 ただ今稲刈り最盛期です!
ただ今稲刈り最盛期です!
2021/04/20
今朝の我が家のライスセンター前の日の出です(^^♪
一日のはじまりはいつも明るいはじまりですね。
皆様、我が家の稲刈りがピークを迎えていますよ。

稲刈りは天気や乾燥機の様子を見ながら行います。
雨や朝露で稲が濡れていると刈り取り作業ができません。
毎日息詰まるくらいせっぱつまっていて、いい加減何とかならんのか?と思いつつ、そうはならない毎日です。

今日は愛車のコンバインに稲を詰まらせてしまいました。
機械だっていろいろな事情があります。
田んぼだっていろいろな事情があります。
だから泥だらけになりながら自分のせいでコンバインを壊さないように、ご機嫌をうかがいながら頑張ります。だって稲に罪はありませんから♪

そんな息詰まる作業の合間に陣中見舞いにやってきてくれた仲間がいました。
サワガニ親方です。
親方のご先祖様には🍙をもって出かけた際に、サルにだまされ最終的に不運な最後を遂げてしまったことがあったそうです。
私は毎朝おにぎりをもって仕事に出かけています。
今日は慌てるなってアドバイスしてくれるためにはるばる清水から出かけてきて下さいました。
明日もあるから慌ててどうするの?
お陰様で今日もうまく稲刈り終えることができましたよ。
そして支えてくれる仲間に感謝です。
今年の新米はとてもキレイはお米になりそうです。
皆様、お待たせしておりますがどうぞご期待下さーい(*^-^*)
- 古い記事<
- お彼岸におはぎ
- 新しい記事>
- 新米入荷のおしらせ!
関連記事
-  
  
- 
コシヒカリの田んぼ。コシヒカリの田んぼ近況報告。 10月の3連休最終日、体育の日は少し汗ばむ陽気の信州中野でした。 稲刈りは進んでいます。 もち米とゆめしなのは無事出荷が始まり次はお待ちかねのコシヒカリです。   … 
-  
  
- 
取材を受けました!今日は地元の情報紙「りふれ」の方が取材に訪れました。 小柳農園のお米を紹介していただけるそうです。 どんな記事になるのか、今から楽しみです。 これを機に、いろんな方に 当直売所を知っていただけたら嬉し … 
-  
  
- 
美味しいお米作り コシヒカリ伏せ1回目。美味しいお米作り コシヒカリ伏せ1回目。 朝から暖かい、いや暑い日。 田にいても太陽の直射日光に上着を1枚脱ぎ育苗コンテナを田に伏せていきました。 この日の最高気温は27℃。午前中のまだ気温の低い時に … 
-  
  
- 
令和6年お米作りが始まりました。令和6年お米作り開始。 桜は見ごろを迎え「遅いか?早いか?」とジリジリしましたが信州中野は例年通りのようです。 少しずつ緑色が増えて春の陽気、そこにピンクの色はとてもキレイです。 早いもので今年のお米 … 
-  
  
- 
美味しいお米づくり、もち米の田んぼを守ろう!もちひかりの穂も出始めそろそろ心配な時期となってきました。 ”スズメ”です! もち米はコシヒカリや風さやかなどのうるち米と比べると収穫が早い品種です。収穫が早いということは実りも早い。そのためたくさん … 
-  
  
- 
25年 米作りいよいよ始まりました!小柳農園の新井康寛です。 こちら北信州は、春とはいえまだまだ肌寒い日が続いています。 田んぼの雪も消えてきたところで、今年もおいしいと言ってもらえるお米作り始まります。 まずは”畔ぬり”です。田の水を … 
-  
  
- 
献上米田植え。梅雨らしくしっかりと雨が降り農家にとっては恵みの雨となりました。 田植えもラストスパートです。 サポートに回ったのですが結構重労働で60枚ほどで息が上がり足が重くなってしまいました。 献上米を育てる田 … 
-  
  
- 
お米日本一コンテスト2015inしずおかに行ってきました。先週末、静岡お米日本一コンテスト2015に参加してきました。 お陰様で小柳農園のコシヒカリと小柳農園の風さやかが予選を通過し憧れの静岡の地に米作りの成果の一つとして降り立ちました。 … 
-  
  
- 
皇室献上米の田植え。皇室献上米の田植え。 皇室献上米の田植えも始まりました。 あともう少しで田植え完了です。 皇室献上米の苗も無事元気に育ち今年も田植えができます。 献上米は種まきの段階で農薬を使わないので病気や環境に負 … 
-  
  
- 
令和5年美味しいお米作りが始まりました。令和5年美味しいお米作りが始まりました。 いつものように苗を育てる田んぼの整備からはじめます。 水路の掃除をして畔ぬり田起こし代かきと進めていきます。 4月に入りすっかり春 … 
 
						

