ツバメのその後・・・。
2021/06/21
我が家のツバメのその後をお伝えします。
今回は悲しい残念なお知らせです。
6/20、「小柳農園のゆかいな仲間たち②」で我が家のツバメを紹介した2~3日後に事件は起こりました。
夜8時頃の夕飯後のことです。
外でバリバリッ!と音がしました。
聞き違いかなと思っているともう一度バリバリッ!と外の壁に何かが当たるような音がして・・。
思わず「ツバメ!!!」と叫び私たちは慌てて外へ出ました。
すると猫が走って逃げていく様子が見えたのです。
ツバメの巣に目をやると、雛だけで親鳥は見当たりません。雛は無事でした。
まずはホッとしました。親鳥は飛べるのでおそらく飛んで近場で待機しているのでしょう。
“猫もツバメを襲うんだ。”という新たな問題が我が家に浮上しました。敵はカラス、スズメ、ヘビだけではないということ。
そもそも、なぜ?
「いたずら?」
「雛を食べようとしてるの?肉食?」
「魚が好きなんじゃないの?」
「3m近くもあるのにそんなに跳べるのか?」
いろんな疑問が出てきました。
どうしたらいいものか・・・。
その日は強めの雨がザーザーと降っていて、時間も遅いためお店は閉まっています。
ジャンプ台になりそうな車と植木をどかして、猫除けになるらしいペットボトルにお水を入れて巣の下の部分に置いておきました。次の日猫除けのマットなどを買いに行けば大丈夫だろう。とその日はそのまま休みました。
そして次の日の朝起きて巣を見てみると・・・・。
やられていました・・・。はぁ・・・。
下に落とされたのかもと雛の姿を探しましたが1羽も見つからず。
やはり食べられてしまったのでしょうか。
半倒壊した空の巣だけがあとに残りました。
雛がいなくなってから、親鳥と思われるツバメが巣の近くでとまって巣の方を見ていました。
とても残念です。自然界は本当に厳しいんだと感じました。
関連記事
-
-
小柳農園直売所をはじめます!
小柳農園直売所オープンいたします! 夫婦二人で始めた小さなお店です。 信州中野インター近くです。 近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。
-
-
お米日本一コンテスト2015inしずおかに行ってきました。
先週末、静岡お米日本一コンテスト2015に参加してきました。 お陰様で小柳農園のコシヒカリと小柳農園の風さやかが予選を通過し憧れの静岡の地に米作りの成果の一つとして降り立ちました。 …
-
-
小柳農園ホームページをOPENしました!
小柳農園ホームページopenしました! 小柳農園で栽培したおいしいお米販売しております。 お電話0269-26-0081 FAX0269-38-0238 メールnaga …
-
-
春はもうすぐ・・・。
田の様子。 気温も少しずつ上がり、雪解けです。 田の畔が顔を出しました。 例年と比べて少し早い気もしますが春がやってくるというのはなんだかワクワクします。 小動物もちらほら姿を現し何やら植物の実を探し …
-
-
長野県「風さやか」などについて発表しました。
皆さんこんにちは。代表の新井康寛です。 先月の終わりに第4期農業技術ステップアッププログラム作物ワーキンググループ検討会 ~次代を担う大規模水田経営者の皆様との意見交換(出張農業試験場) …
-
-
信州なかのフェアin横浜に出店しています!
信州なかのフェアin横浜に本日出店しています。 精米したてのお米を横浜にお持ちしました! 直売所でしか販売していないお米もございます。 「信州なかのフェアin横浜」 日時:平成27年10 …
-
-
ただ今稲刈り最盛期です!
今朝の我が家のライスセンター前の日の出です(^^♪ 一日のはじまりはいつも明るいはじまりですね。 皆様、我が家の稲刈りがピークを迎えていますよ。 稲刈りは天気や乾燥機の様子を見ながら行いま …
-
-
北信州こやなぎファーム流節分2016
我が家の節分2016。 豆まきで鬼払いはできましたでしょうか? うちでは鬼役はおりませんで、心の鬼をそれぞれが書いてそれに豆をぶつけるという子どもが生まれてからちょっと変わった鬼払いになっています。( …
-
-
節分の始まりと歴史について
2/3本日は節分です。毎年、豆まきして長芋でとろろごはん食べてますが、そもそも節分で鬼を払うとかありますけどなぜやるんでしょうか。 その始まりや歴史的な部分を北信州こやなぎファーム流に紐解いていきたい …
-
-
2017 フーデックスジャパンに参加してきました!!
こやなぎファームが昨年に続いてフーデックスジャパンに 今年はなんと4日間! 4日間参加してきましたー! アジア最大級といわれている展示会。 アルクマと一緒に大 …