コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

旬をいただきます!

     2021/06/20

先日ご近所さんから美味しいものをいただきました。

根曲り竹

さてこれはなんでしょう?

 

タケノコです。たけのこといっても細いですよね。

 

これは、

 

根曲り竹(ネマガリタケ)」です。

 

北信州の山で採れる特産品です。私もこちらに来て初めてその存在を知りました。

この根曲り竹、食べるところが少なくてとても高級な山の幸なんですよ!

根曲り竹

根曲り竹の皮をむいたところ。

実際に調理してみると、

根曲り竹処理

写真の上の部分は可食部分で下は廃棄の部分です。およそ径1.5cm~2cmのたった1本のタケノコでこれだけの部分しか食べられないんです。

根曲り竹

根曲り竹を食べようと思ったら上写真の左は廃棄しなければいけないので、半分と少しほどしか食べられる量はないということになります。

 

北信州では味噌汁にして食べる家庭が多いと思います。タケノコと一緒に入れる具材は家庭によりそれぞれですが我が家では「卵」とタケノコのみでシンプルにいただきます。

根曲り竹の味噌汁

美味しいコシヒカリと一緒にいただけばごはんも味噌汁もおかわり間違いなし!!

美味しいコシヒカリ

 

 そもそも山といっても素人にはどこにそれがあるのか見分けることは難しいんですね。山菜と同じでそこに住む人、山をよく知る人でないとタケノコを見つけることはなかなかできません。

これまで何度か「根曲り竹狩り」に連れて行ってもらったことがあります。はじめはなかなか見つけられないのですが、慣れてきて見つかり始めると面白くなって下ばかり見て採って歩いているうちにどんどん山の奥へ入って行ってしまうのです。山には熊が出るので危なく必ず2人組以上で一緒に進むのですがそれぞれが夢中になっていつのまにか1人で採っていたなんてこともありました。熊除けの鈴もつけていてもあっという間にはぐれてしまいます。なかなか戻ってこない仲間を心配していると、スタート地点から遠く離れたところからひょっこり現れて袋いっぱいかかえ満面の笑みで帰ってきたなんてこともありました。

また機会があれば「根曲り竹狩り」行ってみたいと思います。

 -ごはん日記, |from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

コシヒカリのおいしい食べ方
コシヒカリに合うおかず。

コシヒカリをさらにおいしくするおかず。 コシヒカリの新米はもう試されましたか? 今年のコシヒカリも甘くて美味しいですよー! 当園のコシヒカリは程よい粘りとほのかな甘みが美味しいお米です。 主に和食によ …

風さやかで稲荷ずし
稲荷ずしでお腹いっぱい。

風さやかで稲荷ずし。   今回は風さやか7合、およそ1kg強。稲荷40枚。 風さやかは本当に酢飯にするとおいしく、べたつかないです。でも粒が程よくもちっとしているので食感も楽しめます。 田ん …

焼き鮭とごはん シンプルなおかずこそ最高!

今日は私が大好きなごはんのおかずシリーズです。     第一回目は焼き鮭。   このシリーズはいつまで続くかわかりませんが、ごはん大好きの私がお届けする私が好きなおかずにスポットを …

コシヒカリで稲荷寿司
コシヒカリと旬の走りをいただきます!!

コシヒカリと根曲り竹の旬の贅沢ごはん!! 上の写真をみてわかった方は信州通。 いや北信州通!! 根曲がり竹とサバの缶詰です。 おすそ分けでいただきました!!   この根曲がり竹、そもそも高級 …

風さやかでうなぎ丼
風さやかでうなぎ丼。

風さやかは丼ものとの相性よし。 7月21日は土用の丑。 今年はうなぎが豊漁でお買い得らしいです。 (とはいっても高級な食材ではあります。) 大雨から一転。 蒸し暑い日が2~3日続き昨日もとても暑く昼間 …

手作りのイクラ丼!~相性抜群の品種はこ・れ・だ!~

縁あって新鮮な高級生いくらをいただいたので、イクラのしょうゆ漬けを妻に教わりながら作りました!     奥で何やら出汁を作っていますね。 あれ、いきなり完成ですか?   …

目玉焼き シンプルなおかずこそ最高!その3 

  ごはん大好きな園主が大好きな「おかず」にスポットを当てたグルメ?ブログです。   皆様、明けましておめでとうございます。本年も当園のお米とブログを、どうぞよろしくお願いいたします。 &n …

やしょうまづくり
やしょうまづくり

3/2土曜日子供たちとやしょうまを作りました。 やしょうま ご存知ですか?   これは長野県の北部に伝わる郷土食で米の粉で作る細長い団子です。 由来はお釈迦様の命日に仏壇に供えたのが始まりだ …

風さやか うなぎ
風さやかでうなぎ丼!

7/30は土用の丑でしたね。 うなぎ食べましたよーー! 我が家ではここ数年、ネット通販でうなぎを取り寄せて食べています。 高級なものなのでめったにお目にかかることはできません。 お店のような香ばしさを …

もち米 焼きおにぎり
もち米で焼きおにぎり

もち米で焼きおにぎり なんだか無性に食べたくなるもち米。 炊き込みご飯にしようか王道の赤飯にしようか迷っていた時に焼きおにぎりを思いつきました。 いままではうるち米でしか作ったことがなかったのですが、 …

PAGE TOP