コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

美味しいお米づくり、除草作業。

     2021/06/20

田植えが無事に終わりましたがゆっくりとはしていられません。収穫までの間にどのように田の管理をするかでお米の出来は変わってくると思います。農作物は自然環境が大きく関わってくるものですが、人の手間が加わることで二重にも三重にもおいしくなると思います。

 

本日は通称「ど根性米」農薬不使用米の田の除草作業です。除草についてのメリットは「田植え終了です!!」をご参考ください。農薬不使用米にも共通するところがいくつかあります。

無農薬米田農薬不使用とは無農薬とも呼ばれます。読んで字のごとく栽培の過程で農薬を一切使わないでお米を育てることです。これはまさにど根性という名に相応しいお米です。

無農薬米 除草除草機を押して田んぼの雑草を取り除いていきます。一見楽なようにも見えますが、機械を押して田の中を足を取られながら歩くというのは結構ハードな体力仕事です。

美味しいお米づくり除草作業

片道3通り除草でき1つの田を除草するのにかかる時間はおよそ6~7時間。まわりかえる時はこんな風に持ち上げて向きを変えます。

美味しいお米づくり 除草作業心地よい風が吹くときはいいのですが蒸して暑い時は限界まで体力を使い切ります。

そんな時に強い味方の水分補給。熱中症になっては大変です。

美味しいお米づくり 水分

農薬不使用というだけにとても繊細な苗です。病害虫からのバリア機能を苗自身でしかもっていので特に細かい注意が必要です。隣の田で献上米を育てているので苗の状態を比べてみました。

無農薬米 田

農薬不使用米 田

献上米 田

献上米 田

私も説明を受けるまでわからなかったのですが、献上米の苗の方が元気があります。上から見た時、葉が広がって太陽をいっぱいに浴びることができ元気に育っていることがわかります。一方農薬不使用米の苗は葉が広がらずに縮こまっている状態です。このことからも繊細さが見て取れます。食べ比べてみても献上米が健やかに育ったことがわかります。

美味しいお米づくり 無農薬

ちなみに当園の農薬不使用のお米は一般に通販はしておりません。すごく手間がかかりかつ収穫量も少ないため年間契約かつ抽選とさせていただいております。28年産の収穫量はどれぐらい獲れるかわかりませんがほぼ契約分で完売状態となっております。

 -稲作日記, |from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

美味しいお米作り。田植えが始まりました。

美味しいお米つくります!田植え開始。 天気も良く涼しい風が吹いている今日、いよいよ田植えが始まりました。 トップバッターは今年も「もち米」です。 小柳農園の精鋭部隊が務めます。 間隔や植え付け本数など …

美味しいお米づくり田植え
育苗も順調に進み田植え始まっています。

今年は早い時期から気温も高く苗の成長も早まりました。 カモの遊び場にもならず、ハクビシンのいたずらにも遭わず順調に育ってくれました。 ほっと一安心です。秘密兵器の効果があったようです!!←次回紹介しま …

目出し準備編
芽出し準備。美味しいお米作り。

種もみの消毒が終わり次は種の芽出し作業です。   前回は種もみの温湯消毒。      最初の温湯消毒から1週間がたちました。種もみが目を覚ましてぷっくりとしています。   …

育苗
令和4年美味しいお米作り。育苗。

令和4年美味しいお米作り。育苗。 当園のゴールデンウィークは恒例の 苗の伏せ込みです。 第1弾の種まきから育苗が順調に進み 苗が伸びてきました。 育苗はまだ始まったばかりで期間中は気が抜けないのですが …

田植え
美味しいお米作り、田植え。

ゆめしなのの田植え。 田植えが始まりましたよ。 昨年の台風で水没した田んぼも無事田植えができるようになりました。 酒米、もち米、ゆめしなのと進んでいます。 田植えからおよそ4カ月間、美味しいお米になる …

新米が心配です・・・。

大きな台風の影響か一昨日から3日間雨が降り続けています。   しかも丸1日ずっと休むことなくです。 私たちの住んでいる信州中野は比較的雨が少なく梅雨時期でもそんなに多くの雨は降りません。ジメ …

種まき
種まき。

温湯消毒、芽だしを順調に進めております。 芽出し後の乾燥状態もよくいよいよ種まきが始まりました。 写真奥の黒いコンテナ1枚1枚に土→種もみ→土の順番で蒔いていきます。 沢山の数のコンテナです。実際に何 …

園主
お米作り始めてます。

美味しいお米今年もお届けしますよ! いよいよ今年もお米作り!!   ・・・・・?!   トラクターを田んぼに移動させて、「いよいよだ!」とはりきった翌日のこと。 朝起きていつものよ …

令和6年お米作りが始まりました。

令和6年お米作り開始。 桜は見ごろを迎え「遅いか?早いか?」とジリジリしましたが信州中野は例年通りのようです。 少しずつ緑色が増えて春の陽気、そこにピンクの色はとてもキレイです。 早いもので今年のお米 …

コシヒカリ田植え
コシヒカリの田植え。

特別別栽培米コシヒカリの田植え   山からの使者に30分田植えを中断しましたが田植え再開です。 ⇒山の使者の詳細はコチラ 今年のコシヒカリの苗もしっかりと育ってくれています。 特別栽培米コシ …

PAGE TOP