コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

美味しいお米作り、田植え。

     2021/04/20

ゆめしなのの田植え。

ゆめしなの 田植え

田植えが始まりましたよ。

昨年の台風で水没した田んぼも無事田植えができるようになりました。

酒米、もち米、ゆめしなのと進んでいます。

田植えからおよそ4カ月間、美味しいお米になるように見守ります。

ゆめしなの 苗

6月下旬あたりまで田植えは続きます。

5月初旬から暑くなるのですが田植えが始まり田んぼに水が入ると全体的に涼しくなります。

そしてずぅーーーっとカエルが鳴いています。

田植え

 -稲作日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

山恵錦テープ張り2
美味しいお米、酒米の栽培。

山恵錦の田んぼ。 8月に入り、梅雨も明け一気に暑くなりました。 中野市には今もなお続く造り酒屋があります。当園はその酒蔵さんに酒米を納品しています。 求められるお米の品質は、コシヒカリや風さやかなどの …

コシヒカリ田植えのその後…。

美味しいコシヒカリを食べるには除草作業が大事。 特別栽培米のコシヒカリを育てるには除草は大事な作業です。 この作業をしっかりしておくとお米の品質は上がります。 よく見ないとわかりづらいものもあるのです …

風さやか田植え始まりました。

風さやかの田植もスタートです。 全国的に夏日だった昨日、信州中野もまさに夏!!でした。 30℃を超える気温で、田にいると照り返す日差しを受けて、とっても暑かったです。 風さやかの苗もとってもしっかりと …

田植え 完了
29年産 田植え完了です。

コシヒカリ・献上米・風さやか・ゆめしなの・もちひかり・・・。 昨日の33℃の夏日とは一転して、今日は18℃。 5月18日から始まった田植えも本日で最終日となりました。 強い雨と風の中、29年産のお米最 …

田の整備 水路掃除
長野でおいしいお米作り。田の整備

今年もおいしいお米つくります! 田起こしや畔ぬり田植えなどはお米作りの表立った作業です。 今回は水路の掃除です。 とてもシンプルな作業で、地味な作業です。 お米作りには水が不可欠で育苗中の温度管理や暑 …

令和6年お米作りが始まりました。

令和6年お米作り開始。 桜は見ごろを迎え「遅いか?早いか?」とジリジリしましたが信州中野は例年通りのようです。 少しずつ緑色が増えて春の陽気、そこにピンクの色はとてもキレイです。 早いもので今年のお米 …

令和4年稲刈り終了
令和4年、稲刈り完了。

令和4年稲刈り完了。 今年の稲刈りが無事に終わりました! 年々移り変わる気候にいろんな挑戦をした年でしたが思っていた以上の成果を得ることができました。 今年のお米の出来は上々です。  

風さやかの田植え
風さやかの田植え。

風さやかの田植え。 もち米から始まった田植えもいつの間にやら 酒米、ゆめしなの、風さやかの田植えもスタートしていました。 朝晩冷えますが日中になると暑くなります。 これから暑くなる時期に風さやかはさっ …

新米が心配です・・・。

大きな台風の影響か一昨日から3日間雨が降り続けています。   しかも丸1日ずっと休むことなくです。 私たちの住んでいる信州中野は比較的雨が少なく梅雨時期でもそんなに多くの雨は降りません。ジメ …

種もみ乾燥
芽だし後の種もみ乾燥。美味しいお米作り。

 温湯消毒後の芽だし作業です。   この「芽だし」は今後の育苗にもかかわるのでとっても重要な工程です。 わずかな温度・浸種時間でも発芽の様子は変わってきます。上右の写真の籾は芽が出すぎてしま …

PAGE TOP