2017 フーデックスジャパンに参加してきました!!
2021/04/20
こやなぎファームが昨年に続いてフーデックスジャパンに
今年はなんと4日間! 4日間参加してきましたー!
アジア最大級といわれている展示会。
アルクマと一緒に大冒険って副題をつけて、
脱線もしてしまったかも…
私はこれまで2日間のマルシェが最高でした。
4日間は小さい農家の私達にはハードルが高いのは言うまでもありません。
しかし本気で向かい合う場は求めなければ経験できません。
無理をしてでも参加したからにはなんとかしよう!
そうなると4日間が短く非常に貴重な時間に思えてきます。
だからこそできる限り気を抜かないで最後まで挑みました。
お米は一年でできます。
でも本当の米作りはそうじゃないですからね。
今回は一か月以上前から展示をどうするか?
何を売りたいのか?
どうやって売りたいのか?
アジア最大級の展示会でどうすればいいんのか考えつづけました…
だけどいつも囚われてしまい、盲目になることがあります。
良く見せるにはどうするかとか?
注目をされるにはどうすればいいか?
名刺交換の数がなどなど…
お声かけ頂いた皆様の中の一言が身に沁みました。
何年も前から君たちを知っていたよ。
奢らず、威張らず、あの時会ってから君たちは
変わらず頑張っているんだね。
わかっていてもすぐ忘れそうになります。
「評価は自分でしてはいけない」
「今できる事を一生懸命する」
「相手の気持ちに立って考える」
マルシェや展示会では
苦しい時間ほど自分自身と向き合って落ち着いてできることを考える?
私たちはのできることは知れているからね。
ただ参加しただけでは支えてもらってる皆さんに顔向けできません。
本気でやらなきゃ何も残らないもんね。
最後に私達の歩みを見届けて下さる方がいる事に感謝でいっぱいになりました。
まだ実感はありませんが、この4日間で少しでも成長できていることを願ってまた明日から頑張ります!
- 古い記事<
- 春の気配
- 新しい記事>
- プレミアム皇室献上米完売。
関連記事
-
-
コンクール入賞!!
米・食味分析鑑定コンクール国際大会 受賞!! こんにちわ。小柳農園 新井康寛です。 今日はうれしいお知らせがございます。 11/23.24に行われた 第16回 米・食味分析鑑定コンクール国際大会で特別 …
-
-
ツバメのその後・・・。
我が家のツバメのその後をお伝えします。 今回は悲しい残念なお知らせです。 6/20、「小柳農園のゆかいな仲間たち②」で我が家のツバメを紹介した2~3日後に事件は起こりました。   …
-
-
6月4日は信州、端午の節句。
6月4日は北信州の端午の節句です。 5月5日より1か月遅れの6月4日が節句になります。 玄関口にヨモギと菖蒲の葉を掛ける。 枯れて落ちるまでかけておく。 サバを食べる。 そして菖蒲湯につ …
-
-
北信州こやなぎファーム新しいロゴ完成しました!
かねてより小柳農園(北信州こやなぎファーム)独自のトレードマーク、ロゴを希望していました。 我が家は、祖父の代から小柳商店を営なんでいて2002年に部門分けされ小柳農園が誕生しました。 小柳商店 …
-
-
春はもうすぐ・・・。
田の様子。 気温も少しずつ上がり、雪解けです。 田の畔が顔を出しました。 例年と比べて少し早い気もしますが春がやってくるというのはなんだかワクワクします。 小動物もちらほら姿を現し何やら植物の実を探し …
-
-
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。 本年も小柳農園をよろしくお願い致します。 さて今日はすごくかわいいお客様が来店してくれました。 下の娘の通う保育園の仲間たちです。散歩の途中で先生を先 …
-
-
銀座AKOMEYAでお米のマルシェ
銀座AKOMEYA で本日11/14・15でマルシェ開催します。 北信州から採れたてのおいしい農産物持っていきます。 はずせないのがこやなぎファームのお米たち。 ネットでは販売していない直売所限定商品 …
-
-
昨夜さらっと雪が降りました。
昨夜さらっと雪が降りました。ほんとに朝晩冷えます。 オープン3日目。今日も頑張ります!!
-
-
端午の節句。
6/4、我が家で端午の節句のお祝いをしました。 あれ?5月5日じゃないの? 北信州(我が家)では月遅れで端午の節句をお祝いします。 そしてその時に必ず食べるものが「サバ」。 スーパーでも …
-
-
献上米で信州山カレー試作。
8/10,11(山の日)にAKOMEYATOKYO(アコメヤトーキョー)のイベント体験で、信州山カレーを皆様に食べていただきますが、その予行演習でカレーの試作を行いました。 信州山カレーのレシピ考案は …