皇室献上米の種まき
2021/04/20
献上米の種まき。
昨日、献上米の種まきをしました。
培土⇒水⇒籾⇒培土
の順番で撒きます。
この献上米の種まきにも当園のこだわりがあります。
企業秘密のようなところもあるので多くは語れませんが、土にもこだわっているということ。
美味しいお米を作るには当然ながら土も大事な要素です。
献上米は農薬の使用を最小限に抑えているためこの種まきの時も気を使います。
およそ1500枚の種まきを終えました。種まきのあとこの苗箱を田に伏せます。
2020年のお米づくりのブログ。
- 古い記事<
- 春の旬をいただきます。
- 新しい記事>
- 献上米田への伏せ込み。
関連記事
-
-
コシヒカリの田植え。
コシヒカリの田植え。 コシヒカリの田植えが始まっています。 昨日からの雨で少し肌寒い田植えです。 田植えが始まってからおよそ3週間。3台の田植え機は毎日フル稼働です。 田んぼの形は四角とは限らないので …
-
-
秋の新米をお楽しみに!!
こんにちは北信州 小柳農園です。 おかげさまで大好評をいただいている 「24年産 特別栽培米(農薬使用75%減)」が売り切れとなりました。 たくさんの「おいしかったよ!」「甘さが違う!」「ごはん何杯も …
-
-
苗伏せ
朝7時いよいよ種まき後ののコンテナを田んぼに運び入れます。 コンテナ1枚5kgほど。いったい何枚運んだのでしょうか。 シートをかぶせいていよいよ育苗の始まりです。まずは無事に芽が出ること …
-
-
稲刈り始まりました!
30年産のお米。稲刈り始まりました。 今年は信州中野でも暑い日が多く夜になっても温度が下がらない、台風でも雨も降らないというこれまでになかった夏を経験しました。 当然我が家の田んぼも同様 …
-
-
皇室献上米の田植え。
皇室献上米の田植えが始まりました。 6月に入り田植も折り返し地点。 田植え機を大型に変えたことで作業の進みが早くなりました。 軽トラック一杯に献上米の苗を積んで一気に植えていきます。 田植え機の速度が …
-
-
もち米の田の様子。稲刈りに向けて。
もち米の稲の様子。 8月も最終週、9月に入れば収穫が始まります。 稲らしく黄色になってきました。 朝露をたっぷり含んでいます。 全体を見るとまだまだ青い部分もあり、葉も緑なのでまだまだ収穫には早そうで …
-
-
種まき最終日。
種まき最終日。 苗間の苗もグングン成長しています。 シートが取れた苗は青々としていて緑のじゅうたんのよう。 カモのいたずらだけはなんとか回避したいですね。 先日、店長は半日、最後の種まきに入りまし …
-
-
美味しいお米作り コシヒカリ伏せ1回目。
美味しいお米作り コシヒカリ伏せ1回目。 朝から暖かい、いや暑い日。 田にいても太陽の直射日光に上着を1枚脱ぎ育苗コンテナを田に伏せていきました。 この日の最高気温は27℃。午前中のまだ気温の低い時に …
-
-
風さやかの田植えが始まりました。
風さやかの田植え。 風さやかの田植えが始まりました。 カエルの声も響きいよいよにぎやかになってきましたよ! 当園の風さやかは近頃人気です。飲食店さんでも積極的に使っていただいています。 ねばりは控えめ …
-
-
コシヒカリの田んぼ。
コシヒカリの田んぼ近況報告。 10月の3連休最終日、体育の日は少し汗ばむ陽気の信州中野でした。 稲刈りは進んでいます。 もち米とゆめしなのは無事出荷が始まり次はお待ちかねのコシヒカリです。   …