コシヒカリの生育状況。
2021/04/20
コシヒカリは順調に育ってる?

2017.8.21
当園で人気が高いコシヒカリですが、雨が多い今季です。
ちょっと心配で田に足を運びました。
特別栽培米コシヒカリは、
穂が出始めしっかりと成長していました。

まだまだ青いので、これからじっくり1粒1粒においしさを蓄えていきます。

左:コシヒカリ 右:もちひかり(もち米)
上の写真の左はコシヒカリです。
稲の穂はしっかり青く、穂が葉よりも上にあるか同じ位置にあります。
右はもち米でもちひかりという長野県品種です。
このもちひかりの穂は黄色くなり頭(こうべ)も垂れ始めています。
当園のもち米の新米の収穫は9月上旬から中旬頃。
残り2週間も経たないうちに収穫期をむかえます。
比べてコシヒカリの新米の収穫は毎年10月中旬頃。
およそ1月半後に収穫期をむかえます。
1か月の違いがよくわかりますね。
「頭を垂れる稲穂かな」という言葉そのもので、
もち米は1粒1粒にしっかりと養分と水分を蓄え収穫までの間追熟している様子。
コシヒカリは穂は出ていますがその籾の中は大きさも養分もこれから成長しようとする時。
太陽をいっぱい浴びて、美味しく育ってほしいと思うのでした。
- 古い記事<
- お盆期間中の営業につきまして。
- 新しい記事>
- 新米スケジュール。
関連記事
-
-
風さやか新米の収穫。
新米の収穫が進んでいます。 9月から始まった稲刈りも半分以上が過ぎました。 今日も稲刈り進んでいます。 風さやか、コシヒカリを収穫しています。 「今年のお米はとても生育がよく品質がよさそうだ。」と園主 …
-
-
長野でおいしいお米作り。田の整備
今年もおいしいお米つくります! 田起こしや畔ぬり田植えなどはお米作りの表立った作業です。 今回は水路の掃除です。 とてもシンプルな作業で、地味な作業です。 お米作りには水が不可欠で育苗中の温度管理や暑 …
-
-
【コシヒカリ収穫まであと30日】除草作業に店長参戦。
コシヒカリの田、畔の草刈り。 日曜日は予定していた通り、 私も除草作業に参戦してきました! 久しぶりのさわやかな晴れの日でした。 2年前に覚えた草刈り機(通称:ビーバー)を使っての除草作業。 &nbs …
-
-
育苗。
育苗状況。 気温差が大きいこの時期、育苗にはすごく気を使います。 日中の暑さで苗が焼けてしまったり、深夜の霜予報が当たって苗が死んでしまったりします。 これまで十数年苗作りをしていますが …
-
-
美味しいお米、酒米の栽培。
山恵錦の田んぼ。 8月に入り、梅雨も明け一気に暑くなりました。 中野市には今もなお続く造り酒屋があります。当園はその酒蔵さんに酒米を納品しています。 求められるお米の品質は、コシヒカリや風さやかなどの …
-
-
北信州こやなぎファーム 27年稲生育状況。
北信州こやなぎファームの最新の稲の生育状況をお知らせいたします。 前回に引き続き、田んぼに来ています。 時刻は朝5時過ぎ。 早いですねー。 息子の夏休みの自由研究です。 「田んぼで見つけた生き物」 …
-
-
コシヒカリの種まき。
コシヒカリの種まき。(すじまき) コシヒカリ、風さやか、献上米の種もみの温湯消毒を無事終え芽出しも上手くいきました。 いろいろな作業を同時に進行しなくてはならず、でも植物のため”ちょっと待った!”がで …
-
-
田植えが無事に終わりました
お陰様で今年の田植えが無事に終わりました!!! そして、1ヶ月間頑張った田植え機の洗車です。最近は500リットルの水で洗いきるのが流行っていて、限られた水ですが、意外と丁寧に洗えるんですよ。 どうして …
-
-
皇室献上米の田植え。
皇室献上米の田植え。 皇室献上米の田植えも始まりました。 あともう少しで田植え完了です。 皇室献上米の苗も無事元気に育ち今年も田植えができます。 献上米は種まきの段階で農薬を使わないので病気や環境に負 …
-
-
皇室献上米完売のお知らせ。
皇室献上米完売です。 好評につき平成30年産皇室献上米は完売いたしました。 ありがとうございました。 今年の新米もどうぞお楽しみに! 皇室献上米の田の様子。 今年は梅雨が長く雨の多い長野でした。 気温 …

