-
-
小柳農園の「風さやか」が長野県原産地呼称管理制度、認定米に史上初めて選ばれました!
長野県のブランド米の認定制度である。長野県原産地呼称管理制度の認定米に小柳農園の二品種、コシヒカリと風さやかが厳しい審査の結果、認定米に選ばれました! 長野県原産地呼称管理制度とは ht …
-
-
送料改定のお知らせ
送料改定のお知らせ 平素は、お米の通販小柳農園をご利用いただき誠にありがとうございます。 2023.6月より運送会社の運賃改定に伴い弊社で値上がり分を吸収してまいりました。 …