コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

風さやかの田植えが始まりました。

     2021/04/20

風さやかの田植え。

風さやか 苗

風さやかの田植えが始まりました。

カエルの声も響きいよいよにぎやかになってきましたよ!

風さやか 田植え

当園の風さやかは近頃人気です。飲食店さんでも積極的に使っていただいています。

ねばりは控えめですがうまみのあるさっぱりとしたお米です。和風にも洋風にもあうマルチなお米です!

風さやかの田んぼ

風さやかは10月の中旬ごろ稲刈りの予定で植えています。

田植えに携わる人。

田植えが始まるといろいろなところで動く人を見ます。

お米作りのなかの一部である田植えも一人ではできません。

苗だし

田植えのために苗を運び出す人。←水を含んでとっても重たいです。

苗箱洗い

田植えの傍ら苗をトラクターに乗せて苗箱をきれいに洗う人。

何人もの人の手によって田植えを進めています。

全身泥だらけになるので上下合羽を着ていますがこの時期はもう暑くて体力を奪われます。

コシヒカリの田植えももうすぐ始まります。

 -稲作日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

美味しいお米づくり、もち米の田んぼを守ろう!

もちひかりの穂も出始めそろそろ心配な時期となってきました。 ”スズメ”です! もち米はコシヒカリや風さやかなどのうるち米と比べると収穫が早い品種です。収穫が早いということは実りも早い。そのためたくさん …

種もみ
美味しいお米作り。種まきの準備

種もみの消毒。 当園では農薬を使わずに温湯で種もみの消毒をしています。 消毒の機械には2~3袋ずつしか入らないので少量ずつ進めています。 かなりたくさんの種もみを消毒します。 なんだかんだで毎年少しず …

風さやか新米の収穫。

新米の収穫が進んでいます。 9月から始まった稲刈りも半分以上が過ぎました。 今日も稲刈り進んでいます。 風さやか、コシヒカリを収穫しています。 「今年のお米はとても生育がよく品質がよさそうだ。」と園主 …

畔ぬり
25年 米作りいよいよ始まりました!

小柳農園の新井康寛です。 こちら北信州は、春とはいえまだまだ肌寒い日が続いています。 田んぼの雪も消えてきたところで、今年もおいしいと言ってもらえるお米作り始まります。 まずは”畔ぬり”です。田の水を …

種まき
種まき。

温湯消毒、芽だしを順調に進めております。 芽出し後の乾燥状態もよくいよいよ種まきが始まりました。 写真奥の黒いコンテナ1枚1枚に土→種もみ→土の順番で蒔いていきます。 沢山の数のコンテナです。実際に何 …

コシヒカリの稲刈り
コシヒカリの稲刈りが始まりました!

コシヒカリの新米通販は15日からスタート!! コシヒカリはこやなぎファームでも人気のお米です。 曇り空の中、本日からコシヒカリの稲刈りが始まりましたー。 先日の雨で稲が倒れはじめて少し刈りづらさはあり …

27年新米より販売開始します。北信州こやなぎファーム新品種!

27年新米から販売を開始します。こやなぎファームの新品種です。   久しぶりに田に出かけてきました。 去年試作してみたところなかなかいいお米に育ってくれたので、 今年は当ファームの人気のお米の一つにな …

令和5年美味しいお米作りが始まりました。

令和5年美味しいお米作りが始まりました。   いつものように苗を育てる田んぼの整備からはじめます。 水路の掃除をして畔ぬり田起こし代かきと進めていきます。   4月に入りすっかり春 …

おいしいお米作り
おいしいお米作り始まりました!!

おいしいお米今年も作ります! 田の雪も解け例年に比べ早めの春作業が始まりました。 苗を育てる場所を整備しています。   畔ぬり、田起し、に続き代かきです。 小雨が降る中での作業です。(キャビ …

畔ぬり
28年米作り始まります!

美味しいお米作りに欠かせない作業「畔ぬり」。  暖かさと寒さが交互に来ていた長野ですが少しずつ安定した暖かさになってきました。とは言え、本日は曇り一時雨で高社山(コウシャサン)にも雲がかかり風も強く肌 …

PAGE TOP