おいしいお米で新年度スタート!
2021/06/20
おいしいお米で新年度をスタートさせました!

4月に入りいよいよ新年度始まりましたね。
春は新しいことが始まったり環境が少し変わったり、
それに春という暖かな気候でフワフワと落ち着かず漂っている感じがあります。
当園のお米作りは本格的に始まっているのでフワフワしている場合ではないですが(^^;)
新年度スタートのごはんは栗おこわと鯛そして今が旬の菜の花です。
海なし県民はおいしい海の幸を口にすることはなかなかないのですが
(我が家だけかもしれないです。)
春になると日本各地から届いた新鮮な魚がお店に並びはじめます。
産地に比べると少々値は張りますがお肉でもない、キノコでもない美味しさに家族で大満足です。
やっぱり塩焼きが一番美味しいです!
菜の花はうちで採れた初物です。
程よい苦みとコクにあっという間に完食しました。
栗おこわのお米はもちひかりです。

もち米そのものの味が美味しいので赤飯、おこわもおいしく炊けます。
直売所でも人気のお米です。
信州は自家用でお米をつくっていたり、親戚などから頂いたりすることが多い地域なのですが当園のもち米はそんなお客様からも支持していただけるおいしいもち米です。
長野県品種のもちひかりで「さっぱりとした粘り」が持ち味です。
- 古い記事<
- お米通販でポイントをためませんか!
- 新しい記事>
- 旨い米なら何杯でも食べられる?!
関連記事
-
-
きょうは楽しいひな祭り~♪
「ひな祭り」 3月3日、本日ひな祭りですね。 毎年恒例の「ちらし寿司」でお祝いです。 皇室献上米で作ったちらし寿司も最高でした! 本来は風さやかのようなさっぱりめのお米の方 …
-
-
旬をいただきます!
先日ご近所さんから美味しいものをいただきました。 さてこれはなんでしょう? タケノコです。たけのこといっても細いですよね。 これは、 「根曲り竹(ネマガリタケ …
-
-
新米もち米でおはぎ作り。
新米もち米でおはぎ作り。 9月23日の秋の彼岸は、新米のもち米でおはぎを作りました。 今年の新米は前回もお知らせしていますが、粒の張りがよく品質が向上しています。 新米でも水分量は通常通りで大丈夫です …
-
-
風さやかでうなぎ丼!
7/30は土用の丑でしたね。 うなぎ食べましたよーー! 我が家ではここ数年、ネット通販でうなぎを取り寄せて食べています。 高級なものなのでめったにお目にかかることはできません。 お店のような香ばしさを …
-
-
風さやかでうなぎ丼。
風さやかは丼ものとの相性よし。 7月21日は土用の丑。 今年はうなぎが豊漁でお買い得らしいです。 (とはいっても高級な食材ではあります。) 大雨から一転。 蒸し暑い日が2~3日続き昨日もとても暑く昼間 …
-
-
コシヒカリに合うおかず。
コシヒカリをさらにおいしくするおかず。 コシヒカリの新米はもう試されましたか? 今年のコシヒカリも甘くて美味しいですよー! 当園のコシヒカリは程よい粘りとほのかな甘みが美味しいお米です。 主に和食によ …
-
-
節分。
昨日、2/3は節分でした。皆様豆まきはされたでしょうか? 我が家は毎年張り切って豆まきをしています。 最近は恵方巻きに押されつつありますが、 ここ北信州では、節分に ”長芋” を擦って ”とろろごはん …
-
-
おいしいお米でとろろごはん
もうすぐ節分。とろろごはんで邪気を払おう!! 鬼は-外--!! 福は-内ーー!! 日本には1年通していろんな行事があって素晴らしいですね。 またその行事、文化も地域によって様々。 &nb …
-
-
おいしいお米の炊き方 ~こやなぎファーム流~
おいしいお米の簡単な炊き方をこやなぎファーム流にご紹介します。 先日、我が家のお米を食べ比べてもらう機会がありました。その時こんな質問がありました。 試食者さん:「炊き方にも何か秘密やこ …
-
-
おいしいお米を食べるために。
ごはんの美味しさはいつまで? 夏到来?!と思うほど暑い日がやってきましたね。 5・6月頃~新米が出るまでの時期は、よりお米の特徴が出やすくなります。 粘りが少ない風さやかやゆめしなのはよりサッパリと。 …

