コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

美味しいお米作り苗伏せ最終回。

     2021/06/20

美味しいお米作り苗伏せ3回目。

美味しいお米作り苗伏せ3回目

ゴールデンウィーク後半の5月5日。

最後の苗の伏せこみを行いました。

お米作り苗伏せ

後ろの高社山(コウシャサン)も若葉が育ちキレイな黄緑色になってきました。

今年は山が色ずくのも早いです。

今回ですべての苗箱を田に伏せることができました。

これから育苗期に入ります。

田植えの時期までに苗が出そろうよう水と温度の管理が欠かせません。

コシヒカリ苗の成長

1回目の伏せ込みで成長した苗。2018.5.5

1回目の伏せこみした苗箱から苗が成長しています。

シートを外しました。

およそ2週間でここまで成長しました。

 

シートを外すと生き物たちの遊び場になってしまう事も多々あり・・・。

田に水があるとカモが遊びにやってきます。

田に入る鴨

2017年田に入るカモ

昨年は田植えが終った田で鴨が楽しそうに遊んでいました。

田植えも終わりしっかり根が付いていれば、気にすることもないですが、

まだ軟らかくて根も張っていない育苗期の苗は、

守ってやらないと簡単に抜けてしまったり切れてしまいます。

大事に育てている苗も踏まれてしまっってはこれまでの作業が・・・。

どうにか「ここで遊んではダメよ!」とわかってほしいのですが。

田に入る鴨

2017.6田に入る鴨

鴨だけでなくハクビシン、キツネなどの獣も夜にやってきます。

今年も何とかして苗を守らねば!!

 

 

 -稲作日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

2016年収穫の秋。

台風通過以降もなかなか雨のやまない日が続きました。晴れ間を縫うように稲刈りです。 本日は曇り空で今にも雨が降りそうな空模様でしたが、何とかもちこたえて無事に稲刈りを終えました。 新米の販売時期は、 特 …

田植え
田植え終了です!!

28年当園の田植えも終了しました! 今年はいつもよりやや早いスタートとなった田植えですが終わりはやはり例年通りです。周りが田植えを終わらせる中ぐっとこらえてベストなタイミングまで待つ。この田植えのタイ …

コシヒカリの苗
コシヒカリ苗の様子。

いよいよ田植えが始まります。 苗箱の伏せ込みを終えて、10日経ちました。 今日はとても暑く気温30℃。 照りつける日差しと田から照り返す光に真夏のプールサイドにいるようでした。 (真夏はこんなものじゃ …

苗伏せシートはり
苗伏せ

朝7時いよいよ種まき後ののコンテナを田んぼに運び入れます。   コンテナ1枚5kgほど。いったい何枚運んだのでしょうか。 シートをかぶせいていよいよ育苗の始まりです。まずは無事に芽が出ること …

田植え
美味しいお米作り、田植え完了!

小柳農園の田植えが完了しました! 少々伸びすぎてしまった苗ですがこの苗を植え終えて今年の田植えがすべて完了します。 今年の最後の田植え・・・。梅雨入りしたものの天気は快晴です。 少々ではなくかなり苗は …

栗おこわ
平成26年 小柳農園”稲刈り”始まりました。

新米のもち米でおこわはいかが?  今年の夏は短かったですね。 まだ9月だというのに3-4日前から早々とこたつが出てしまいました。 比較的涼しい夏だったのですが稲には今のところ影響はないようで 順調に稲 …

美味しいお米作り。田植えが始まりました。

美味しいお米つくります!田植え開始。 天気も良く涼しい風が吹いている今日、いよいよ田植えが始まりました。 トップバッターは今年も「もち米」です。 小柳農園の精鋭部隊が務めます。 間隔や植え付け本数など …

育苗
苗の成長。今年は寒い?

苗の成長。今年は寒い? ゴールデンウィーク前半は寒かったので、苗の伸びがゆっくりでした。 後半で気温が上がってきたので苗の成長が追いついてきました。 とはいえちょっとゆっくりな感じです。 地元のおばあ …

2019年 育苗
美味しいお米作り、育苗編。

美味しいお米作り育苗編。 今年もお米作りが始まり育苗がスタートしました。 田植えまでに立派な苗に育てるためとても大事な作業です。 16日後の5/6、10連休の最終日。 苗は順調に育っていました。まずは …

皇室献上米の田植え
皇室献上米の田植え。

皇室献上米の田植え。 皇室献上米の田植えも始まりました。 あともう少しで田植え完了です。 皇室献上米の苗も無事元気に育ち今年も田植えができます。 献上米は種まきの段階で農薬を使わないので病気や環境に負 …

PAGE TOP