コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

もち米の田んぼ。大雨の後。

     2021/08/24

お盆の雨はすごかったです。

ここ毎年、大雨の増水におびえています。

雨雲レーダーと川の水位の確認でスマホから目が離せない状態になりました。

2年前の台風の経験により早めに対策し始めましたができることは限られています。

移動できるトラクターなどの機械類はなんとか高台に上げてあとは見守るしかありませんでした。

2021大雨後の田んぼ

2021.8.15大雨の後の田んぼ

やはり水に浸かってしまいました。

千曲川の大きな越水を免れただけでも良かったとします。

今年はこの辺りにもち米などを栽培しています。

2021大雨の後の田んぼ

2021.8.15もち米の田 

園主いわく穂まで浸かってしまっている田んぼはおそらく収穫は難しいとのこと。

令和3年産のもち米の販売量が多少減少するかもしれません。

とはいえ収穫までまだ時間があります。

気持ちを切り替えて田んぼの管理に努めます!

頑張るぞーー!!

 

当園のもち米は、お米の甘さが美味しく、

年明け前に売り切れたこともある「とりわけ美味しいおとりもち」の原料にもなっています。

また地元の和菓子屋さんでお餅や和菓子の材料に使っていただいています。

地元でも評判の当園のもち米はおこわにしても大変おいしいのです。

 -稲作日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

風さやかの田
夏の田んぼ。

お米の生育状況。 この暑さの中、稲の生育はどうなっているのでしょうか。 「こう暑いとお米は大丈夫なのか?」と心配してくださる方もいたりします。 夏はそれなりに暑くてもお米はできます。 でも今年は違うよ …

目出し準備編
芽出し準備。美味しいお米作り。

種もみの消毒が終わり次は種の芽出し作業です。   前回は種もみの温湯消毒。      最初の温湯消毒から1週間がたちました。種もみが目を覚ましてぷっくりとしています。   …

北信州こやなぎファーム 27年稲生育状況。

北信州こやなぎファームの最新の稲の生育状況をお知らせいたします。   前回に引き続き、田んぼに来ています。 時刻は朝5時過ぎ。 早いですねー。 息子の夏休みの自由研究です。 「田んぼで見つけた生き物」 …

ゆめしなの
ゆめしなの稲刈り始まりました。

ゆめしなの新米収穫。 厳しかった残暑も少しずつ落ち着き、季節は秋へ移行しつつあります。 特別栽培米ゆめしなのの収穫が始まりました。 先日の台風の風で稲が倒れたりしましたがここの田んぼは大丈夫だったみた …

皇室献上米の田植え
皇室献上米の田植え。

皇室献上米の田植え。 皇室献上米の田植えも始まりました。 あともう少しで田植え完了です。 皇室献上米の苗も無事元気に育ち今年も田植えができます。 献上米は種まきの段階で農薬を使わないので病気や環境に負 …

風さやか新米の収穫。

新米の収穫が進んでいます。 9月から始まった稲刈りも半分以上が過ぎました。 今日も稲刈り進んでいます。 風さやか、コシヒカリを収穫しています。 「今年のお米はとても生育がよく品質がよさそうだ。」と園主 …

風さやかの田植え
風さやかの田植え。

風さやかの田植え。 もち米から始まった田植えもいつの間にやら 酒米、ゆめしなの、風さやかの田植えもスタートしていました。 朝晩冷えますが日中になると暑くなります。 これから暑くなる時期に風さやかはさっ …

もち米の田植え
もち米の田植えスタート。

もち米の田植えが始まりました。 苗も無事育ち田植えが始まりました。 今年から導入した大きめな田植え機です。 教えてもらいながら植えていきます。 自動運転もついているそうでびっくりです。 午前中は風が強 …

苗伏せシートはり
苗伏せ

朝7時いよいよ種まき後ののコンテナを田んぼに運び入れます。   コンテナ1枚5kgほど。いったい何枚運んだのでしょうか。 シートをかぶせいていよいよ育苗の始まりです。まずは無事に芽が出ること …

畔ぬり
28年米作り始まります!

美味しいお米作りに欠かせない作業「畔ぬり」。  暖かさと寒さが交互に来ていた長野ですが少しずつ安定した暖かさになってきました。とは言え、本日は曇り一時雨で高社山(コウシャサン)にも雲がかかり風も強く肌 …

PAGE TOP