コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

春の気配 

     2021/04/20

今年の冬も厳しかったですね。

ご覧のように雪の日は視界不良でゆっくり運転でした。

もちろん車を止めて写真を撮りましたよ

 

北風は強く厳しく、降り積もる雪は大地を覆いつくします。

 

皆さんによく聞かれる質問があります。

「冬はどうしているんですか?」

 

作業は精米と発送、後はマルシェに参加したりしています。

それに営業で外回りもお陰様で少しづつですがお得意様が増えてきています。

皆様には本当に感謝です。皆様の声に支えられて立ち上がる勇気をいただいています。

 

あっもちろん雪片付けもしっかりとしてますよ♪

 

こんな中で一番大事な作業があるんですがわかりますか?

それは米作りの計画です。

 

お米を安心して育てられるのは食べてもらえる皆さんがいるからです。

そんな皆様にしっかりお米を届けるために

米作りの計画は他の何にも代えられない作業と言えます。

 

 

先日畔が見えてきた田んぼの様子を見てきました。

 

目的はお客様が見えるということで

うまくいけば「ふき」があるかなーって思ったからです。

 

結果はありました!!

 

「ふきのとう採ったどー!!」

 

実はどの位置にふきが生えているか知っているから(〃´∪`〃)ゞ

簡単なんです♪

 

最近雨が多くて雪解けが進みました。

それに主要な農道の除雪もしていただきご覧のとおりです。

 

 

誰もいない静かな田んぼから雪解け水の流れる音が聞こえてきました。

いよいよ北信州に春が、もうすぐ田んぼが姿を現します。

 

 

 -北信州情報, , |from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  関連記事

渋温泉温泉まんじゅう
温泉まんじゅう!

先日、渋温泉へお米の配達に行きました。 北信州渋温泉は「九つの湯めぐり」と「スノーモンキー」で有名な所ですが私のおすすめはもう一つあります。それは・・・   「温泉まんじゅう」です! &nb …

3.14 北陸新幹線開通しました!!!

お米の大好きな小柳農園の新井康寛です。 昨日待ちに待った 「北陸新幹線」 開通しましたね。   奮闘しました。写真撮影。 我が家の地元の近くを新幹線が通過するので、シャッターチャンスは上りと下りで合わ …

ものづくり
米粉で『ものづくり』

  長野の地域だけでしょうか? この地域には『ものづくり』といって米粉の生地で作った 農作物のオブジェを作って木の枝にさし、この時期に飾るという風習があります。 やることも見た目も読んで字の …

風さやかフォーラムの発表が無事?終わりましたー!

先週は風さやかにつきっきりの一週間でした。   そこで一回でまとめる自信がないので、何回かに分けてお伝えしたいと思います。   風さやかに!小柳農園に!興味がある皆様よろしければお …

北信州節分
節分。

昨日、2/3は節分でした。皆様豆まきはされたでしょうか? 我が家は毎年張り切って豆まきをしています。 最近は恵方巻きに押されつつありますが、 ここ北信州では、節分に ”長芋” を擦って ”とろろごはん …

こやなぎファームの節分 準備編

北信州では節分に恵方巻ではない伝統的な過ごし方があるのをご存知でしょうか?   信州では鬼の角、鬼の金棒を長芋にたとえて、擦ったり、切ったりして食べる風習があります。   節分につ …

信州郷土料理やしょうま
米粉で「やしょうま」?

  「やしょうま」とは? 初耳の方結構いらっしゃるのでは? 信州に昔から伝わる米粉を使っただんごのことです。 節分が終わって3/15頃までに家庭で作ります。   なぜ「やしょうま」を作るの? …

お稲荷さんの鳥居
胡桃下神社(柳沢のお稲荷さん)

お稲荷さんは全国にあって豊作や商売の神様で有名です。   私の生まれ育った柳沢にもお稲荷さんがあります。   毎年2月の初午には近くから大勢のお客さんが見え達磨(だるま)さんや笹( …

北信州の節分
北信州の節分は、なぜ長芋なのか?

北信州自慢の食文化!「節分は長芋で芋汁ごはん」 2月と言えば「節分」ですね。 恵方巻が全国的に伝わりすっかり節分の定番となりました。ここ長野でも時期になればスーパーに並び、競うように恵方巻を購入する光 …

どんど焼き
『どんど焼き』

  前回の続き「どんど焼き」です。前回の続きはこちら→ものづくり?! これは正月飾りや昨年お世話になった古札やダルマを 地区ごとに持ち寄り燃やす行事です。 地域によって呼び名はいろいろあるよ …

PAGE TOP