コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

風さやかの田植え。さわやかな香り・・・。

     2021/04/20

風さやかの田植え。とある場所。

アカシアの木

田植えに困っていると聞いて取材班駆け付けました。

現地に行って車を降りると、ふわっと香るいいかおりがしました。

そして田んぼに目をやると・・。田んぼ

ここは池?湖?

それとも桃源郷?

ひょっとして三途の川?

風に舞う白い花びらと爽やかな香りとこの一面の湖。

そんな違う世界に迷いこんだか、神隠しにでもあったような気分でした。

風さやか

よく見ると奥に田植えをしている園主を発見!それ以上向こうへ行ってはいかん!早くこっちの世界へ帰ってこーい。

何を困っているのかわからないですが、田植えをしたことがある方ならこの画像を見ればすぐにわかるでしょう。

風さやかの田植え。

園主無事帰還。

答えは、田んぼに水を張りすぎている。でした。田植えをするときには田んぼの水は程よいかほとんど残らないくらいが田植えをしやすいのです。水が深くなると植えた苗が見えずらく次に植える通りが把握しずらい。また、水面が太陽の光で反射してまぶしい。

こうなってしまった理由は明らかで作業の引継ぎがうまくできていないことでした。お互いに次のことを考えて動けるといいですね。これは仕事に限らず日常でもいえることで私も気を付けなければいけないことを沢山思い出しました。

 

ところでこの風に舞う白い花びらといい香りの正体は。

アカシアの花

アカシアの木でした。

ジャスミンのようなさわやかな香りがここ一帯にしています。舞った花弁が田んぼに浮かんでいました。さやかな香りのするお米ができるのかもしれませんね・・・。

 -稲作日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

美味しいお米作り。育苗。

美味しいお米作りの要の1つ「育苗」。 5/8に無事すべての苗を田に伏せることができました。 1回目の苗伏せの後、外気温、シート内の温度、田の水の様子を見ながら何度も田に足を運び観察していきます。 寒す …

コシヒカリ田植え
コシヒカリの田植え。

特別別栽培米コシヒカリの田植え   山からの使者に30分田植えを中断しましたが田植え再開です。 ⇒山の使者の詳細はコチラ 今年のコシヒカリの苗もしっかりと育ってくれています。 特別栽培米コシ …

田植え
27年産の小柳農園の田植えが終わりました! ―おいしいお米に育ってほしい―

こんばんは、ごはん大好き新井康寛です。 たいへん間が空いてしまい(汗)すいませんでした。 しかし…おかげさまで田植えが無事に終了しました!! (本当の我が家の田植えは苗がしっかり根付いてからが終了です …

風さやか新米の収穫。

新米の収穫が進んでいます。 9月から始まった稲刈りも半分以上が過ぎました。 今日も稲刈り進んでいます。 風さやか、コシヒカリを収穫しています。 「今年のお米はとても生育がよく品質がよさそうだ。」と園主 …

育苗
苗の成長。今年は寒い?

苗の成長。今年は寒い? ゴールデンウィーク前半は寒かったので、苗の伸びがゆっくりでした。 後半で気温が上がってきたので苗の成長が追いついてきました。 とはいえちょっとゆっくりな感じです。 地元のおばあ …

苗の成長
美味しいお米作り苗伏せ最終回。

美味しいお米作り苗伏せ3回目。 ゴールデンウィーク後半の5月5日。 最後の苗の伏せこみを行いました。 後ろの高社山(コウシャサン)も若葉が育ちキレイな黄緑色になってきました。 今年は山が色ずくのも早い …

2019年 育苗
美味しいお米作り、育苗編。

美味しいお米作り育苗編。 今年もお米作りが始まり育苗がスタートしました。 田植えまでに立派な苗に育てるためとても大事な作業です。 16日後の5/6、10連休の最終日。 苗は順調に育っていました。まずは …

種まき
種まき。

温湯消毒、芽だしを順調に進めております。 芽出し後の乾燥状態もよくいよいよ種まきが始まりました。 写真奥の黒いコンテナ1枚1枚に土→種もみ→土の順番で蒔いていきます。 沢山の数のコンテナです。実際に何 …

田の整備 水路掃除
長野でおいしいお米作り。田の整備

今年もおいしいお米つくります! 田起こしや畔ぬり田植えなどはお米作りの表立った作業です。 今回は水路の掃除です。 とてもシンプルな作業で、地味な作業です。 お米作りには水が不可欠で育苗中の温度管理や暑 …

タモリはイモリ

今年は雨が多いです。 お陰様で先日今年の草刈が無事に終了しました! 草刈りは田んぼの通気性を上げるのに大切な作業の一つですが、そんな田の中からタモリさん(本名 アカハライモリ)が出てきました。 少し気 …

PAGE TOP