もち米の田んぼ。大雨の後。
2021/08/24
お盆の雨はすごかったです。
ここ毎年、大雨の増水におびえています。
雨雲レーダーと川の水位の確認でスマホから目が離せない状態になりました。
2年前の台風の経験により早めに対策し始めましたができることは限られています。
移動できるトラクターなどの機械類はなんとか高台に上げてあとは見守るしかありませんでした。

2021.8.15大雨の後の田んぼ
やはり水に浸かってしまいました。
千曲川の大きな越水を免れただけでも良かったとします。
今年はこの辺りにもち米などを栽培しています。

2021.8.15もち米の田
園主いわく穂まで浸かってしまっている田んぼはおそらく収穫は難しいとのこと。
令和3年産のもち米の販売量が多少減少するかもしれません。
とはいえ収穫までまだ時間があります。
気持ちを切り替えて田んぼの管理に努めます!
頑張るぞーー!!
当園のもち米は、お米の甘さが美味しく、
年明け前に売り切れたこともある「とりわけ美味しいおとりもち」の原料にもなっています。
また地元の和菓子屋さんでお餅や和菓子の材料に使っていただいています。
地元でも評判の当園のもち米はおこわにしても大変おいしいのです。
- 古い記事<
- コシヒカリ・風さやか出穂。
- 新しい記事>
- 【新米ゆめしなの入荷!】今年のゆめしなのは品質良し!!
関連記事
-
-
お米作り始めてます。
美味しいお米今年もお届けしますよ! いよいよ今年もお米作り!! ・・・・・?! トラクターを田んぼに移動させて、「いよいよだ!」とはりきった翌日のこと。 朝起きていつものよ …
-
-
ーおいしいお米に育ってほしいー 27年育苗編
こんにちは。 お米大好き! 小柳農園 新井康寛です。 今年の長野の梅雨は、ジメジメとして蒸し暑いような、少し肌寒いような日が交互にやってきます。 前回からの続き・・・。 今回は27年育苗編です。 お米 …
-
-
2021年お米作り始まります。
田んぼの整備。畔ぬりスタート 田んぼの雪もすっかり消えいよいよお米作りが始まります。 育苗のための田の整備を始めました。 冬の間小動物が田んぼを行き来していたようです。 今年はいたるところで夜間に動物 …
-
-
美味しいお米作り、田植え完了!
小柳農園の田植えが完了しました! 少々伸びすぎてしまった苗ですがこの苗を植え終えて今年の田植えがすべて完了します。 今年の最後の田植え・・・。梅雨入りしたものの天気は快晴です。 少々ではなくかなり苗は …
-
-
献上米田植え。
梅雨らしくしっかりと雨が降り農家にとっては恵みの雨となりました。 田植えもラストスパートです。 サポートに回ったのですが結構重労働で60枚ほどで息が上がり足が重くなってしまいました。 献上米を育てる田 …
-
-
皇室献上米の田植え。
皇室献上米の田植え。 皇室献上米の田植えも始まりました。 あともう少しで田植え完了です。 皇室献上米の苗も無事元気に育ち今年も田植えができます。 献上米は種まきの段階で農薬を使わないので病気や環境に負 …
-
-
コシヒカリ苗の様子。
いよいよ田植えが始まります。 苗箱の伏せ込みを終えて、10日経ちました。 今日はとても暑く気温30℃。 照りつける日差しと田から照り返す光に真夏のプールサイドにいるようでした。 (真夏はこんなものじゃ …
-
-
皇室献上米の田。
皇室献上米(究極のコシヒカリ)の田。 皇室献上米の稲穂もだいぶ実りました。 2週間前の時と比べるとだいぶ黄金色に染まりきれいな田んぼです。 もう少し田んぼで登熟させます。 当園の皇室献上 …
-
-
コシヒカリの田植え。折り返し。
コシヒカリの田植え。 コシヒカリの田植えも始まり折り返し地点についに突入しました。 とはいえ半分が過ぎたところなので残っているコシヒカリ・献上米は中旬?下旬?までには田植えを完了させます。 元気に育っ …
-
-
苗の伏せ込み。
美味しいお米づくり。苗の伏せ込み 天気がいい4/19、1回目の田への伏せ込みを行いました。 種まきしたばかりのもちひかりのコンテナを田へ並べていきます。 今年はこんな情勢のため少人数で少しずつ区切って …

