コシヒカリの生育状況。
2021/04/20
コシヒカリは順調に育ってる?

2017.8.21
当園で人気が高いコシヒカリですが、雨が多い今季です。
ちょっと心配で田に足を運びました。
特別栽培米コシヒカリは、
穂が出始めしっかりと成長していました。
まだまだ青いので、これからじっくり1粒1粒においしさを蓄えていきます。

左:コシヒカリ 右:もちひかり(もち米)
上の写真の左はコシヒカリです。
稲の穂はしっかり青く、穂が葉よりも上にあるか同じ位置にあります。
右はもち米でもちひかりという長野県品種です。
このもちひかりの穂は黄色くなり頭(こうべ)も垂れ始めています。
当園のもち米の新米の収穫は9月上旬から中旬頃。
残り2週間も経たないうちに収穫期をむかえます。
比べてコシヒカリの新米の収穫は毎年10月中旬頃。
およそ1月半後に収穫期をむかえます。
1か月の違いがよくわかりますね。
「頭を垂れる稲穂かな」という言葉そのもので、
もち米は1粒1粒にしっかりと養分と水分を蓄え収穫までの間追熟している様子。
コシヒカリは穂は出ていますがその籾の中は大きさも養分もこれから成長しようとする時。
太陽をいっぱい浴びて、美味しく育ってほしいと思うのでした。
- 古い記事<
- お盆期間中の営業につきまして。
- 新しい記事>
- 新米スケジュール。
関連記事
-
-
苗の伏せ込み。
美味しいお米づくり。苗の伏せ込み 天気がいい4/19、1回目の田への伏せ込みを行いました。 種まきしたばかりのもちひかりのコンテナを田へ並べていきます。 今年はこんな情勢のため少人数で少しずつ区切って …
-
-
平成26年 小柳農園”稲刈り”始まりました。
新米のもち米でおこわはいかが? 今年の夏は短かったですね。 まだ9月だというのに3-4日前から早々とこたつが出てしまいました。 比較的涼しい夏だったのですが稲には今のところ影響はないようで 順調に稲 …
-
-
美味しいお米づくり、除草作業。
田植えが無事に終わりましたがゆっくりとはしていられません。収穫までの間にどのように田の管理をするかでお米の出来は変わってくると思います。農作物は自然環境が大きく関わってくるものですが、人の手間が加わる …
-
-
風さやか米の田んぼ。
風さやか生育状況。 連日の大雨にハラハラしながら、夜中に何度も雨の音で目が覚めるという落ち着かない日が続きます。 我が家だけではないでしょう。 日本各地で氾濫が起き多くの被害をもたらしている今回の大雨 …
-
-
田植え真っ最中!!
こんにちは。小柳農園の新井です。 今当園は田植え真っ最中です。 5月20日から始まった田植えも折り返し地点まで来ました。 田んぼに植えられた苗もうれしそうに風に揺れていました。 ずいぶん前のことになり …
-
-
皇室献上米の田植え。
皇室献上米の田植えが始まりました。 6月に入り田植も折り返し地点。 田植え機を大型に変えたことで作業の進みが早くなりました。 軽トラック一杯に献上米の苗を積んで一気に植えていきます。 田植え機の速度が …
-
-
美味しいお米、酒米の栽培。
山恵錦の田んぼ。 8月に入り、梅雨も明け一気に暑くなりました。 中野市には今もなお続く造り酒屋があります。当園はその酒蔵さんに酒米を納品しています。 求められるお米の品質は、コシヒカリや風さやかなどの …
-
-
27年新米より販売開始します。北信州こやなぎファーム新品種!
27年新米から販売を開始します。こやなぎファームの新品種です。 久しぶりに田に出かけてきました。 去年試作してみたところなかなかいいお米に育ってくれたので、 今年は当ファームの人気のお米の一つにな …
-
-
皇室献上米完売のお知らせ。
皇室献上米完売です。 好評につき平成30年産皇室献上米は完売いたしました。 ありがとうございました。 今年の新米もどうぞお楽しみに! 皇室献上米の田の様子。 今年は梅雨が長く雨の多い長野でした。 気温 …
-
-
芽だし後の種もみ乾燥。美味しいお米作り。
温湯消毒後の芽だし作業です。 この「芽だし」は今後の育苗にもかかわるのでとっても重要な工程です。 わずかな温度・浸種時間でも発芽の様子は変わってきます。上右の写真の籾は芽が出すぎてしま …