根性いります!猛暑の草取り。
2021/04/20
暑い夏が続いていますね。
田んぼの作業は逃げ場がないため、この時期の作業は精神力が試されます。
頑張りすぎて熱中症になってもいけませんし、何もしないで座っていてもいけません(^^)
お盆前は前半戦の総仕上げとなります。
簡単に言うと草に勝つか負けるかで、畔草刈りと草取りの連続です。
普通に一回り草刈りを終えると、続けて2週目の草刈をしなければなりません。そこで最近は応援をたのんで草刈りを一気に終わらせるようにしています。
終わらせて何をしているかというと草取りです!
農薬や化学肥料を県の基準より一定の量削減した農産物に対して特別栽培農産物という言葉が使用できます。この特別栽培農産物でも、使用している農薬の数が様々で、各県によっても基準が違います。
特別栽培は限られた農薬しか使えません。
そこでそれでも生えた草は?
手作業により刈り取ります。
これはヒエの一種です。一見稲と間違えてしまいそうですね。これを刈り取ると…
田んぼに穴ができました。
このように離れてみるとわからず近くに行くと( ゚Д゚)ヒエの近くにあった稲は少し小さくなってしまいました。
今年ここはヒエがたくさんでてしまいました。
でも残しておくと来年もっと大変なことになります。
根性の見せ所です!
氷と麦茶、田んぼの作業に欠かせないアイテムです。
さて明日も頑張りまーす!!
関連記事
-
-
コシヒカリ種まき終わりました。
風さやかに次いでコシヒカリも種まき完了! 土→種もみ→土の順で種まきです。 至って普通ですがこの普通が大事で、 種籾の力だけで苗に育てます。 ゴ …
-
-
田植えが始まりました!
29年産田植えスタートです! 4月の下旬から育苗をスタートさせた苗も無事育ち、 緑のじゅうたんをひいたようにキレイに出揃いました! ここにある苗のほとんどが田に植えられる予定です。 これから着実に田植 …
-
-
コシヒカリの生育状況。
コシヒカリの生育状況。 秋分の日の今日は快晴! 絶好の稲刈り日和となりました。 「さあ、思いっきり刈るぞー!」 と意気込んだものの、 これまでの雨により田がぬかるんで思うようにトラクターを動かせず苦戦 …
-
-
稲刈り始まりました!
30年産のお米。稲刈り始まりました。 今年は信州中野でも暑い日が多く夜になっても温度が下がらない、台風でも雨も降らないというこれまでになかった夏を経験しました。 当然我が家の田んぼも同様 …
-
-
タモリはイモリ
今年は雨が多いです。 お陰様で先日今年の草刈が無事に終了しました! 草刈りは田んぼの通気性を上げるのに大切な作業の一つですが、そんな田の中からタモリさん(本名 アカハライモリ)が出てきました。 少し気 …
-
-
美味しいお米作り。種まきの準備。
種まきの準備。温湯消毒。 育苗のための田んぼの整備をしています。 代かきまで進みました。 暖かく天気も良いので作業が進みます。 信州中野ではところどころで早めの桜が咲いています。今年は早い! コシヒカ …
-
-
皇室献上米の種まき。
皇室献上米の種まき。 菜の花が咲き乱れる4月最終日。 皇室献上米の種まきを行いました。 種まきに使う土も有機培土を使います。 農薬が使われていないので育苗中も気を付けて管理します。 今年は昨年よりもた …
-
-
おいしいお米作り始まりました!!
おいしいお米今年も作ります! 田の雪も解け例年に比べ早めの春作業が始まりました。 苗を育てる場所を整備しています。 畔ぬり、田起し、に続き代かきです。 小雨が降る中での作業です。(キャビ …
-
-
献上米田への伏せ込み。
献上米の苗箱を田へ並べました。 4月最終日、先日種まきした苗箱を田に並べていきました。 前回の種まき およそ2/3ほどの苗箱を並べ終わりました。 田に水が入るといよいよ育苗です。 この育苗はお米づくり …
-
-
田植えが完了。
令和5年産の田植えが完了! 6月下旬。 小柳農園の田植えが全て完了しました! 5月は気温が上がらず苗の生長を心配しました。 短めで植えた苗ですがしっかりと根付き田んぼは青々としています。 …