春の恵みをいただきます!
2021/06/20
ふきのとう摘み。旬をいただきます。
田んぼの雪もなくなりお米作りも始まりました。その頃になると我が家で恒例になりつつあるふきのとう摘みです。
(一昨年のふきのとう摘みはこちら。)
↑一昨年より10日ほど早い春です。今年は本当に暖かい年です。
我が家では田んぼの畔に蕗を植えて育てています。全部取りすぎてしまうと来年出てこなくなってしまいますので、食べる分だけ収穫しあとはそのまま残しておきます

明るい黄緑色がふきです。今年は収穫が少し遅れてしまいましたので花が開いてしまったものはそのままにしておきます。
開いてしまったり大ぶりのものは天ぷらに。小ぶりでつぼみのものは苦味もあるのでふき味噌にします。
春の旬をいただきました。米の粉を使って簡単にカリッ、サクッとしたふきのとうの天ぷらができました!小麦粉と比べて油の吸収も抑えられるので米粉の天ぷらはおすすめです。
ふきのとうの天ぷらの香り・・・。春ですねー。ごはんも進みます。春の天ぷらにあうお米は「風さやか」です。風さやかはさっぱりとしていてのど越しの良いお米なので天ぷらのようなしっかりしたおかずには最適です。
風さやかのご購入は
→天ぷらもご飯も両方おいしく食べられる「風さやか」。名前の通りさわやかなお米です。
風さやかについてのお問い合わせ はお気軽にどうぞ!
電話でもお問い合わせくださいませ!
北信州こやなぎファーム
でんわ 0269-26-0081 店長の新井仁美が対応させていただきます!
- 古い記事<
- 28年米作り始まります!
- 新しい記事>
- 春のお彼岸
関連記事
-
-
春のお彼岸
今日は春分の日。お彼岸ですね。 我が家ではおはぎを作りました。 軽く研いだもち米を炊飯器に入れてスイッチオン。あとは大体つぶしてあんこを絡ませるだけ。 粒感が残っているとおいしいんですよねー。 結構簡 …
-
-
今年のお米作り始まりました。
美味しいお米がお届けできますように。 美味しいお米作りは10日ほど前から本格的に始動しました。 田を整備し環境を整えています。畔ぬり、田起し、代かき・・・。 2月の後半から、暖かい日と雪が降って寒い日 …
-
-
新商品。パックごはんでかんたん便利においしい食卓!
美味しいお米でパックごはん作りました。 新商品の登場です! レンジで簡単に食べられるパックごはんが入荷しました。 ちょっと酢飯が食べたい時。 急におこわが食べたい気分・・・。 ありません …
-
-
もち米で焼きおにぎり
もち米で焼きおにぎり なんだか無性に食べたくなるもち米。 炊き込みご飯にしようか王道の赤飯にしようか迷っていた時に焼きおにぎりを思いつきました。 いままではうるち米でしか作ったことがなかったのですが、 …
-
-
とろろご飯で鬼退治!
令和2年2月3日とろろごはんで節分。 今年も恒例の長芋のとろろごはんです。 小さい頃はこのとろろごはんが苦手だった子供も今では好きな味にアレンジして食べています。 醤油やダシが一番おいしいと思いますが …
-
-
火星を見つけました!
昨日は火星が最も地球に接近する日。 私も夜空に火星を見つけることができました! 火星のほかにも土星、木星も見られるようで、 我が家の空にはおよそ10時、12時、2時の方向に火星、土星、木 …
-
-
風さやかでちらし寿司。桃の節句。
風さやかでさっぱりちらし寿司。 3月3日は桃の節句。我が家では恒例のちらし寿司です。 今年は風さやかで作りました。 合わせ酢の分の水を減らして1時間ほど浸水させてから炊飯。 芯もなく少し硬めのごはんが …
-
-
焼き鮭とごはん シンプルなおかずこそ最高!
今日は私が大好きなごはんのおかずシリーズです。 第一回目は焼き鮭。 このシリーズはいつまで続くかわかりませんが、ごはん大好きの私がお届けする私が好きなおかずにスポットを …
-
-
旬をいただきます!
先日ご近所さんから美味しいものをいただきました。 さてこれはなんでしょう? タケノコです。たけのこといっても細いですよね。 これは、 「根曲り竹(ネマガリタケ …
-
-
おいしいお米でとろろごはん
もうすぐ節分。とろろごはんで邪気を払おう!! 鬼は-外--!! 福は-内ーー!! 日本には1年通していろんな行事があって素晴らしいですね。 またその行事、文化も地域によって様々。 &nb …