もち米の田んぼ。大雨の後。
2021/08/24
お盆の雨はすごかったです。
ここ毎年、大雨の増水におびえています。
雨雲レーダーと川の水位の確認でスマホから目が離せない状態になりました。
2年前の台風の経験により早めに対策し始めましたができることは限られています。
移動できるトラクターなどの機械類はなんとか高台に上げてあとは見守るしかありませんでした。

2021.8.15大雨の後の田んぼ
やはり水に浸かってしまいました。
千曲川の大きな越水を免れただけでも良かったとします。
今年はこの辺りにもち米などを栽培しています。

2021.8.15もち米の田
園主いわく穂まで浸かってしまっている田んぼはおそらく収穫は難しいとのこと。
令和3年産のもち米の販売量が多少減少するかもしれません。
とはいえ収穫までまだ時間があります。
気持ちを切り替えて田んぼの管理に努めます!
頑張るぞーー!!
当園のもち米は、お米の甘さが美味しく、
年明け前に売り切れたこともある「とりわけ美味しいおとりもち」の原料にもなっています。
また地元の和菓子屋さんでお餅や和菓子の材料に使っていただいています。
地元でも評判の当園のもち米はおこわにしても大変おいしいのです。
- 古い記事<
- コシヒカリ・風さやか出穂。
- 新しい記事>
- 【新米ゆめしなの入荷!】今年のゆめしなのは品質良し!!
関連記事
-
-
田植え終了です!!
28年当園の田植えも終了しました! 今年はいつもよりやや早いスタートとなった田植えですが終わりはやはり例年通りです。周りが田植えを終わらせる中ぐっとこらえてベストなタイミングまで待つ。この田植えのタイ …
-
-
美味しいお米づくり、楽しい除草作業。
美味しいお米づくり除草作業。 育苗と同時に田の整備も進めていきます。 水路からスムーズに田に水を引けるように草刈をします。 去年からの草や土が固まってのこっているのでそこもきれいにしていきます。 私は …
-
-
苗の成長。今年は寒い?
苗の成長。今年は寒い? ゴールデンウィーク前半は寒かったので、苗の伸びがゆっくりでした。 後半で気温が上がってきたので苗の成長が追いついてきました。 とはいえちょっとゆっくりな感じです。 地元のおばあ …
-
-
根性いります!猛暑の草取り。
暑い夏が続いていますね。 田んぼの作業は逃げ場がないため、この時期の作業は精神力が試されます。 頑張りすぎて熱中症になってもいけませんし、何もしないで座っていてもいけません(^^) …
-
-
美味しいお米作り、育苗編。
美味しいお米作り育苗編。 今年もお米作りが始まり育苗がスタートしました。 田植えまでに立派な苗に育てるためとても大事な作業です。 16日後の5/6、10連休の最終日。 苗は順調に育っていました。まずは …
-
-
ど根性米!!
フェイスブックで紹介していた農薬を使わない田んぼ… もっと技術があればこんな作業は必要ないかもしれません。 3年目の無農薬米の田んぼ収穫前の最後の作業よろしければお付き合いください。 …
-
-
28年米作り始まります!
美味しいお米作りに欠かせない作業「畔ぬり」。 暖かさと寒さが交互に来ていた長野ですが少しずつ安定した暖かさになってきました。とは言え、本日は曇り一時雨で高社山(コウシャサン)にも雲がかかり風も強く肌 …
-
-
風さやかの田植えが始まりました。
風さやかの田植え。 風さやかの田植えが始まりました。 カエルの声も響きいよいよにぎやかになってきましたよ! 当園の風さやかは近頃人気です。飲食店さんでも積極的に使っていただいています。 ねばりは控えめ …
-
-
コシヒカリ田植えのその後…。
美味しいコシヒカリを食べるには除草作業が大事。 特別栽培米のコシヒカリを育てるには除草は大事な作業です。 この作業をしっかりしておくとお米の品質は上がります。 よく見ないとわかりづらいものもあるのです …
-
-
美味しいお米作り。種まきの準備。
種まきの準備。温湯消毒。 育苗のための田んぼの整備をしています。 代かきまで進みました。 暖かく天気も良いので作業が進みます。 信州中野ではところどころで早めの桜が咲いています。今年は早い! コシヒカ …

