ただ今稲刈り最盛期です!
2021/04/20
今朝の我が家のライスセンター前の日の出です(^^♪
一日のはじまりはいつも明るいはじまりですね。
皆様、我が家の稲刈りがピークを迎えていますよ。

稲刈りは天気や乾燥機の様子を見ながら行います。
雨や朝露で稲が濡れていると刈り取り作業ができません。
毎日息詰まるくらいせっぱつまっていて、いい加減何とかならんのか?と思いつつ、そうはならない毎日です。

今日は愛車のコンバインに稲を詰まらせてしまいました。
機械だっていろいろな事情があります。
田んぼだっていろいろな事情があります。
だから泥だらけになりながら自分のせいでコンバインを壊さないように、ご機嫌をうかがいながら頑張ります。だって稲に罪はありませんから♪

そんな息詰まる作業の合間に陣中見舞いにやってきてくれた仲間がいました。
サワガニ親方です。
親方のご先祖様には🍙をもって出かけた際に、サルにだまされ最終的に不運な最後を遂げてしまったことがあったそうです。
私は毎朝おにぎりをもって仕事に出かけています。
今日は慌てるなってアドバイスしてくれるためにはるばる清水から出かけてきて下さいました。
明日もあるから慌ててどうするの?
お陰様で今日もうまく稲刈り終えることができましたよ。
そして支えてくれる仲間に感謝です。
今年の新米はとてもキレイはお米になりそうです。
皆様、お待たせしておりますがどうぞご期待下さーい(*^-^*)
- 古い記事<
- お彼岸におはぎ
- 新しい記事>
- 新米入荷のおしらせ!
関連記事
-
-
田んぼ護衛隊出動!
田んぼを守れ! 外の気温は32℃(am10:30)今日も暑い信州中野です。 今日も田んぼにやってきました。 稲刈りまであとおよそ3週間。気がかりな田がいくつかあります。 もち米の田んぼです。 当園の切 …
-
-
田植えが無事に終わりました
お陰様で今年の田植えが無事に終わりました!!! そして、1ヶ月間頑張った田植え機の洗車です。最近は500リットルの水で洗いきるのが流行っていて、限られた水ですが、意外と丁寧に洗えるんですよ。 どうして …
-
-
27年産の小柳農園の田植えが終わりました! ―おいしいお米に育ってほしい―
こんばんは、ごはん大好き新井康寛です。 たいへん間が空いてしまい(汗)すいませんでした。 しかし…おかげさまで田植えが無事に終了しました!! (本当の我が家の田植えは苗がしっかり根付いてからが終了です …
-
-
お米作り始めてます。
美味しいお米今年もお届けしますよ! いよいよ今年もお米作り!! ・・・・・?! トラクターを田んぼに移動させて、「いよいよだ!」とはりきった翌日のこと。 朝起きていつものよ …
-
-
6月4日は信州、端午の節句。
6月4日は北信州の端午の節句です。 5月5日より1か月遅れの6月4日が節句になります。 玄関口にヨモギと菖蒲の葉を掛ける。 枯れて落ちるまでかけておく。 サバを食べる。 そして菖蒲湯につ …
-
-
コシヒカリの生育状況。
コシヒカリの生育状況。 秋分の日の今日は快晴! 絶好の稲刈り日和となりました。 「さあ、思いっきり刈るぞー!」 と意気込んだものの、 これまでの雨により田がぬかるんで思うようにトラクターを動かせず苦戦 …
-
-
お米作り苗箱伏せ2回目。
お米作り。苗箱伏せ込み。 苗箱の伏せ込み2回目。 2回目で少し慣れてきました。 今回は起こした土をクワで均す(ならす)という作業を少し行いました。 普段はクワをほとんど使わないので腰と腕がくたびれまし …
-
-
平成26年 小柳農園”稲刈り”始まりました。
新米のもち米でおこわはいかが? 今年の夏は短かったですね。 まだ9月だというのに3-4日前から早々とこたつが出てしまいました。 比較的涼しい夏だったのですが稲には今のところ影響はないようで 順調に稲 …
-
-
美味しいお米作り苗伏せ最終回。
美味しいお米作り苗伏せ3回目。 ゴールデンウィーク後半の5月5日。 最後の苗の伏せこみを行いました。 後ろの高社山(コウシャサン)も若葉が育ちキレイな黄緑色になってきました。 今年は山が色ずくのも早い …
-
-
コシヒカリの田んぼ。
コシヒカリの田んぼ近況報告。 10月の3連休最終日、体育の日は少し汗ばむ陽気の信州中野でした。 稲刈りは進んでいます。 もち米とゆめしなのは無事出荷が始まり次はお待ちかねのコシヒカリです。   …

