田んぼ護衛隊出動!
2021/04/20
田んぼを守れ!
外の気温は32℃(am10:30)今日も暑い信州中野です。
今日も田んぼにやってきました。
稲刈りまであとおよそ3週間。気がかりな田がいくつかあります。
もち米の田んぼです。
当園の切り餅の人気が高まり、今年はもち米を増産しています。
網を掛けるところまで手が回らず今回は護衛隊が出動しています。

構え!発砲!
鳥よけピストルでパン!パン!と音を鳴らして鳥を驚かします。

鳥よけ専用花火
ロケット花火のように飛んで行ってパン!と大きな音で驚かせます。

バードキラー(爆音器)
これは結構大きな音を立てるので近くにいるとビックリします。
一定間隔でなるようにセットします。
この3種の神器を使ってスズメを追い払います。
ピストルや花火で驚き逃げるスズメたち。
登熟期に入ったもち米ですが白く見えるのは全部スズメに食べられてしまったところです。
まだ米になる前の柔らかい若穂を吸い尽くしてしまいます。
特にもち米は甘くて美味しいのでスズメは大好物です。
音で脅かしても一時的に逃げるだけで落ち着くとまた戻ってきます。
あと残り10日間ほど続けます。
- 古い記事<
- 新米予約始まりました!
- 新しい記事>
- ゆめしなの稲刈り始まりました。
関連記事
-
-
風さやか米、種まき終了です!
風さやか米種まき終了。 1回目の伏せのあと、1週間後の4月29日に2回目の伏せが無事終了しました。 毎年のことながらプロたちの仕事は素晴らしい!! 私はまだまだ慣れないので …
-
-
美味しいお米作り。除草作業。
美味しいお米作り。除草作業。 田植えも終わり、田の除草作業にあたっています。 農薬を減らして栽培しているため、除草作業は欠かせません。 稲と稲の間に小さく生えているのが雑草です。 そのままにしても稲は …
-
-
風さやか新米の収穫。
新米の収穫が進んでいます。 9月から始まった稲刈りも半分以上が過ぎました。 今日も稲刈り進んでいます。 風さやか、コシヒカリを収穫しています。 「今年のお米はとても生育がよく品質がよさそうだ。」と園主 …
-
-
コシヒカリの田植え。
特別別栽培米コシヒカリの田植え 山からの使者に30分田植えを中断しましたが田植え再開です。 ⇒山の使者の詳細はコチラ 今年のコシヒカリの苗もしっかりと育ってくれています。 特別栽培米コシ …
-
-
夏の田んぼ。
お米の生育状況。 この暑さの中、稲の生育はどうなっているのでしょうか。 「こう暑いとお米は大丈夫なのか?」と心配してくださる方もいたりします。 夏はそれなりに暑くてもお米はできます。 でも今年は違うよ …
-
-
田植えが完了。
令和5年産の田植えが完了! 6月下旬。 小柳農園の田植えが全て完了しました! 5月は気温が上がらず苗の生長を心配しました。 短めで植えた苗ですがしっかりと根付き田んぼは青々としています。 …
-
-
もち米の田植えスタート。
もち米の田植えが始まりました。 苗も無事育ち田植えが始まりました。 今年から導入した大きめな田植え機です。 教えてもらいながら植えていきます。 自動運転もついているそうでびっくりです。 午前中は風が強 …
-
-
田植え終了です!!
28年当園の田植えも終了しました! 今年はいつもよりやや早いスタートとなった田植えですが終わりはやはり例年通りです。周りが田植えを終わらせる中ぐっとこらえてベストなタイミングまで待つ。この田植えのタイ …
-
-
コシヒカリの種田へ伏せこみ。
コシヒカリの種もみ田へ伏こみました。 コシヒカリの種まきを終え今日は早速田へ伏せこみました。 本日、快晴! 風も強くなく作業がスムーズに進みます。 シートをかけて温度を保ち育苗が始まります。 このシー …
-
-
コシヒカリの種まき。
コシヒカリの種まきが始まりました。 4月に入ってから毎日目まぐるしく作業が進んでいます。 種の消毒→脱水→種まき 本日はすべてコシヒカリの種まきです。 1年に1度、数週間しか使われない機械ですが調子が …