コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

端午の節句。

     2021/06/21

6/4、我が家で端午の節句のお祝いをしました。

節句兜あれ?5月5日じゃないの?

北信州(我が家)では月遅れで端午の節句をお祝いします。

 

そしてその時に必ず食べるものが「サバ」。

端午の節句の鯖

スーパーでも時期になると「節句にサバ」というキャッチコピーで鮮魚コーナーに鯖がたくさん並びます。

北信州 端午の節句

なぜ鯖を食すのか・・・?

母に聞いても叔母に聞いてみても答えは

「なんでかなぁ~。子どものときから端午の節句にはサバ食べてたな~。」

 

我が家では謎なんです。なぜ鯖なんでしょうか。

長野の山深い北信州の食文化に魚が入ってくるとは・・・。

それにしても特別栽培米コシヒカリと焼きサバの相性はバツグン!!

端午の節句

毎年、毎年「なんで??」の謎が解明することはなく・・・。

田んぼの作業が忙しく後回しにされている「節句のサバ」。またどこかで調べてみたいと思います。

 

端午の節句 菖蒲そして軒先に菖蒲とヨモギをつるして魔除けです。地元のおばあちゃんが言うには昔はこれをつるすことでヘビが家に入ってこないようにするという意味もあったようです。

 

 

そして最後に菖蒲湯につかってホッコリです。

菖蒲の根元からいいー香りがするんです。さわやかないい香りです。

菖蒲湯

 -こやなぎファームのいろいろ, |from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

長野県オリジナル品種「風さやか」の風が吹き始めます。

信州なかのフェアin横浜に訪れてくださった皆様、心より御礼申し上げます。 私は去年に引き続き2回目の参加。入場無料な・の・に。非常に濃い内容でした。きっとお立ち寄りいただいた皆様は大満足で帰られたこと …

食生活アドバイザー
食生活アドバイザー取得。

だいぶ前のことになりますが7月に「食生活アドバイザー」の試験を受けてきました。 2級・3級無事取得いたしました! 賞状とかではなく合格通知が認定証でちょっと残念でしたがまずは一安心です。 久々の図書館 …

献上米 信州山カレー
献上米で信州山カレー試作。

8/10,11(山の日)にAKOMEYATOKYO(アコメヤトーキョー)のイベント体験で、信州山カレーを皆様に食べていただきますが、その予行演習でカレーの試作を行いました。 信州山カレーのレシピ考案は …

小柳農園ホームページをOPENしました!

小柳農園ホームページopenしました!     小柳農園で栽培したおいしいお米販売しております。   お電話0269-26-0081 FAX0269-38-0238 メールnaga …

銀座AKOMEYAでお米のマルシェ

銀座AKOMEYA で本日11/14・15でマルシェ開催します。 北信州から採れたてのおいしい農産物持っていきます。 はずせないのがこやなぎファームのお米たち。 ネットでは販売していない直売所限定商品 …

こやなぎファーム直売所
小柳農園直売所をはじめます!

小柳農園直売所オープンいたします!   夫婦二人で始めた小さなお店です。 信州中野インター近くです。 近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。

こやなぎファーム雪
昨夜さらっと雪が降りました。

昨夜さらっと雪が降りました。ほんとに朝晩冷えます。 オープン3日目。今日も頑張ります!!

直売所
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。

遅くなりましたがあけましておめでとうございます。 本年も小柳農園をよろしくお願い致します。 さて今日はすごくかわいいお客様が来店してくれました。 下の娘の通う保育園の仲間たちです。散歩の途中で先生を先 …

風さやか
長野県「風さやか」などについて発表しました。

皆さんこんにちは。代表の新井康寛です。   先月の終わりに第4期農業技術ステップアッププログラム作物ワーキンググループ検討会 ~次代を担う大規模水田経営者の皆様との意見交換(出張農業試験場) …

節分の鬼
節分の始まりと歴史について

2/3本日は節分です。毎年、豆まきして長芋でとろろごはん食べてますが、そもそも節分で鬼を払うとかありますけどなぜやるんでしょうか。 その始まりや歴史的な部分を北信州こやなぎファーム流に紐解いていきたい …

PAGE TOP