コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

新米が心配です・・・。

     2021/04/20

大きな台風の影響か一昨日から3日間雨が降り続けています。

 

しかも丸1日ずっと休むことなくです。

2016 秋 稲刈り 雨私たちの住んでいる信州中野は比較的雨が少なく梅雨時期でもそんなに多くの雨は降りません。ジメジメとした時期が少なく夏でもカラッとしていることが多いです。そんな中この3日間休むことなく降り続ける雨に不安が隠せません。例年ならば9月となれば収穫が始まるのですが9月に入り雨が多く稲刈りが止まってしまっています。

雨 稲刈り中止

 

そういえば、私が嫁いで1,2年目の秋、台風の影響で田んぼが一面湖のようになった年がありました。当然車は通れませんので道は村一帯通行止めになり、堤防近くのお宅には飲みきれなかった川の水が堤防を越えて押し寄せたため被害に遭われました。

 

ここ最近は災害で日本の各地で甚大な被害が起こっています。私たちはお米、その他に信州中野ではこの時期ぶどうやりんご、野菜などたくさんの農家さんが一生懸命作られている農産物があります。何とか台風に負けずに事なきを得てくれればいいのですが・・・。

 -稲作日記, |from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

ただ今稲刈り最盛期です!

今朝の我が家のライスセンター前の日の出です(^^♪ 一日のはじまりはいつも明るいはじまりですね。   皆様、我が家の稲刈りがピークを迎えていますよ。     稲刈りは天気や乾燥機の様子を見ながら行いま …

美味しいお米作り 苗箱伏せ込み
お米作り苗箱伏せ2回目。

お米作り。苗箱伏せ込み。 苗箱の伏せ込み2回目。 2回目で少し慣れてきました。 今回は起こした土をクワで均す(ならす)という作業を少し行いました。 普段はクワをほとんど使わないので腰と腕がくたびれまし …

献上米種もみ温湯消毒冷却
種もみの温湯消毒、美味しいお米を作るためにする大事なこと。

おいしいお米作りのために行う大事な作業に種もみの消毒があります。小柳農園では田の雪が消えた頃、4月に入ると始まります。まずは当園の種もみと温湯消毒(オントウショウドク)について説明します。     種 …

田植え
美味しいお米作り、田植え完了!

小柳農園の田植えが完了しました! 少々伸びすぎてしまった苗ですがこの苗を植え終えて今年の田植えがすべて完了します。 今年の最後の田植え・・・。梅雨入りしたものの天気は快晴です。 少々ではなくかなり苗は …

風さやか田植え始まりました。

風さやかの田植もスタートです。 全国的に夏日だった昨日、信州中野もまさに夏!!でした。 30℃を超える気温で、田にいると照り返す日差しを受けて、とっても暑かったです。 風さやかの苗もとってもしっかりと …

目出し準備編
芽出し準備。美味しいお米作り。

種もみの消毒が終わり次は種の芽出し作業です。   前回は種もみの温湯消毒。      最初の温湯消毒から1週間がたちました。種もみが目を覚ましてぷっくりとしています。   …

特別な田んぼの特別なトンボ…

少し前になりますが田んぼですごい数のトンボを見つけました。 作業を終えて昼休みに行こうとした時のこと、トンボが一万匹?くらい田んぼで羽を休めているではありませんか!   しかも特別な田んぼで …

27年新米より販売開始します。北信州こやなぎファーム新品種!

27年新米から販売を開始します。こやなぎファームの新品種です。   久しぶりに田に出かけてきました。 去年試作してみたところなかなかいいお米に育ってくれたので、 今年は当ファームの人気のお米の一つにな …

ゆめしなの田植え
美味しいお米作り2021。田植え完了!

2021年の田植えが終わりました。 片道8通り植えることができる田植え機はとても速いです。 往復で16通り、大きな田んぼでも時間が短縮できました。 もちろんしっかり植えていますのでご安心を。 今年は晴 …

令和4年稲刈り終了
令和4年、稲刈り完了。

令和4年稲刈り完了。 今年の稲刈りが無事に終わりました! 年々移り変わる気候にいろんな挑戦をした年でしたが思っていた以上の成果を得ることができました。 今年のお米の出来は上々です。  

PAGE TOP